夏場に買ったみかんの苗のみかんが色づいてきたのでみかん狩りをしました。
15個くらいあるんでしょうか。観賞も兼ねてかいましたが、路地植えして大きくしたいですね
レモンの苗も買ってみました。こちらは5個くらいですがまだ黄色くなっていません
早くレモン狩りして焼酎の水割りにレモンスライスを入れるのが楽しみです!
自宅でレモンが獲れるのがHIDEKIの夢です!!
夏場に買ったみかんの苗のみかんが色づいてきたのでみかん狩りをしました。
15個くらいあるんでしょうか。観賞も兼ねてかいましたが、路地植えして大きくしたいですね
レモンの苗も買ってみました。こちらは5個くらいですがまだ黄色くなっていません
早くレモン狩りして焼酎の水割りにレモンスライスを入れるのが楽しみです!
自宅でレモンが獲れるのがHIDEKIの夢です!!
沼津のグルメ街道の「万葉の湯」のところにあるおみやげもの屋さんが改装され「竜宮海鮮市場」としてオ-プンしたのでさっそく行ってみました。
竜宮城をイメ-ジした建物です
前より売り場面積は減ったようです。
この壁に囲まれた中は何かはわかりませんでした。
やっぱり干物系がいいですね
幻のあじってあったのでやっぱり買ってしまった。
今回は寄れませんでしたが、網焼きの食べ放題のい店がありました
是非今度食べにきてみたいです
外のテラスもいいですね
おみやげに金目鯛の炊き込みごはんの素を買ってみました
大好きなあさりのしぐれ煮もパッケ-ジがかわいいので買ってしまった
伊豆の美味しい玉手箱の竜宮城にHIDEKI感激です!!
まぐろ繋がりではないですが、沼津駅前通りに居酒屋定食屋さん「鮪小屋本店」があります
1階はテ-ブル席と座敷もあります。2階は座敷の宴会場のようです
まずか軽くいかの丸焼きから
さんまもいただきました。切り方もいろいろありますね
マグロのほほにくの唐揚げです
いかがですか。珍しいですよね。
焼き鳥のような、マグロのねぎまの串焼きです
マグロの餃子もありました。餃子といえばやっぱり食べなければ!
マグロの味は特にしませんが、普通の餃子の感じですがおいしいです
全体ではこんな感じですかね
あ、肝心のマグロのお刺身は食べなかった。定食もいいですよ
マグロ三昧にHIDEKI感激です!
新東名高速の駿河湾沼津SAで有名な鮪の解体ショ-ですが、マグロのテ-ルが売っていて珍しいので買ってみました。
さっそくフライパンで蒸焼きにしてみました。
冷凍ものですが、塩コショウで味付けです
お肉のような感じでおいしいでえす
最近ちょっと忘れられているような気がしますが、SAのは鐘がありますよ
初のマグロテ-ルにHIDEKI感激です!!
駿河湾沼津SA上り
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1850up500.html
すっかり秋晴れの中、今回3回目となる裾野市立深良中学校1年生全員による演劇「いのちの用水」が裾野市コミュニティ祭りの一環として上演されました。
裾野市民文化センタ-のけやきも紅葉しています。
上演の前にしっかり「深良用水」について勉強の成果をプレゼンテ-ションしています
約350年前の深良用水の隧道工事の歴史物語劇です
演者は替わりますが、年々演技も上達しています
昔は大変な工事だったでしょうね
深良中学生による演劇、今年も感動ありがとう!!
生徒たちも一生の思い出にもなりますね。
一生懸命な生徒たちにHIDEKI大感激です!!
東急ホテルからリバ-サイドホテルに衣替えされた沼津のホテル。「いい夫婦」の日にちなんでちょっと寄ってみました。
もう街はクリスマスモ-ドになっていますね。
沼津も人影が少ないのが寂しいですが。
入口の階段の絨毯模様が替わってかなりインパクトがあります
東急から比べてだいぶ親しみやすくなった感じですね
かなり大きなクリスマスツリ-にHIDEKI感激です!!
今年は伊勢神宮の20年の式年遷宮ということで盛り上がっていますが、儀式はもう神殿の木材の切り出しの平成17年から始まっています。
今回はその木材の切り出しをした、木曽の赤沢自然休養林に行ってきました。
園内には森林鉄道も走っています。
この切符は木でできているのがまたいいですね
散策するには最高の自然林です
10月ですので紅葉が良かったです。
横に川が流れているのがいいですよね
この川は木材の切り出しにも使われていました。
「木曽五木」といいますが、『ヒノキ』・『サワラ』・『ネズコ』・『アスナロ』・『コウヤマキ』だそうです
倒れた木の上に出来た新しい木が古木が枯れて空洞になっています
ここの付近を散策しながら、伊勢神宮のご神木の伐採の場所を見ました
三本を同時に切らなければならないので、広い敷地でも見つけるのが大変です
「木本祭」というんでしょうか。
http://www.isejingu.or.jp/shikinensengu/62kai-index.html
神聖な場所を拝見出来てHIDEKI感激です!!
http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/akasawa/akasawa_3.html
やっぱり木曽路に来たら「妻籠」に寄らなきゃってことできてみました。
昭和40年代から建物の保存に取り組んできたんですね
駐車場には景観に配慮した電話ボックスもありました
奈良井宿に比べて道も狭くいかにも昔の雰囲気が残っていますね
旅籠もやっています。観光協会の建物です
本陣の建物も残っています。
福島の大内宿や木曽宿などそれぞれ違って面白いですね
それぞれの宿場町にHIDEKI感激です!!
