名将、仰木マジック永遠なれ。

2005年12月16日 | 野球
野球ファンにとって仰木監督の訃報にびっくりした。そして悲しくもあり涙もした。なんで!!という声がまず第一声だった。
イチロー、野茂の育ての親として名将は球界にとってなくてはならない存在だった。稲尾、豊田、中西と三原監督のもと西鉄の黄金期を支えてきた。ベースボールの楽しさ、怖さをとても知っている監督だった。「ベンチを出て外から野球を勉強したいなんて嘘だよ。」と常に現場主義を唱えていた。三原監督はそんな仰木さんに選手時代から指導者としての教育をしてきたらしい。やはりイチロー、野茂と今やMLBのスター中のスターだって仰木さんには一目置く。パリーグの近鉄、オリックスと名将は野球を常に盛り上げてくれた。そして素晴らしい選手を育てあげ、アメリカに我が子を激励にも行く。70歳。今年で引退し球界のご意見番として若きプレーヤーをもっと影から教育し応援し指導して欲しかった。野球ファンとして残念ながらまた輝かしい星が天国に逝ってしまった。でもその天国からこれからの日本野球の発展を是非見守っていて下さい!!本当にお疲れ様でした。どうかゆっくり休んで下さい。心よりご冥福お祈り申し上げます。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だけでしょうか?

2005年12月15日 | 独り言
師走ということでなんだかやはり毎日が早い、ような気がする。何故この年の瀬は忙しいのだろう。新しい1年を迎えるにあたり今年の出来事を駆け足で振り返る。私的なことも公的なことも。まあ仕事も別段忙しいという言葉が嫌いな俺だがついつい帰宅は遅くなっているし。それでこれって私だけ?
と思うことにこういう年末年始、GW、お盆といった長期休みになると普段はそうでないことが起きる。例えば家電製品の調子が悪くなったり、急に電球が切れたり、そんなに使用するわけでもない消耗品をストックしておいたりと。別になんら起きない時もあるが今年のGWもトイレのウォシュレットが壊れてしまった。(なんか簡単に直ったが)どうもなにかの試合とか運動会のかけっこで自分の順番を待っているのか変な緊張や出来事が起きる。これはなんとか現象ではなく自分で勝手に思っていることだと推測する。だって結局、何かが起きてもなんとかしてきたし、するし、しなければらないしでもでもなんか不思議なんです。こういう時期。今年のロッテVS阪神の濃霧コールド並みに不思議なの?www
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1リットルの涙、いつかが来る時。

2005年12月14日 | エンタメ
1リットルの涙でまたまた号泣してしまった。火曜21:00はどうしても涙腺がゆるくなってしまう。亜也はもう真っ直ぐに元気に自分を受けとめることが精神的にも弱くなってきてしまった。当たり前だが、やはり刻々と病状が悪化し「今まで出来たこと」が出来なくなっていく自分に亜也は苦しみ続けていた。家族がいる、友達がいる、先生がいる、で、自分を支えてくれているのに私は何も出来ないと・・・。いつも自分が家族が友人がと置換して考えさせられる。大抵は無理だと。障害者になってから健常者では考えられない経験、体験をしたと言ってもやはり健康がむしばまれていくと大空の下でみんなと走ったり、歩いたり、遊んだりしたいに決まっている。亜也はなんとか入院を希望しリハビリに励むがもう一人で出来ることと言えば「日記を書くこと」だけだった。しかしこの日記は亜也が真剣に今まで家族も麻生へも気付かなかった思いが正直に綴られている。養護学校の先生の結婚式に招待された亜也はとても綺麗だった。ただ反面女性として「結婚」自分は出来ない・・・。それどころか今回の題名である「ラブレター」に「麻生君といるが辛いです、一緒にいるとなんでも出来るし・・・でももう会えません」とあった。亜也が多分初めて恋して、東高の同級生として青春を謳歌出来ない悲しさに寂しく切なさを感じた」軽い肺炎を起こして目が覚める。「わたし結婚できるの?」と自分でも分かっていながら両親と先生の前で語る。出来るわけないと心に言い聞かせてから「いつかいつかがくる時、お花一杯の中でゆっくり眠り続けたい」とある。もうここで号泣。陣内の涙が一層の涙を誘った。まだ来週最終回だがこの番組を見られている方は来週の予告でもう気付かれているだろうし、1リットルの涙が本として100万部以上突破しているから結末は分かる。ただこのドラマの中で亜也はまだ生きている。いろいろ考えさせられ感動がある。人それぞれ感じればいいのだがこの飽食の時代や痛ましい事件がある中、見ていない人、見れなかった人に是非お時間がある時にみていただきたいドラマだ。最終回は楽しみだが感動や号泣で1週間待つのが少し複雑だが精一杯自分なりに感じて見させていだきたいと思う。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前に食わせるタンメンはねぇ!!

