丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(05/21)の海外市況

2021-05-22 08:43:19 | 2017年3月~2021年7月
■ダウは続伸(34207)。「欧米の企業景況感が改善し、景気敏感株を中心に買いが優勢。ただ、ビットコイン価格が下落するとハイテク株が売られ、ダウ平均も午後に掛けて伸び悩んだ。PMI速報値は欧米とも前月から上昇。英国は過去最高、ユーロ圏は3年3カ月ぶりの高水準。米国も68.1と過去最高を記録。ワクチン普及による経済正常化の進展を裏付ける結果。景気敏感株への買いが目立ち、ボーイングや金融株、キャタピラー・AMEX、石油株も高い。ビットコインのマイニングを中国政府が取締り強化の報道に(1ビットコインが)3万ドルから4万1000ドルにまで戻していたのが、3万5千ドル近辺にまで再度急落、乱高下するビットコイン相場に高PERのハイテク株(AppleやMS)に売り、ナスダックは13470、Nvidiaは3%下げ」。 ■原油は反発(63.58)。「値ごろ感からの押し目買いが優勢。イラン核合意協議の進展でイラン原油輸出再開観測に一時61.56まで下げたが、輸出再開までは時間がかかるとの見方から買いなおす動きも。米海洋大気局(NOAA)がこの夏のハリケーン活発化と今週末メキシコ湾でのサイクロン発生を予想したのも買い材料」、●金は反落(1876.7) ■米国債はよこばい(利回り1.62%)。「PMI好調に売り先行も、金融緩和長期化観測に徐々に買戻し。ダラス連銀のカプラン総裁は21日、「足元の労働市場の緊張感がなくならないことを踏まえると、5月の雇用統計は奇妙なまたは普通ではないものになりうる」と発言、労働需要は高いものの人手不足(雇用のミスマッチ)で、就業者数は伸びない可能性が高いとの見方から、量的緩和の縮小については「実際の開始には時間がかかる」との見方」。 ■日経平均先物夜間引けは、28390。 ■(為替)108.69-109.00のレンジ、17時は108.95近辺。ユーロは1.2161-1.2210のレンジ、17時は132.70/1.2180近辺。 . . . 本文を読む

本日(05/22_朝)の その他ニュース

2021-05-22 06:52:02 | 2017年3月~2021年7月
新型コロナウイルス対策などの多国間協力を探る「世界保健サミット」が21日、閉幕した。焦点となっているワクチンの特許問題では、自主的なライセンス契約を促進することで合意。米国が支持している一時的な放棄には踏み込まず、途上国の生産体制の支援や貿易の促進などにとどめた。 欧州連合(EU)の欧州委員会とイタリアがオンライン形式で共催し、20カ国・地域(G20)の首脳や国際機関の代表者らが参加した。新型コロナから得られた経験や教訓を共有し、国際社会の対応の強化について議論した。サミットでは健康危機を克服するための指針「ローマ宣言」を採択した。ワクチンや治療薬などについて、データの共有やライセンス契約の促進を盛り込んだ。中低所得国の専門知識の習得や、生産能力の向上の支援も明記した。フォンデアライエン欧州委員長は記者会見で「自主的なライセンス契約は、知的財産権とともに、必要な技術やノウハウの移転を保証する最良の方法だ」と指摘した。 (以下略 原文をお読みください) (* 日経記事より)写真:サミットを共催した欧州連合(EU)の欧州委員会のフォンデアライエン委員長㊧とイタリアのドラギ首相(21日、ローマ)=ロイター . . . 本文を読む