先月ですが、木曽方面に行ってきました。
福島宿は江戸時代には当時一番大きな宿場町だったようですね。火災でだいぶ建物が減ったようです
ここで有名なお蕎麦屋さんだそうです。「くるまや本店」です
平日にもかかわらずお客さんが並んでいました。
岩魚の煮つけです
地元郷土料理の「木曽の大平」です
そばの耳がはいって「そば大平」です。そばの耳も初めての体験です
木曽路の老舗蕎麦屋さんでした
郷土料理の「木曽の大平」にHIDEKI感激です!!
深良地区のコミュニティまつりがいい天気の中開催されました。
人出も例年より多いような気がします
恒例になっている、地元深良小学校の吹奏楽クラブの演奏です
老人クラブさんも頑張って歌や踊りを披露してくれました
今年初めて、マジックショ-を行いました。地元有名なマジックおじさんです
今回はなんといっても最後のもちまき大会です。
やはりもちまきの効果は絶大ですね。大勢のひとが集まってきました。みどりのジャンパ-の区長さんがまきます
60Kgのおもちとお菓子があっというまになくなってしまいました。
今回は30回記念ということで、また富士山が世界遺産に登録されたので、記念植樹を行いました。ヒメシャラの木です。
今後10年後30年後はどのようになっているんでしょうか。
盛大に開催された「深良コミュニティまつり」にHIDEKI感激です!!
秋が1ケ月くらいしかなく、もう冬になったようですね。
今朝の富士山を見たら雪が積もっていましたが、裾野のほうに部分的に白くなっていました。
こんな雪の降り方は初めてみました。
今朝の富士山にHIDEKI感激です!!
初めての木曽路です。南アルプスがあって静岡からだと、諏訪をまわって行かないと行けないので意外と近いようで遠いですね。
というとこで、中山道の奈良井宿に行ってきました。福島の大内宿のように古くはないですが、木造の宿場町が残っています。
確かに、奈良井1000軒といって日本一の宿場町かも知れませんね。
家には昔ながらの屋号がみんなついてます
かなり長い街道ですね。駐車場にはSL列車も展示してありました。
時間が早かったのでまだ人が少なかったですが、ちょっとしたら観光バスでいっぱいになりました。
初めての奈良井宿にHIDEKI感激です!!
裾野市石脇のセブンイレブンの近くにあるお好み焼き・鉄板焼きの「潜酔狂(せんすいきょう)」に行ってきました。
いつもお祭りなどの露天でマスタ-とは良く会いますが、お店が新しくなって初めての訪問です。
一見恐そうな、ソ-ス顔のマスタ-ですが、お話すると面白いですよ。
店内はカウンタ-5席に、奥にテ-ブル席2卓あります。(奥は禁煙席です) ちょっと狭い感じですが、これがまた屋台風でいいですね。
今回はおすすめの「牛すじねぎ焼き」1000円をいただきました。
鉄板焼きがメインですが、ちょっとしたおつまみで居酒屋感覚で呑めますよ。
夫婦仲良くお店をやっています。焼きそば、たこ焼きもいいですね
今回の餃子祭りにも出店していましたよ。
濃い~いソ-ス顔のマスタ-にHIDEKI感激です!!(お子様セットもあるよ)
営業時間 | 1700~23:00 (ランチュタイム予約営業) (11:00~14:00) ラストオーダー 22:30 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 2台 |
住 所 | 静岡県裾野市石脇 213 |
電話番号 | 0120-065590 |
居酒屋「温石」さんでまたまた珍しいお魚を仕入れていただきました。お魚のホウボウです。
胸ヒレで海底を歩くことが出来るそうです。たんぱくな白身ですが、刺身でも焼いても鍋でもいいですね。
生でお魚を見られるって最高ですね。あの有名な「半沢直樹」さんも御来店のようです
さすが、「温石」さん。また珍しいお魚を見せてね。
温石のおつまみにHIDEKI感激です!!
ホウボウについて
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/houbou.htm
全国餃子祭が裾野市で開催されました。街中の開催ということで、混雑も予想されましたがなんとか開催にこぎつけました。
私もすその水ギョ-ザのブ-スで出展参加しました
とにかく人、人がいっぱいです
おかげさまですその水ギョ-ザにも大勢の人が来てくれました。
歩行者天国の駅前にも人があふれていました
街中の小柄沢公演がこんなにひとがあふれることはないですね。
市役所の会場は入場制限も行われました。とにかくすごいです
全国餃子まつりはとにかく大成功じゃないですか。
35000人もの人がお祭りに来てくれてHIDEKI大感激です!!