2005年12月13日 | エンタメ
お笑い好きでもある俺だが、最近に始まったことではないがどうにも若手漫才、コンビは苦手である。特に視聴率がいいから時代にマッチしていると思うが「エンタの神様」なんてキツクて見てられない。そして若手というがほっしゃん。、次長課長、長井秀和、カンニング竹山等々はベテランであって陽の目を見たのはここつい最近。東京で売れるということがお笑いの成功なのか?疑問である。確かにクイズの回答者やグルメリポートで面白おかしくすれば視聴率はいい。ただそれが長くて本来の芸人という芸を忘れてしまうお笑い芸人も少なくない。俺は落語もいいがここは落語は置いておいて、やはりビートたけし、明石家さんま、タモリは凄いと思う。たけしは「世界の北野」として映画中心の芸術に走るがそれはそれでいい。確かにかつての漫才ブームのようなパンチと毒舌は消えたが少なくとも俺はビートたけしが大好きである。なかなか見ない政治でも「TVタックル」ならたけしとハマコーがいい。頭が混乱する難しい中学受験番組をうまく脚色した「平成教育委員会」も見てしまう。一番たけしにはラジオをやって欲しいが多忙なのだろうか?それにさんまに至っては、もうお笑い一本だ。あれだけ一人で大物ゲスト相手にかき回しても違和感は全くない。たまにサッカー、競馬でさんまのスポーツ好きからかコメントも悪くない。タモリ=いいともなのだが深夜のタモリ倶楽部は何か「そうそう、あるある」なんて感じがマニアックだ。Mステでの司会にしてもあれが、たけし、さんまではダメ。だからと言って芸術物のたけしの番組にさんまが、お昼から帯びでたけしがやるのも違和感はある。従って長年培ったお笑いとポジションが明確なのだ。忘れていけないのはダウンタウン。特に松本はお笑いセンスに秀でている。もうここで語らずして松本のボケは今誰にも真似は出来ない。ナイナイも結局冠番組にお笑い要素は含まれていて同じ企画でも飽きさせない。このまま勢いある若手は出てくるだろうし、そこそこその頂点の芸人の脇を固められても冠番組は相当厳しい。映画やドラマに脇役があり脇役一筋があるいい俳優はいいがお笑いはやはり、笑わせることでトップ芸人の脇ではしゃいでいてはダメだと思う。これはあくまでも俺の勝手な観点なので人それぞれでいいと思う。ただ、のいるこいる、順子ひろし、ケーシー高峰が面白いと思ってしまう。俺はまだまだ今の若手には食わせられるタンメンがないと思ってしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポサーダはWBCに出られない!?

