ウクレレ奏者、ハーブ・オオタ・ジュニアの相方ちひろが綴るハワイの日常。
ジュニマネ日記
ジングリッシュ

アロハ!
皆さん、お元気ですか?
今日もホノルルは、とてもよいお天気でした。
上の写真は仕事帰りに撮ったワイキキビーチです。
本当に1月生まれの人が多い私の周り。
今日はAさんのお誕生日でした。
もう15年以上オフィスをシェアしているAさん、
いつも彼女の穏やかな笑顔に、みんな癒されてます。
ハッピーバースデー!
生まれてきてくれて、ありがとう~!
↓

こちら、「TAXタイムだよ~」と、思いっきり変な顔しているジュニア。
「こんな顔の写真載せるの~?」と聞いたら
「いいじゃ~ん」と言ってました。
↓

ジュニアはお母さんが日本人なので、日本語の発音は悪くないのですが
変な具合に英語と日本語の混ざった「ジングリッシュ」を喋ります。
今年はもっと日本語が上達するように、日本語で話そうね、と、
私もなるべくジュニアに日本語で話しかけることにしました。
でも「いいじゃ~ん」なんて、どこで覚えたのでしょうか…

そういえば、うちの子供たちみんなバイリンガルですが
時々「??」なジングリッシュを喋ります。
長男は小さい頃、トイレを使いながら
「今、◯ンコイングしてるの」なんて言ってたし、
次女は「お菓子、このマッチ(this much)食べてもいい?」とか
「どのマッチ(how much)?」とか言います。
…なんて、人のこと言ってる私も英語で話している最中に
「はい」とか「そう」とか、うっかり日本語で相づちを打ってしまい、
相手に「??」な表情をされることがあります。
言葉って本当に楽しいです。
スペイン語とかハワイ語とか、もっと他の言語も勉強したいなぁと思います。
今ちょっと脳のメモリー容量いっぱいイッパイな感じですけど
ド忘れすることも増えてますので、その分まだ入るかな?…と。
そうそう、楽譜がスラスラ読める人は、ある意味まったく違う言語が
理解できているようなものですよね。
ジュニアが一度も聴いたことのない曲を、譜面見ただけで
ポロロンロン♪と弾く時なんかも「スゴイなぁ~」と感心しきり。
そんな曲のひとつ「ふるさと」を明日、盛和塾のイベントで
ジュニアはウクレレ社長たちと一緒に弾きます。
今日の原田:
原田がこの世で一番好きな物は、ツナ缶の中の水です。
「スリスリスリ…おお、この鼻触りは…」
↓

「ツナジュース!くださいッ!」
↓

「ぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃ…」
ものすごい勢いで飲み干します。
この時ばかりは左手も使ってなんかいられません。
↓

今日もつらつらと長いジュニマネ日記を
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
応援クリックもよろしくお願いしますね~♪
↓

いま不安な気持ちや絶望的な思いを抱えている人にも
明日良いことがありますように。
笑顔で1日過ごせますように。
アロハ!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )