3月31日をもって上司や先輩が退職されました。
30年近くお世話になった方が居なくなるのは非常に寂しいですね。
一番仲のいい先輩の家で、御苦労さん会に呼ばれましたが、なんともいえない感じでした。
本人はさっぱりとしている感じでしたが、これからも元気でいて、いろいろアドバイスをいただきたいですね。
先輩長い間お疲れ様でした!!
HIDEKI 感涙!!
3月31日をもって上司や先輩が退職されました。
30年近くお世話になった方が居なくなるのは非常に寂しいですね。
一番仲のいい先輩の家で、御苦労さん会に呼ばれましたが、なんともいえない感じでした。
本人はさっぱりとしている感じでしたが、これからも元気でいて、いろいろアドバイスをいただきたいですね。
先輩長い間お疲れ様でした!!
HIDEKI 感涙!!
3月も下旬の29日にあんなに雪が降るとは思いませんでしたね。
次の日は天気も良く晴天でしたが、富士山も愛鷹山も真っ白でした。
自宅からの富士山ですが、天気のわりに寒いですね
箱根山も白かったです。
なごり雪にしては多すぎますね。
HIDEKIびっくり!!
東京タワーを抜いて日本一の高さになりましたね!!
この高さが210mでした
あれから120m伸びたんですから1.5倍ですね
まだまだこれから倍近くなるんですね。
HIDEKI感激!!
御殿場もなかなかくることは少ないですが、2次会で行ったのが洋風居酒屋「ドリフ」です。
居酒屋っていうかカクテルバーの雰囲気ですね。駅前のエンヤの二階です。
パーティールームも右側にあります
店内は暗くて落ち着いた感じですが、結構グループの客さんが多いです。
テーブルランプでシットリと
御殿場駅前の飲み屋さんもいろいろ出来ましたね!
カクテル、ワイン、ハイボール、なんでもあり、4種混合でHIDEKI大変でした!!
金曜日、またまた送別会で御殿場の和食処「珍竹林(ちんちくりん)」に行ってきました。
御殿場駅乙女口出て2分のところにあります。和食で有名な老舗割烹のお店です。
完全個室なので、宴会とかが多いですね。
入口の看板が目立ちます。
中庭の池を囲んでお部屋があります。
お鍋のお肉もおいしゅうございました。
基本的な割烹料理でしたが、楽しめました。
HIDEKIまたまた飲みすぎ!?
河津桜などの早咲き桜ではなく、いわゆる桜が開花しましたね。高知、静岡などでは満開宣言です。
いつになく早いようですが、まだまだ寒いですよね。
っていうことで、朝日新聞beランキングでは以下のとおりですが・・・
第1位:弘前公園(青森県弘前市)
50種、2600本が弘前城の周りに咲き乱れるそうです。
第2位:吉野山(奈良県吉野町)
シロヤマザクラを中心に200種が山の斜面にあり長期間楽しめます
第3位:造幣局(大阪市北区)
1883年からですが、南門から560mの桜の通り抜け。今年4月14日から20日の期間限定。
第4位:嵐山(京都市右京区)
渡月橋からの観る山の桜です。
第5位:醍醐寺(京都市伏見区)
平安時代から有名な桜の名所で、豊臣秀吉が豪勢に醍醐の花見をしたところです。
第6位:姫路城(兵庫県姫路市)
広大な敷地に桜がいっぱいです
第7位:仁和寺(京都市右京区)
遅咲きで背丈の低い御室桜が有名です
第8位:高遠城址公園(長野県伊那市)
伊那谷に一面の桜です。
第9位:千鳥ケ淵(東京都千代田区)
都心であり皇居の石垣やお堀で雰囲気あり。
第10位:錦帯橋・吉香公園(山口県岩国市)
橋を囲む土手や周辺に3000本の桜が。 燕返し
いろいろな桜の名所がありますが、みんなそれぞれ身近に桜の名所がありますよね。
開花時期がそれぞれ違っていろいろ楽しめますね。
昨年は京都に行きましたが、今年はどうしましょう?
ちなみに箱根ではソメイヨシノはなくヤマザクラだそうで1ケ月開花が違います。
「散るさくら 残るさくらも 散るさくら」・・・
HIDEKI感激!!
裾野駅東口もだいぶ飲み屋さんが減って寂しくなりましたが、「とりいち」さんが頑張っています。
東口出て右側にいくと赤い看板が目に付きます。
串焼き、海鮮、韓国料理もありますよ。
マスターと奥さんの二人ですが、ボリュームタップリの料理です。
最近「すその水ギョーザ」も始めました。
マスター頑張ってね。「すそのギョーザ倶楽部」も応援してます。
韓国料理も期待ですよ!! 16時からやってます。
新メニューでHIDEKI楽しみ!!
3月になっていろいろに送別会があります。
長年お世話になった先輩や同僚と別れるのはほんとに寂しいですね。
今回は裾野市の佐野にある隠れや的な本格割烹店「藤婉(ふじえん)」です。
場所はちょっとわかりにくいですが。
住宅街の中で、和食を中心に家庭的な雰囲気です。
入るとすぐカンター席が5席ほどあります。
通路を通ると、奥に座敷が2部屋あります。
座敷は落ち着いていいですよ。
今年初めてのタケノコもいただきました。
いろいろ手作りの季節料理をいただきました。ごちそうさまでした。
HIDEKIひさびさ!!
酒処「藤婉」
営業時間PM6:00~PM10:00
電話:055-995-1528
かの有名な吉野家が長泉町に出来ましたね!!
旧246号線の柏木植物園の向かいの交差点の角です。
交差点のため、出入り口が2か所あります。上り下りで使いわけですね。
お店に入るとすぐ注文が来るのかなって思っていましたが、メニューを見ながら考えていましたが、店員さんは全然声をかけてくれません。なんで?
よくみると目の前に呼び出しボタンがあるんですね。
そんなにメニューに悩まないかなと思ったけでいまは定食メニューが主流なんですね。
A、B、C定食がありますがサラダかキムチかおしんこで違います。
ちょっとお肉が少ないようで、微妙な盛り付けですね。でもおいしゅうございました!!
いろいろなメニューがあるんですね。
久々の吉野家でHIDEKIびっくり!
以前もんじゃ焼きの本場月島に行ってきましたが、おみやげでもあります。
キャベツをきざめば家でもホットプレートで出来ますね!!
今回は明太子もちですが、おもちを追加してみました。
土手も完ぺきです!!
だいぶ煮詰まってきました。このあとまぜまぜします
完ぺきにできました。混ぜたあとちょっと焼きます
のりをまぶして出来上がりです。
月島もんじゃ焼き最高です!!
HIDEKI感激です!!月島もなつかしいですね
東京にいる息子から「食べるラー油があるけど知ってる? ラー油の中に具があって、ご飯にかけてもおいしいよ」って。
えっ「食べるラー油」? どんなものか分らず、気になってたんですけど、居酒屋「温石」のマスターが買ってもっていました。正式な名前は「辛そうで辛くない少し辛いラー油」桃屋からだしているんですね。
でも辛いのか辛くないのか どっち? ってでもネーミングがいいですね。
フライドガーリックとフライドオニオンをたっぷりはいって香ばしくておいしいです。
でもあまりに人気があってどこのスーパーでも売り切れが多いですね。
HIDEKI残念!!
裾野市では19日は小学校・中学校の卒業式でしたね。
この季節は別れの季節ですが、職場でも送別会がありました。
ということで、長泉店に続いて「ふらいぱんカフェ」裾野本店に行ってきました。
前は焼き肉屋さんだったんですけど、いい感じのお店構えですね。
当店おすすめは「チーズフォンデュ」(1000円)だそうです。
基本的にメニューは裾野も長泉店も同じですね。
チーズを温めてなんでもつけて食べれます。ニ度漬けOK?
やっぱ気になっていた「ベルギー名物!ムール貝のエスカルゴバター焼き(2人前)」(1300円)も頼んでみました。ちょっと身が小さかったですが・・・
カクテル系もあり飲み物もいろいろあっていいですよ。
基本的に個室ですが、大きい部屋もありますよ。
裾野ブランドのスウィーツもありますので、是非食べてみてください。
HIDEKIオススメ!!
裾野が本店だそうですが、長泉店の「フライパンカフェ」へ行ってきました。
全室個室になってます。
建物は事務所を改装したような感じですね。駐車場はお店の前に4、5台分あります。
とりあえず、サラダとゴボウスティックを注文、「ふらいぱんカフェサラダ」(800円)は魚介類も入ったにぎやかサラダです。
フライパンのまま熱々の料理を出すのが当店のこだわりだそうです。
「砂肝のガーリック炒め」(690円)も砂肝がやわらかくておいしかったです!!
あさりバター(590円)もいいですね。
個室はちょっと狭い感じですが、個室好きの人はいかがですか!
HIDEKIはカウンター好き!!
私が小学校の頃からあるカレー屋さん「CBカレースタンド」です。
駅前再開発で場所が替わりましたが、頑張ってやっています。
中はカウンターだけのお店ですが、専門店らしくていいですね。
コロッケをトッピングしてみました。
なつかしく おいしくいただきました 今回は休日のランチでした
HIDEKI老舗の味に堪能!!