2005年12月12日 | ヤンキース
大袈裟な言い方かもしれないが国の威信をかけてWBCに多くのスタープレーヤーが名乗りを上げている。サッカーのようにまだ来年6月にも関わらずもう日本ではw杯ムードだ。まあ組み合わせも決まりFIFAランク1位のブラジルと同組、ジーコの母国ともなればそんなムードにもなるだろう。トヨタカップも開催中だし。ただもう来年3月のWBCの活気はいまいちといったところ。そこで、プエルトリコ代表で参加意志を表明していた正捕手ポサーダのWBC出場に「待った」がかかった。負担のかかるキャッチャーというポジションで負傷を心配したヤンキースが「必要不可欠な選手」だとし、大リーグ機構に出場回避を要請したという。ポサーダは「ヤンキースの決定がすべて。いつものようにキャンプの準備をする」と落胆の表情だった。しかし、WBCに出られないのは残念だがシーズン中にブルージェイズへのトレード噂やシーズン終了後にはベンジーモリーナとのトレード話も噂されていただけにこのヤンキースの発表は来季残留が決定的とも言える。ポサーダ位なら次のWBC出場を目指し、その前に来季の投手陣の女房役として牽引していてもらいたい。ただヤンキースのこと。シーズン途中の放出だってありえる。ポサーダの功績、実力から考えて、そして一番厳しいポジションであのヤンキース軍団の生抜きキャッチャーとしてポサータ゜を応援せずにはいられない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀さん何故出ないの?

2005年12月09日 | 松井秀喜
秀さん!!何故出ないのWBCここで野球が世界的に盛り上がる時期ですよ。
各国だってスタープレーヤーが参加意思を固めているじゃないですか?あなたは一番理解しているのは分かるし「日本のために働きたい」と思っているのは分かっていますよ。世界の王監督の下、ゴジラパワーを見せなさいよ!!あなたが4番を打たなくて誰が打つのよ!?あなたの強靭な肉体と精神なら絶対に公式戦でも問題ないよ!!行くんだ!!日本の4番としてWBCへ!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺謙、公私ともに絶好調。

2005年12月08日 | エンタメ
渡辺謙を「瀬戸内少年野球団」で初めて見た。何かまた新しい俳優が出てきたという程度で夏目雅子の美しさしか記憶にない。それから人気を不動にしたのはなんと言っても大河ドラマ歴代最高視聴率番組「独眼流政宗」だった。圧倒的な迫力を感じた。こんなにもテレビに引き寄せる顔立ち、演技は渡辺謙なくしてありえないと思った。顔にディープなインパクトを感じた。この時、東京の渋谷某所に俺は居た。独眼流の打上げパーティーだった。オーナーがNHK関係者と知合いでそこにいるとまずスタッフが階段で上がってくる、次々とスターが来る、陣内孝則、真田広之、津川雅彦、岩下志麻、そして最後に渡辺謙が入ってきた。みんなオーラはあったけれどあの渡辺謙の眼差しとたまにニヒルに笑う笑みは男の俺もドキッとさせられた。とそれから白血病の病と戦い見事に復帰を成し遂げた。
記憶に新しい「ラストサムライ」は世界へ一躍ケン・ワタナベの存在をアピールした。バットマンビギンズでも存在感をアピールし、12/10公開の「SAYURI」もチャン・ツィイー、渡辺とも「世界に影響を与えるスター100人」に選ばれている。スティブン・スピルバーグ製作。「シカゴ」のロブ・マーシャル監督作品であればこれもまた渡辺謙の代表作になるのは間違いないだろう。日本でも来年に映画「明日の記憶」が公開される。ブラウン管での印象はスマップ中居が出た傑作「砂の器」の刑事役だ。ガサガサしない心理作戦で、しかし没頭すれば現場に向う寡黙な刑事だった。
とにかく今乗りに乗っている俳優と言えば渡辺謙なのだ。最愛の女性、南果歩とのご結婚おめでとうございます。私はあなたの役者魂とか意気込みに凄く共感します。これからも期待しています。そしてお幸せに!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また1リットルの涙で涙する。

