松井秀喜のスロー調整。思惑は早い、遅いではない。

2007年02月07日 | 松井秀喜
例年、55番は帰国するや否や、いろいろ報道陣に囲まれ、その練習も公開してきた。
ただ、2007年はその非公開さにメディアはいささか疑問符を問いかける。時代は変わっても巨人、ヤンキースという一流球団で戦う男に注目してしまうのは仕方のないことだろう。この練習が控えめか?非公開か?の困惑は昨年のケガが影響していると見ているメディアの方は多い。
しかし、この怪我に対しての心配はファンが思う程、重要なことでない。(それは、後半ある程度結果を出してフォーム改造に成功している)昨年、フリー打撃を見せて今年はしないと、どうしても左手首の違和感と察知するが、それより、いささか心配なのは巨人時代からの膝とくに左膝の痛み、違和感にある。人工芝が膝の負担になっていた。その払拭を和らげるためには、フリー打撃より上半身と、特に下半身の強化に他ならない。162試合+ポストシーズンを戦い抜く強靭な身体は技術的な修正より古傷といかに仲良く付き合うことにあると思う。怪我後、打撃の許可が貰えなかったのは、医師からではなく、自分が万全でないから敢えて、自らが拒否したことを忘れていない。後のない選手なら痛くても大丈夫と言うが、松井だって、OK!!と痛くても言えたはず。それをある程度の違和感が消えるまでNO!!と言い続けた彼は、ヤンキースという名門が2000年から世界一制覇をしていなくとも、この1~3年で選手生命を絶つことは微塵も考えず、NYYの戦力として無理は禁物なのだ。「松井無理して世界一にあらず」選手も首脳陣の彼の焦りからの復帰等意味がない程、ピンストライプ軍団は知り尽くしている。彼の調整がスローだろうが、ハイだろうが、あれから経験した後の彼の苦闘と成長を球春から爆発する逸材であることに、何も問題ないと言いたい。きっと開幕に彼はヤンキースタジアムで『威風堂々』と立っているに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョリ測、ある意味便利なんですが・・・

2007年02月06日 | 独り言
結構、自分がどの程度、歩いているかの目安になっていいかもしれない。「キョリ測」(マピオン提供)
太りすぎ、太り気味、ダイエットなんて若くても老いても運動不足は健康を損ねるのはメディアでも医者でも聞くけれど。「とにかく水分補給しながら歩きましょう」と言う。でも、趣味でスポーツを欠かさずやっているとか、営業や配達の仕事をしている良く歩いているとなれば、これはある程度の目安になってしまう。
大抵1日10,000歩、歩こうと言うが、自分の家からやってみると直線最短距離だととんでもないとこまで行くことになる。これが毎日・・・・
やはり万歩計をつけてその距離数で1日の運動と消費カロリーのほうが簡単だと思うが。
自営業の方や事務系の仕事で「大体この道」を歩いているとなれば、ルートを変更したり、一つ、二つ駅前で降りたり、設定ポイント数をうまく使えばキョリ測を楽しみながら出来るかもしれない。
ただ、毎回その度にここへアクセスするかなーー。やっぱり、サイトに出てたが、自ら考えた散歩コースなんかで使うのが一番いいのかなーー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回スーパーボールはコルツに軍配!!

2007年02月05日 | スポーツ全般

下馬評はコルツ63%割ベアーズ37%で勝利する予想結果だったが、その予想は的中してしまった。
注目は何と言っても初の黒人ヘッドコーチ対決、それとマニング家の呪いだが、それはついに解けた。父、弟もQBと活躍。しかし、スーパーボウルへの切符はあまりにも簡単ではない。マニングは「この1年スーパーボウルに出場するのではなく、勝つために出場する」とマニング一家の威信をかけて出てきた。正確性のパスはMVPにふさわしかった。
雨と風が強く、芝はぬかるみ、パスもボールが手に付かないと予測していたが、ベアーズのいきなりのリターンタッチダウンと考えていないことが起きた。
オフェンス最強のコルツ、ディフェンス最強のベアーズと好カードと予測はしたものの、あまりにもパスインコンプリートが多すぎた。得意のディフェンスも通常のベアーズらしくない試合展開になってしまった。プリンス好きの俺はハーフタイムもMLBにはない最高のパフォーマンスだった。雨の悪天候とは言え、条件は一緒。特にフットボールは雨でも雪でもやるのが当然と言え、もう少し良い天候でやらせてあげたかった。ダンジーヘッドコーチも最後迄冷静沈着だったが勝利を既に確信した安堵感が後半終盤見えた。
36年振り、ボルテイモアからインディアナポリスに移ってからは当然初の頂点に。アフリカ系アメリカ人としてアフリカにもこのビッグニュースは届いただろう。スーパーボウルはアメリカの最大のイベント。勝利の女神はコルツに微笑みビンス・ロンバルディ・トロフィーは、素晴らしく輝いていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームス・ディーンって格好良すぎる。心の中に母がいるからこそ。

