日々馬道楽

出資している競走馬と関係あるような、ないような…
現在は競馬の予想や旅行の記録などを投稿しています。

くらしきSHIKI-CON - 町家ウェディングショー 披露宴会場

2009年09月27日 22時21分49秒 | 倉敷

9/27に倉敷の美観地区をはじめ、市内各地で行われたくらしきSHIKI-CON - 町家ウェディングショーを見に行って来ました。

くらしきSHIKI-CONとは、倉敷のロケーションを生かしたウェディングを中心に、地域の特産品を使った引出物や料理、参列者の観光を組み合わせることで、観光や地域産業を活性化させていく取り組みです。

今回は町家を使ったウェディングということで、美感地区のホテルや旅館などを中心に本当の結婚式や会場の見学ができるというものでした。
各ホテルや旅館らが披露宴の会場となる場所を公開していたので、いくらか見てきました。

まずは、夢空間はしまや

美観地区のはずれにある隠れ家的なカフェです。
知る人ぞ知る位置にあるのですが、お店に入る通路からいかにも倉敷らしい雰囲気をもった空間です。
個人的に結構好きなところです。

Img_1247Img_1249

Img_1261Img_12561Img_1268

Img_1265Img_1267

例年恒例の木の椅子展をやっていました。10/12まで。

Img_1251Img_1272

Img_1273Img_1275   

次は旅館鶴形
雰囲気のある旅館の2階宴会場です。MAX50名くらいだけど、40名くらいがちょうどいいと言われていました。大きな梁が見ごたえあります。
   

Img_1463Img_1465Img_1466

倉敷アイビースクウェア。チャペルの中よりもその庭の芝と大きな木がいいですね。
風船を飛ばしたら、その木にいっぱい引っ掛かって、まるで風船のなる木(^^)

Img_1439Img_1456

Img_1461

ホテル日航倉敷。実はハイザと呼ばれるホテルだったときに結婚式を挙げたところ。
思い入れはあります。
ここも八間蔵と呼ばれる古い蔵のレストランでのウェディング。30人くらいの規模ですが、いい感じの会場です。

Img_1529_2Img_1534

Img_1533Img_1541

最後は、美観地区から少し離れた、旅館御園
ここも古区からある旅館で100年くらいだとか。入るとすぐ庭先がカフェになっていて、
そこも会場になるし、人数が多ければ宴会場があるそうです。
昔からの詩吟を読むような披露宴を行っているそうです。

Img_1542Img_1545

Img_1548Img_1550

いつからこんなカフェになっていたのかなぁと思っていたら、
タウン情報に最近オープンしたとの情報がありました。
組んでいるのが岡山のタブラ・ラサというNPO法人で、結婚式で使ったキャンドルを再利用して「幸せのおすそわけ」+エコというコンセプトでギフトを作っているようです。
見学の帰りにいただきました(^^)

Img_1553Img_1552     

   


くらしきSHIKI-CON - 町家ウェディングショー

2009年09月27日 17時59分18秒 | 倉敷

9/27に倉敷の美観地区をはじめ、市内各地で行われたくらしきSHIKI-CON - 町家ウェディングショーを見に行って来ました。

くらしきSHIKI-CONとは、倉敷のロケーションを生かしたウェディングを中心に、地域の特産品を使った引出物や料理、参列者の観光を組み合わせることで、観光や地域産業を活性化させていく取り組みです。

今回は町家を使ったウェディングということで、美感地区のホテルや旅館などを中心に本当の結婚式や会場の見学ができるというものでした。

まずは、オープニングに倉敷市長が駆けつけてご挨拶。花を添えます。

Img_1062

最初は、倉敷の川舟での結婚式。本当に挙式をあげます。
川舟に乗った新郎新婦が大勢の目の前で誓いをし、祝福されていました。
お二人も恥ずかしながらも嬉しそうな様子でした。

Img_1091Img_1111

その後は、ふたりで中橋まで歩いてきて、市長から花束を贈呈されていました。

Img_1148Img_1209

倉敷物語館では、神田うのがデザインしたジーンズドレスなどの展示がしてあり、
そのドレスを着た本当のカップルの模擬挙式が行われました。

Img_1300Img_1303Img_1308

Img_1332Img_1321

二人も同じように美観地区を川舟まで歩いていきます。

Img_1403

倉敷館の2階には、地産引出物の展示もありました。

Img_1367

外のホテルなどでも同じように模擬結婚式が行われ、川舟に乗ります。
その間、町家ファッションショーとして、ドレス・着物を着たモデルが大原美術館や旅館鶴形に並びます。ショーは人が多くて近くには寄れなかったのですが、ドレス姿で今橋に並んで観光客たちと一緒に写ったりもしていました。

Img_1479Img_1517

今回はイベントだったのですが、これまでも時々あったように美観地区やその他の地区でのロケーションを生かした結婚式が増えてくると、このようなシーンに出くわすことも多くなりそうです。観光に来たお客さんにしても、なんだか得したような気分になれますよね。