ちなみに 「地酒の夕べ」にTV取材がきていました。
静岡第一テレビで、なんだか、地酒が出来るまでを、深良用水の水で育った酒造米から醸造までを取材しているようです。
放送日はいつだったかな? また調べておきます。
ちなみに 「地酒の夕べ」にTV取材がきていました。
静岡第一テレビで、なんだか、地酒が出来るまでを、深良用水の水で育った酒造米から醸造までを取材しているようです。
放送日はいつだったかな? また調べておきます。
すそのの地酒は地元の農家がつくった酒造米を使い、「もののふの里」は富士錦酒造で、「すその」は花の舞酒造でつくられたお酒です。
「いちごワイン」は地元のイチゴを使って山梨のワイナリーでつくられたものです。
あと地元のお茶でつくった焼酎「三七七六」もあります。
夕べは飲みすぎました。
裾野市で採れたお米で造ったお酒で「もののふの里」や「すその」がありますが、裾野産のいちごを使った「いちごワイン」も販売されていますよ。
先日飲んでみましたが、思ったほど甘くなく、酸味もあり飲みやすかったですね。
今日はいい天気ですね。上着を着てたけど暑くて脱いでいました。
と言うことで、福祉保健会館で行われた『裾野市ふれあい健康まつり』に出掛けみました。
初めて来たけど人がいっぱいでびっくりしました。最近運動不足と呑み過ぎなので、健康体力チェックをしてもらおうとしたけど込んでいたのであきらめました。
みなさんも呑み過ぎに気をつけましょうね
今日は沼津キラメッセにて『ふじの国食感フェア』がありまして出店しました。このイベントは一般の人を対象にしたのでなく、県東部食品関係者やバイヤーが集まりお互いの紹介や商談をする場です。
『すその水ギョーザ』は地元のスーパーなどの問い合わせが多くきてますよ。近いうちにスーパーでも買えるようになるかもしれません。期待しててください!!
27日(土)と28日(日)の2日間文化センターで開かれました。土曜日はあいにくの天気でしたが、日曜日はいいお天気で大勢の人が来ましたね。
ということで「すそのギョーザ倶楽部」も「すその水ギョーザ」のお店を出店しました。今回は今までのハーフのおみやげ用500g1000円が人気で、大勢の人に買っていただきました。
家に帰って、みなさんオリジナルのギョーザをお楽しみください。
そのうちすその「水ギョーザコンテスト」をやるかも?
ということで、沖縄フェスタ会場に「すその水ギョーザ」を出店しました。
昨日の富士吉田に続いてで大変ですが大勢の人が来店してくれてよかったです。お客さんの中には今日のすその水ギョーザのが前よりおいしいと言ってくれて、スタッフとしてはうれしいですね。
ほかのお客さんは「B-1会場まできて投票したよ」と言ってくれて応援してくれていてありがたいですね。今後の出店は10月27日(土)~28日(日)の商工フェアで、裾野市民文化センターです。
裾野高校生による新しいギョーザメニューも出るよ。ぜひ見にきて食べてみて。