2005年12月07日 | エンタメ
この火曜の21:00だけは、いつも楽しみにしている。「1リットルの涙」である。沢尻エリカの演技もいいけれど、家族や友人、特に錦戸亮がとても好感が持てる。日に日に病状は悪化していく。でも毎日必ず自分で「生きることの大切さ」を実感していくのだ。家族ってとても強い、強い見方なんだと。グレている暇、親に反抗なんてしている暇なんかないよ。俺はもう逆の立場だけれど。亜湖がちょっと発言するシーンもとても感慨深い。お姉ちゃんの為に東高を受験して見事合格する。病魔に戦う姉に妹として最大限出来ることを亜湖は成し遂げた。錦戸(麻生)も亜也の手となり足となり勇気を送る。電話で繋がらなければ、会いに行く。声が聞きにくくてもゆっくり聞く、話す、歩くのが遅くてもゆっくりでも一緒に歩く。愛が彼女の不安を一緒に受けとめてくれる。健常者の方も障害を抱えている方もこの番組を見られている方は多い。こんな素晴らしい作品を是非もう時期クライマックスを迎えるがもっともっと多くの人に見て欲しいなと思う。人間にはそれぞれ「運命」がある。毎日ツマラナイとか面白くないとか、仕事が大変だとか俺もついつい思ってしまう。人間だからそれは仕方ない。ただこのドラマを見ていると少なくとも俺はもっと自分を磨き、周囲の人が困っているならば少しでもその不安や悩みを解消させてあげられる人間になりたい。もっともっと人生勉強しなければならないけれど。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは秀さん日の丸背負いなよ!!

2005年12月06日 | 松井秀喜
先日WBCの開催に向けて松井秀喜が難色を示している記事を書いたばかりだった。ヤンキースの一員として世界一に向けてWBC反対のオーナースタインブレナーの意向にそってもいいと思っていた。あのヤンキースが5年も世界一になれていないし、4年62億という大型契約でさらに松井のベースボールをピンストライプで見れるのだから。しかし他国は威信をかけているようだ。なんとキャプテンジーターが出場する。米国代表にはボンズ、クレメンス他42人が名を連ねた。他国では、ドミニカ共和国代表にペドロマルティネス、怪物オルティーズ、最も三冠王に近い男プーホルズ他29人。オランダはA・ジョーンズ、プエルトリコはイバンロドリゲス、ベネズエラはサンタナら大リーグ各チーム主力の名前が並んだ。これだけ揃って世界の王が指揮する我が日本はどうしても松井はどうする?ということになる。ジーターが出るということは益々松井のジャパン4番はありえる。ただ投手は2回までとか野手もフルイニング出場の自粛と制限付きと聞いている。サッカーのようにワクワクW杯となり世界の頂点決めるのに国民の大半が一つになれるか?ただのお祭りになるか?分からない。でも野球ファンとしては3年に1回か、4年に1回か分からないが恒例行事として、記念すべき第1回に、よ!!秀さん、日の丸背負って行きましょうよ!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンキースは大赤字球団。

2005年12月05日 | ヤンキース
ニューヨーク・デーリーニューズ紙は、ヤンキースの今年の収支が、5,000万ドル(約60億5,000万円)から8,500万ドル(約102億8,500万円)の間の赤字になると伝えた。
ヤンキースの総収入は約3億3500万ドル(約405億3,500万円)。これに対し、収入の多い球団が収入の少ない球団に収入を分配するMLB機構特有の「収益分配制度」がある。これによる負担金と、規定額を超えた年俸額に対する「課徴金(ぜいたく税)」の合計が1億1,000万ドルになる見込みという。ヤンキースの年俸総額は約2億ドル+球団運営費や人件費などを足すと赤字は免れない。ヤンキースは昨年も約3,700万ドルの赤字だったという。普通にみればヤンキースの試合はいつも満員に近い。グッズも売れ、YES等や重要な試合はFOX等で全米中継される。日本のこの衛生放送料は支払っている。それにしても赤字なのだ。選手の年俸に目がいきがちだが確かにあれだけのスター軍団がいれば仕方がない。年俸通りの働きをしているか?と問われれば痛いとこをつかれてしまうが、アメリカの国技として強いヤンキースみたいな球団は必要なのだ。それより「収益分配制度」というのは平均をなるべく保ち経営が悪化せず活気に満ちたベースボールの礎作りと思いたいがガラガラの球場で負けてばかりの赤字球団にもっとしっかりせいと言いたい。ナショナルズが首都に戻ってきた時は活気があった。チームもいい順位までいった。儲かりすぎてもそれだけ支払うお金が大きいということなのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする