goo blog サービス終了のお知らせ 

はるからふゆまで!!

季節やテーマにこだわらず、常に自由なブログ、という意味。

はるからふゆまで!!・・・329 原爆ドーム

2007-11-22 15:45:21 | Weblog
 広島に来ました。 原爆ドームです。 順番がズレテしまった。 本当は原爆ドームから入るはずでしたが、少し、違った。 さすがに平和記念公園のあたりはよく整備されている。 反核ののシンボル的な場所だけに世界各地から訪れる観光客も多い。 広島は川が多い、他の都市より大きい川が多いかも知れない。 運命の8時15分で止まった腕時計やボロボロになった洋服や焼け野原で何もない広島の様子などがジオラマや展示、映像、実物展示などで示されている。 やはり、ヒロシマ、ナガサキは日本がもっともっと世界にアピールして行かなければならないランドマークであると感じる。

はるからふゆまで!!・・・328 宮島名物・あなご飯

2007-11-22 11:50:05 | Weblog
 安芸の宮島の定番グルメはあなご飯です。 宮島にはフェリーで10分程度。 広島からJRの快速で30分くらい、ヒロデンと呼ばれる路面電車でJR広島駅前から約1時間くらいで宮島口というフェリー乗り場の駅に着く、電車をおりるとぷーんと焼きあなごの臭いが漂って来た、 フェリー乗り場にあなごやかきを食べさせる店があるからだ。 甘辛い香りが食欲を誘う、あなご飯は1500円から2000円くらいで、島の中に食べさせる店が結構ある、宮島名物で今や全国区の味覚かも知れない。 食べるものでは後は焼きガキ、生ガキ、アサリ、それに、もみじ饅頭が定番だな。

はるからふゆまで!!・・・327 宮島の鹿ちゃん

2007-11-21 15:26:36 | Weblog
 宮島には鹿が沢山いる。 フェリーを下りて、すぐの処にもう何頭も出迎えるように鹿がいて食べ物をおねだりしている。 鹿も人が危害を加えないことをわかっているようで、堂々と悠々として観光客が近寄っても体をなでても驚くようなそぶりもない。 宮島の鹿は6000年ほど前から生息する野生動物で宮島のマスコット的な存在かも知れない。 紅葉谷公園は紅葉が赤くなって綺麗だった。 その上の弥山には宮島ロープウエーがある。 世界遺産なのに、日本三景なのにこんな人工的なものがあっていいのかな?でも、そういえば日本三景の天橋立にもロープウエーがありました。 そのロープウエーの山頂でメイドカフェの格好をした男と若い女の怪しいカップル?がいた。 デートしていたのだろうか? 下におりてきて焼きがきとあなご飯を食べにお店に入ったらそこでも、また、山頂の怪しげなカップルに出会ってしまった。食事をした店は「るるぶ」の裏表紙にも載っている店で若い人たちが沢山来る店らしい。 それにしても怪しい人ばかりだ・・・

はるからふゆまで!!・・・326 宮島・厳島神社

2007-11-20 20:33:00 | Weblog
安芸の宮島。 厳島神社の大鳥居です。 宮島のシンボルです。 午前11時前に到着したら、ちょうど干潮でで鳥居の真下まで歩いて行けた。 鳥居にも直に触れることが出来て良かった。 鳥居の根本の処にヤドカリが隠れていて子供達が見つけてはしゃいでいた。 また、小雨が少し降ったりもしたけど気にはならない程でこの後、虹も出てなかなか見られない光景にも遭遇し、ラッキーだったかも知れない。 また、本殿の方に行ったとき、これまた結婚式が見られた。 新郎側,新婦側が対面し、正面で神主が祝詞をを捧げ、その中で観光客が本殿にお賽銭を入れてお参りをするというちょっと奇妙な様子であった。 観光客らも結婚式とわかった様子でしばらく見る人や、あまり気にとめない人など様々でした

はるからふゆまで!!・・・325 山ぶどう

2007-11-18 13:37:40 | Weblog
 自宅の庭に山ぶどうの木があるお友だちから山ぶどうをいただきました。 茎をとって水洗いしたところです。 瓶に入れて角砂糖でつけてみましたが、うまくいくでしょうか? 美味しい山ぶどうジュースが出来ると嬉しいのですが、何せこれまで作ったこともなく、初めてなのでやや心配です。 本当は山ぶどう酒を作りたいのですが、どうもこれは酒税法違反になるらしいので、残念ながらコチラは出来ません。でも、以前、知り合いの人がブドウのデラウエアを瓶に詰めて発酵させ、焼酎に漬けるのではない、100%果汁発酵酒をつくっていて、ものすごく強いぶどう酒が出来たのを覚えていますが、山ぶどうだとどんな風になるのでしょうか?

はるからふゆまで!!・・・324 合羽橋の道具街

2007-11-17 14:34:28 | Weblog
東京・浅草に近い合羽橋道具街で一際目につく新見ビル。 ビルのてっぺんには先代の社長の顔がどーんと乗っている。 合羽橋のランドマークと言えるかも知れない。 合羽橋道具街とは浅草通りを菊屋橋交差点から北の入谷に至る道幅30メートル、延長2000メートルの商店街だ。 この商店街はレストランや寿司やなどの飲食店を開業を考えている人がここに来れば食器から厨房器具、看板、ユニフォームなど全てを揃えることが出来る。 基本的に飲食店向けの業務用卸問屋街である。 もちろん一般客もOKで、だから観光客も結構多い、それも外国人などにも知られた問屋街で料理のサンプル品などは特に人気がある。 いい値段はするけどね。

はるからふゆまで!!・・・323 おやっ?偕楽園の桜

2007-11-16 11:52:29 | Weblog
 水戸の偕楽園の桜が咲いている。 今年は紅葉も各地でまばらだが、ここにも少し暦を間違えたサクラの木があったのかも知れない。 金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三大名園の一つとされている。 1842年に第9代藩主の斉昭公により造られた。 梅の名所でおよそ100品種3000本の梅の木がある。 毎年、2月下旬から3月下旬にかけて梅まつりが開かれ、春には桜、ツツジ、秋には萩、初冬には二季桜が咲く というからあながち、あの桜は狂い咲きでもないのかな? でも、ずっと以前からボケ桜なのかも知れない。

はるからふゆまで!!・・・322 浅草で買ったマグネット

2007-11-15 22:08:41 | Weblog
浅草・雷門で購入したマグネット。浅草の仲見世で買ったマグネット、雷門は理解できるけど、なぜか葛飾北斎の赤富士もあった!これは恐らく外国人が多いから、そのせいでしょう。浅草近辺は地下鉄でも、川原町の合羽橋などでも外国人が多い、やはり外人の人気スポットなのだろう。浅草寺の境内では丁度愛好家らによる菊花展も開かれていた。お昼は天ぷらの葵丸進で金龍かき揚げ丼をいただきました。美味しかった。

はるからふゆまで!!・・・321 羽田空港の夕日

2007-11-14 22:12:22 | Weblog
羽田空港で真っ赤な夕日が沈むところに出合った凄く綺麗だった。羽田では富士山も見えて良かった。富士山は形の良い山、というより本当に美しい山なのでついつい見てしまうね。だから、飛行機や思わぬ場所から見えると感激して嬉しくなってしまう、不思議な山です。羽田では空弁を買いました。銀むつのなんとかというお弁当となんとかの幕の内という空弁でした。12日からの東京は小春日和の毎日でコートもいらない、暖かい穏やかな日和でした。

はるからふゆまで!!・・・320 浅草・雷門

2007-11-13 18:35:34 | Weblog
東京観光の定番・浅草です。雷門には人力車のお兄さん達がたくさんいて観光客に乗りませんか?と声をかけているけどあまり乗る人は見かけない。多分高いから?でも人力で、歴史やいわれなども教えてくれて本当は安いのかも知れないけど・・・なかなかね。それでもさすが浅草、平日でも人が多い、これが週末、祭日などになると、仲見世や新仲世も歩けないほどの人で混雑するからクワバラクワバラ!お煎餅や人形焼き、お団子、甘酒などを売っている処もたくさん見かける。

はるからふゆまで!!・・・319 シャネルのレストラン

2007-11-12 21:39:15 | Weblog
銀座にあるシャネルのレストラン、ベージュ。表通りではなく、横の道に専用の入り口があります。そこから10階のレストランに一気に上がります。エレベーターは入り口とは反対側の扉が開いてレストランに入ります。外人のウエイターも何人もいます。ランチは6000円、8000円、1万1000円の3種類から選びます。夜は倍以上するけどね。ミネラルウォーターは僕は炭酸入りは苦手なのでガスなしをもらいました。画像は前菜でバタフライの形にしたパスタも少し入ったもので、こんな処にも差別化するように意識的に造り込んでいるんだ。味はまあまあだね。びっくりするほどずば抜けているという程ではないけどね。

はるからふゆまで!!・・・318 ホッケの干物

2007-11-11 14:44:52 | Weblog
 虎丈浜のホッケの干物です。 虎丈浜ではホッケのほかに、 カレイ、 キュウリ、 ハタハタ、 シシャモの干物が売っていました。 ホッケの干物はやや小ぶりでしたが、3枚で500円と安いうえ、特有の臭みがなく、とても美味しかった。 魚は新しいとこんなにも違うんだなと思い知らされた干物の一枚です。

はるからふゆまで!!・・・317 クリスマスへ 街もキラキラ

2007-11-09 08:13:22 | Weblog
 各地でクリスマスに向けてイルミネーションが輝き始めた。 札幌でもファクトリーのジャンボクリスマスツリーの点灯が先週から始まっている。 また、9日からウィングベイ小樽でもクリスマスツリーが一斉点灯される。 今年も小樽のロングランクリスマスが行われる。 画像は横浜ランドマークのクリスマスイルミネーション、 スワロフスキーの光のツリーです。 日本各地で光のクリスマスが華やかに輝き始めた。

はるからふゆまで!!・・・316 虎丈浜のたらこ丼

2007-11-08 10:01:15 | Weblog
虎丈浜は最近はたらこの産地として知られる。画像はたらこ家の名物丼、たらこ丼。たらこが一杯乗っている。やや塩気が強いが、美味しい。白身魚の鱈の昆布〆の刺身も乗っている。たらこの天ぷらもある。このほかメニューには、たらこたっぷりスパゲッティもある。イクラ丼、たち鍋、天むす、変わったところではタルタルてんぷらベーグルもある。



はるからふゆまで!!・・・315 北大のイチョウ並木

2007-11-07 08:29:24 | Weblog
毎年行く北大のイチョウ並木。今年も今週末位で見頃を終えそうだ。先週末の3、4日にはイチョウ並木の車の往来をストップして見物客の便宜を図る意味で歩行者天国にしたらしい。北大のイチョウ並木はなかなか写真撮影が難しい、車が結構、来るので道路には出られない、だから、そんな意味では歩行者天国は良かったのかもね。デモなんだかここがイイとなればみんなそこに群がるのだろう、最近はなんでもその方向だ。