goo blog サービス終了のお知らせ 

日々馬道楽

出資している競走馬と関係あるような、ないような…
現在は競馬の予想や旅行の記録などを投稿しています。

2009九州旅行-門司港レトロ

2009年09月26日 19時24分19秒 | 旅行記

9/21-23にかけて門司・博多・雲仙・長崎に車で行って来ました。

まず、21日の午前には門司港へ。
壇ノ浦PAから関門橋と並んで、門司港の様子が見えました。
気分は高まり、いざ門司港へ移動すると、駐車場は満車^_^;

Img_0344

寄り道している場合ではなかったなぁと思いつつ、誘導された大きい駐車場へ向かうと
途中にコインパーキングがありそちらへ停めました。料金的には倉敷と同じくらい。
30分100円。

 

もう、6~7年前に職場旅行で来た時には、大きく宣伝していたものの
見所が点在しているだけで、これだけ?という印象だったのですが、
ここ数年でさらに整備が進んでいたようです。
観光客をもてなそうという気持ちが感じられました。

Img_0353

パーキングから歩いていると、線路があり、トロッコ列車が走っていました。
門司港駅側の九州鉄道記念館から関門橋のたもとのめかり第二展望台やノーフォーク広場までつながっています。
残念ながら、今回は乗りませんでしたが、公園の散策などまでしていると、半日~1日は優に過ごせそうです。

レトロ地区で、まず目に付いたのが国際友好記念図書館

Img_0359Img_0361 Img_0368

大連市の建物を移築するつもりで話をすすめていたら、無理だったようで、複製だそうですが、雰囲気のある建物です。1階が中華料理で看板が表にあるため、あまり入る人もいませんが、2~3階は図書館になっていて、一般に公開されています。

 

その向かいにあるのが、旧門司税関。
今は観光案内や休憩所、2回はギャラリーとして使われていました。
ここで、門司港レトロお得クウポンを購入。1000円で1100円分の買い物ができるお得なものです(^^) 

Img_0374Img_0370

旧門司税関から出てみると、ちょうどはね橋が上がるところでした。
1日6回、10,11,13,14,15,16時に開閉するそうです。
そのはね橋を渡り、門司港ホテルの脇を抜けると、旧大阪商船の建物。
二階がギャラリーになっていました。

Img_0388Img_0395Img_0406

ここらで大体お昼前になってたので、門司港名物の焼きカレーを食べることに。
伽哩本舗 門司港レトロ店というお店にしましたが、既に結構な行列でした。それでも手際よく誘導してくれて20分程度で席に着くことができました。
卵とチーズがトロッと溶けて、美味しかった。
門司港レトロ焼きカレーMAPもあります。

Img_0399Img_0407

食べ終わってから、門司港駅へ。
この2階にも古い写真を掲載しているコーナーがありました。
開港してから関門トンネルができるまでが門司港の栄えた時で、
平成になってからは往時の建物などを生かして観光に力を入れているとのことでした。
港が栄えていた時はバナナの輸入が多く、熟れてしまったものを即、売っていたので
バナナの叩き売り発祥の地ということに。それゆえバナナを使ったお土産も多いです。
ちょうど、門司港レトロバナナフェアもやっていました。

Img_0446

門司のお土産は「来た九州」にしました(^^)

Img_0438


2009門司・博多・雲仙・長崎旅行 高速編

2009年09月24日 20時15分05秒 | 旅行記

9/21-23にかけて門司・博多・雲仙・長崎に車で行って来ました。

よく、高速道路の渋滞が報道されていましたが、ピークから外れたためか
車はそれなりに多かったものの、渋滞にはかかりませんでした。

Img_0332

 

SAやPAはどこも割と混んでいましたね。
売店などがどんどんよくなってきていて、あちこちよるのも楽しくなってきました。

●1日目

 玉島IC → 下松SA → 壇ノ浦PA → 門司港IC  門司
 新門司IC → 古賀SA → 福岡IC → 都市高速 → 博多泊

壇ノ浦PAは下りのみ。関門海峡の関門橋を間近にながめることができ、
その向こうには門司のレトロ地区も見えます。
いいポイントだと思いますが、そうこうしている間に門司の駐車場は一杯になっていました^_^;

古賀SA(下り)では、ご当地サイダーのコーナーがあり、カレーとトマト味のサイダーも売っていました。

Img_0342

●2日目

 大宰府IC → 基山PA → 諫早IC → 小浜 → 雲仙 → 島原
 諫早IC → 長崎IC → 出島道路 → 長崎泊

2日目は、高速ではあまり寄り道せず。でも思ったより、福岡・長崎間は近い感じがしました。

●3日目

 出島道路 → 長崎IC → 今村PA → 川登SA → 金立SA → 古賀SA
 めかりPA → 宮島SA → 玉島IC

長崎を出てから、調子に乗って寄りまくっていたら、思ったより帰りが遅くなりました。
川登SAでは佐世保バーガー(めかりPAまではあちこちで売っていました)を食べ、
古賀SAでは、デパート並みのお土産コーナーでついつい余分にお土産を買う。

Img_1047

めかりPAは上りのみ、九州側から関門海峡を見ることができます。ちょうど夕焼けで綺麗でした。


2009門司・博多・雲仙・長崎旅行

2009年09月24日 00時01分07秒 | 旅行記

9/21-23にかけて門司・博多・雲仙・長崎に車で行って来ました。
休日特別割引の活用ができたので、時間はかかりましたが思いのほか安く充実した旅行になりました。

帰りは14:00くらいに長崎のホテルをでて、倉敷の自宅には22:40分頃着いた(^_^;)
高速道路の経路・時間検索だと548km約6時間ですが、軽自動車でもあり、あちこちのSA・PAによりながら。
それはそれでよかったと思います。
高速道路も19-20ではなかったためか、ピークと外れて渋滞には遭遇しませんでした。

今日は疲れましたので、明日以降ちょびちょびと旅行について書いていこうと思います。


カメラの練習

2009年09月20日 21時15分54秒 | 日記・エッセイ・コラム

子供と酒津公園まで遊びに行き、ついでにカメラの練習をしてきました。

Img_0268Img_0274

シャッター速度 優先 1/4000 早すぎて暗い

Img_0322

1/4 しぶきな感じ

Img_0306

2秒 流れが繋がるけど、明るすぎる?

Img_0309

絞り優先モード f2.8 

Img_0313

f4.0 

Img_0315

f8.0

Img_0316

f13.0

Img_0318

f22.0

Img_0319

※メモ
単焦点のメリットは明るい。
より絞りを大きく開けられて、強いボケを作れる。


倉敷三斎市 2009/09/20

2009年09月20日 11時07分42秒 | インポート

倉敷朝市三斎市に行って来ました。
気候もよくなってきたので、お客も非常に多かったです。

Img_0222Img_0223

今回のワンコイングルメは、揚げたて海老カツ・タルタルサンドやわらかく煮込んだ 仔牛スジ肉のトマトソースペンネ。この手の商品の場合にはとにかく売り切れるのが早い。

8時40分頃に行ったらとっくに売り切れでした。8時開始で8時20分ごろには完売だったとのこと。 
気をとりなして、いつものうどんやラーメンをいただきました。

Img_0232Img_0233

定番的に出ているお店の写真も載せておきます。
吉備山賊焼とトルコ料理ケバブとトルコアイス

Img_0240Img_0242

カレーソーセージと倉敷バーガー。

Img_0243Img_0244

今回はフレッシュジュースのお店やくらもにちゃんのきぐるみも出ていました。
来月は倉敷屏風祭と同じ日でさらに多くのお客がきそうですね。   

Img_0245Img_0239