9/21-23にかけて門司・博多・雲仙・長崎に車で行って来ました。
よく、高速道路の渋滞が報道されていましたが、ピークから外れたためか
車はそれなりに多かったものの、渋滞にはかかりませんでした。
SAやPAはどこも割と混んでいましたね。
売店などがどんどんよくなってきていて、あちこちよるのも楽しくなってきました。
●1日目
玉島IC → 下松SA → 壇ノ浦PA → 門司港IC 門司
新門司IC → 古賀SA → 福岡IC → 都市高速 → 博多泊
壇ノ浦PAは下りのみ。関門海峡の関門橋を間近にながめることができ、
その向こうには門司のレトロ地区も見えます。
いいポイントだと思いますが、そうこうしている間に門司の駐車場は一杯になっていました^_^;
古賀SA(下り)では、ご当地サイダーのコーナーがあり、カレーとトマト味のサイダーも売っていました。
●2日目
大宰府IC → 基山PA → 諫早IC → 小浜 → 雲仙 → 島原
諫早IC → 長崎IC → 出島道路 → 長崎泊
2日目は、高速ではあまり寄り道せず。でも思ったより、福岡・長崎間は近い感じがしました。
●3日目
出島道路 → 長崎IC → 今村PA → 川登SA → 金立SA → 古賀SA
めかりPA → 宮島SA → 玉島IC
長崎を出てから、調子に乗って寄りまくっていたら、思ったより帰りが遅くなりました。
川登SAでは佐世保バーガー(めかりPAまではあちこちで売っていました)を食べ、
古賀SAでは、デパート並みのお土産コーナーでついつい余分にお土産を買う。
めかりPAは上りのみ、九州側から関門海峡を見ることができます。ちょうど夕焼けで綺麗でした。