2007年02月04日 | エンタメ
ジェームス、ジミー「ジャイアンツ」「理由なき反抗」「エデンの東」たったこの三本のメジャーフィルムで何故、今、この現代まで世界に語りつづけられるのか?この時代に彼のポスター、グッズを時代関係なくデコレーションしている人は多いと思う。なんで彼?それは格好良すぎるから。それしかないかな?彼が、政治的、経済的運動をして名をはしたわけでない。性格的には気難しく、顔に似合わず破天荒でキッチリとしていていい加減は嫌い、その彼の性格に付いていけないスタッフ、共演者は多かった。
赤木圭一郎が死後「和製ジェームス・ディーン」と例えられるが短い役者生活と死に方は似ていても、到底ジミーには追いつかないだろう。ただ、とにかく有名なのは「交通事故撲滅CM」に出ておきなから死するとこは皮肉だった。生い立ちは複雑である。それはチャップリンやモンロー、エルビスも様々な経験をしている。基本的にマザコンと言うが、母の献身的愛はどんなに有名になっても忘れられない存在である。それは公にしていないが松井にもジーターにも言えることだ。母ありき存在の親孝行、母無しきの「天国に送る愛」は生きていても、死しても、心で通じ合う。男って意外と「やわ」なんだよね。それをカバーして愛するのは男なら父より、母だと思う。母の存在はとてつもなく大きい。その愛情に包まれた男は、カッコイイし親、特に母親に格好悪い姿は見せられない、見せたくない、見せてはいけない。影では見せていないけれど、「母」の存在がいるからこそ、母の教育が素晴らしければ、自ずとカッコ悪くなれない。格好はどうでもいいが、世間に、一番その勇姿見せたいのはきっと「母」だと俺は思うな。白いTシャツに赤いジャンパー、リーバイスのブルージーンズがとっても俺にはお洒落なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番と55番が引っ張らないで誰が引っ張る!?&CBLは動き出す。

2007年02月03日 | ヤンキース

60日を切った、MLB開幕はどこのチームファンであれ待ち遠しい。今年、日本は暖冬のせいか、朝、BSにチャンネルを合わせれば開幕しているのでは?と馬鹿な俺は、錯覚すら起す。さて、今年のヤンキースは是が非でもリングを獲りに行かなくてはならない。そのリーダーは言うまでも無く、2番と55番とそして6番のボスである。2番は内野の要としてメンタル面で13番をフォローし今年安定すれば本物と思わせる22番を牽引しなくてはならない。外野の場合、要はセンターだが、顔ぶれを見れば守備もいいのだが、打撃中心の布陣となる。ライト53番の守備は安定しているが18番の肩は55番のフォローが必要である。こうして守備固めを投手はじめ先決と今年も考えたい。打撃は今年も爆発する。かえって、かつての11番の難しい性格に悩まなくて済む、打撃は気負いや、気懸かりなく、「線」となる。ただ、直向きな55番と、まさにキャプテン、貴公子、リーダーの2番がとことん選手をバックアップし、まとめあげて欲しい。(彼しか出来ないのだが)それと今季の注目は俺的にセットアッパーだと思っている。スターターを引き継ぎ、クローザーに繋げる。その登板回数は、約半分の試合に出なくてはならない。その準備も必須だ。43番と48番の負担を少しでも軽減出来れば昨季のように地区Vは余裕で通過出来る。これは、NYYの公式HPの投票に出ていたが、期待だけでなく、セットアッパーの補強に注目したい。
それと今、ランディ・レビン社長とキャッシュマンGMが来日している。今季、過熱するアリーグ東地区の表敬訪問とポスティングシステムの見直しとされているが、気になるのはその前の訪問国「中国」だ。北京五輪も見据えてだが、中国13億人の人口とCBLの野球熱は高まりつつある。選手もさながら大きなベースボール市場をMLBも察知しているに間違いない。今、日本メジャーリーガーは活躍しこれからもその期待は大だが、アメリカンドリームを夢見る中国人プレーヤー(メジャーリーガー)を常に見据えていなくてはならい。有望且つ実力あるプレーヤーはベースボールを国技とするアメリカに近づく日はそんなに遠くないだろう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年、松井秀喜のバッティングはさらに、大きく変化する。

2007年02月02日 | 松井秀喜

仮にチーム全員が怪我なくキャンプを終了してシーズンインしたなら、松井秀喜は「6番レフト」と予想したい。クリーンナップとはメジャーでは4番だけを指す。ここは、まずAロッドで俺はいいと思う。その次ぎに松井と言いたいが、ジオンビーにしたい。まさに塁をクリーンにした場合の松井は勝負どころに強い選手としてランナーなしではモチベーションが下がる。ジオンビーは足が遅く、決して技巧的バッティングよりホームランか三振かフォアボールになるケースが多い。特に選球眼のいいジオンビーは1発より塁に出ることに徹して欲しい。松井よりジオンビーの方が一発はあると思われるが、彼が162試合フルに戦うなら別だがまず有り得ない。彼が2塁打、3塁打を打つ確率も低く1塁に出たジオンビーに松井の闘志に火がつく。そこでケースバイケースだが、55番は昨年、がに股打法(俺はこの言葉が大嫌いなのだが)重心を落して、バットヘッドの回転を鋭くし遠くへ飛ばす技術を会得した。今年初めに新調したバットがそれを物語っている。グリップエンドを3ミリ削り新バットは小指を、従来よりかけやすくし、バットにパワーが伝わる。アーチ量産の期待も高まる。よって松井は今年、ホームランの数が増えると予想したい。AVGは落ちそうだが、打点は140以上HRは40本以上と大きく期待したい。彼にとって難しい数字とは全く思っていない。ただ、「勝利に勝るものなし」NYYでもピカイチのチームバッティングが出来る松井は大変状況判断に長けているだけに、シーズン後半は適材適所でスタイルは代えてくるのも予想がつく。2007年、松井は大きく飛躍する年でチームのためが大前提。その結果、予想通りの数字がついてくると思う。怪我は癒えているのか?そんな質問はしないでいただきたい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子アナの葛藤とその先に見出すものは何か?

2007年02月01日 | 独り言
女性のアナウンサーが活き活きしてニュースもバラエティにもドラマにも出る昨今である。
ただ僕が心配なのは、多分だが幼少期から大事にご両親に育てられ、目に入れても痛くない程可愛いがられたと多くは想像する。良い大学に出て、美しい日本語を分かり易く説明する。現代の女子アナは才色兼備と思うが、何かのクイズ番組に出た時、こんなに博識、一般常識がないのか?と疑問に思うことも多々ある。でもそれは、視聴者から見て「こんなのも分からないの?」なんてお茶の間から聞こえてきそうだが、ある意味寛大に流すのが俺の流儀である。何故なら彼女達は朝2:00起きとか、編成があれば夜にも、深夜にも行く。生活習慣なんてないのだ。それと俺が一番言いたいのは、悲しい、辛いニュースも平然と言わなければならない、大変なストレスがある思う。そこに勝手な個人意見はタブーなのかもしれない。「今日○○で殺人事件がありました」「今日、身内と思われる容疑者が逮捕されました」「老舗の○○会社が脱税、痛ましい交通事故が○○県の山道で起きました」こんなの毎日、毎日言ってたら気が滅入りますよ。バラエティから報道に行きたい、でも一アナがどこまで政治問題等に介入出来るか?それは性別に関係ない。ただやりたい、という「志」にエールを送りたいが、気を抜く時間が有っても、また今日の出来事、今までの懸案事件、事故の進展に目を通し、スクープしないといけない。伝える側が居て、伝わる側に問いかけや、こういう諸問題に遭遇しないように心掛ける。でも人の考えは十人十色。あくまで報道は多少の感情移入があっても真実だけを伝えるしかない。男性のみのキャスターだけでは「華」がない。それより、伝えることが義務でも女性視点の意見を聞きたい視聴者はいる。俺なら、この混沌した社会ニュースを報道する毎日は厳しい。女性は男性よりも肝、度胸があるとは言え、辛い仕事だが、エールを送りたい反面、過激に反復的に報道されると同じ事件が連鎖的に繰り返される。自分自身の情報処理能力とメディア側もある程度の線引きをして伝えないとやるせないよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする