変わった名前のらーめん屋さん。「木林森」と書いて「いちにさん」といいます。
基本的にみんなのらーめんがオリジナルですが、大将が松福で修行した関係で、「松福のうまいラーメン」もメニューにあります。
ほんとに、がっつり濃厚トンコツスープです。
みんなのねぎ辛ラーメンもいただきました。しゃきしゃきしたネギを辛く炒めたもので辛いです
餃子もいただきました。
さっぱりした味でいくつでも食べられます
久々の「いちにさん」にHIDEKI感激です!!
変わった名前のらーめん屋さん。「木林森」と書いて「いちにさん」といいます。
基本的にみんなのらーめんがオリジナルですが、大将が松福で修行した関係で、「松福のうまいラーメン」もメニューにあります。
ほんとに、がっつり濃厚トンコツスープです。
みんなのねぎ辛ラーメンもいただきました。しゃきしゃきしたネギを辛く炒めたもので辛いです
餃子もいただきました。
さっぱりした味でいくつでも食べられます
久々の「いちにさん」にHIDEKI感激です!!
三島のイトーヨーカドーの近くにある有名老舗店の「味の中村」にやっと行ってきました。
週末で混んでいましたが、中で待ち席がありました。
店内は家族連れから老若男女の幅広いお客さんがいるようです
元気のいい女将さんの手配で手際よく配席を行っていました。
ネギたっぷりの人気定番の醤油ラーメンです。
ほかにもワンタンらーめん人気のようです。 スープが昔ながらのあっさりして美味しいです。
昔ながらのおいしいラーメン「味の中村」にHIDEKI感激です!!
裾野の矢崎総業の南側の道路交差点のかどにあるラーメン「かど乃や」さんに行ってみました。
昨年道路工事で一時休業していましたが、また営業しています。
駐車場も広くなって利用しやすくなりましたね。
ラーメン通には結構有名なお店のようですが、初めて訪問しました
入ると左にカウンンターで右にテーブル席があります。奥には座敷もあります。
前は券売機を使っていたようですが今は使用していないようです。
おかみさんと息子さんでやっているようです
その日によってスープの種類が違うようで今回はあっさり系のスープのようです
チャーシューがたっぷり入ってます
麺は細麺です。ほんと見た目よりにあっさりしたスープです
ごはんも150円で注文できます。山盛りいっぱいでびっくりです
店主の意向でスープが変わる個性的なラーメン屋さんにHIDEKI感激!!です
益蔵坂 「かど乃や」
TEL なし
住 所 :裾野市御宿1482-5
営業時間 11:30~13:15
18:00~20:00(スープがなくなり次第終了)
席 数 :テーブル3席12名 カウンター席6名 座敷席16名
定休日 : 無休(年末年始、GW、盆休みは1週間ほど休むことがあります。)
駐車場 : 4~5台(店先に2台と店横の下側に2台分)
裾野市深良地先の国道246号線上り線のあるラーメン屋さん「豚”」に行ってきました。豚(とん)に”をつけて「どん」っていうんですね
この場所は最初の開店はネギラーメン屋さんでしたが、いろいろそのあと変わりましたが今は「豚”」さんです
ミニラーメンやミニチャーハンなどのセットメニューがいろいろあります。今回は単品でネギラーメンをいただきました
餃子も普通のものとかわり種の「赤餃子」もあります
皮に辛しを練りこんだ真っ赤な餃子です。見ただけで辛そうです
辛いといえばキムチラーメンもありました。
スープも赤いですが、見た目ほどには辛くありませんでした。麺は細麺です
久々の「豚”」の赤餃子にHIDEKI感激です!!
三島の梅名の上り線に先月オープンした「ばんからラーメン」さんに行ってきました。
駐車場もかなり広いです
やっぱり東京のチェーン店ですかね。
入り口に入るとまず券売機がありそこで注文です。
店内も広く6人掛けのテーブルがずらっと並んでいます。
まずは看板メニューの「角煮ばんから」980円をいただきます
東京豚骨と言うことで、九州の豚骨スープとは一味違いますね。角煮がとろとろでおいしいです。
醤油豚骨スープで地元にあった味ですね。スープも完食です
ギョーザがあるとやっぱり頼んでしまいます
餃子は普通ですが、味玉つけ麺870円も頼んでみました。
辛めのスープです。
太麺でツルツル麺です。
カウンターもいいですね
ばんからラーメンは観光客用な広さですがおいしいです
ばんからラーメンにHIDEKI感激です!!
沼津駅北口の交差点の目の前にあるとんこつラーメン専門店「大晃ラーメン」さんにおじゃましました。
駅前で結構いろいろな人が来ています
遅い時間もやっているので、大きなバックを持った旅行客も帰りぎわに寄ったりするようです。
餃子があればやっぱり注文してしまいます
ラーメンというと当然とんこつのこれがでてきます。
やっぱり本場博多ラーメンはおいしいですね
紅しょうがをいれるのを忘れた。久々のとんこつラーメンにHIDEKI感激です!!
裾野市今里のトヨタ自動車の社宅の近くにひっそりと建つラーメン屋さん「一喜」に行ってきました。夜は居酒屋にもなりますが、ラーメンは今回初めてです
看板メニューの一喜味噌ラーメンを注文しました。ななんと器がデカイ~
普通の倍以上はあるんじゃないかな!!
一喜味噌ラーメン850円です。豆板醤が入ってピリ辛です。
ほかにも定食ものもありますよ
あとつけ麺もいただきました。魚介豚骨スープです。出汁が効いてます
太麺のちじれ麺です
餃子があればやっぱり頼んじゃいます
お腹一杯いただだきHIDEKI感激です!!
裾野市二ツ屋に新しくオープンしたラーメン屋さん「海練(うねり)」に行ってきました。
いつも混んでいてなかなか入る機会がなかったですが、やっとこれました。
駐車場はお店の前の4台と川向うに2台あります
入るとすぐ券売機がありますので、そこで購入。初めてだったので、看板メニューらしい写真のメニューを購入です。
店内はカウンター5席とテーブル席2卓(4人掛け)です。
和風ラーメン(醤油・塩)と魚介豚骨ラーメンスープがメインのようです。
和風ラーメンの塩(700円)をいただきました。
今はやりの深めの白いどんぶりですね。あっさりとしておいしいです。
魚介豚骨ラーメン豪華3点盛り(1000円)もいただきました。魚介の出汁がさっぱりとした感じです。
麺は細麺で紅ショウガとニンニクはお好みに合わせてトッピングです。
意外とあっさりで、くせがなく、かえってまた食べたくなる感じです。
餃子(6個350円)があると必ず食べてしまうHIDEKIです
住所: | 裾野市平松616-1 プラザ後藤 |
---|---|
電話: | 055-971-1972 |
最寄り駅: | 裾野駅[出口]から徒歩約8分 |
営業時間: |
11:30~14:30 |
新規開拓で「麺工房 海練」にHIDEKI感激です!!
カラオケマリオと併設しているラーメン屋さんの「ラーメンらんど」
飲んだ後ムショーにラーメンが食べたくなることがありますよね
ボリュームもあるので、若い人や家族連れでも結構お客さんがいます
カレーも食べたいラーメンも食べたいということで「カレーラーメン」(650円)です
元気をつけるためにニンニクたっぷりの「スタミナラーメン」もいただきました。
スタミナたっぷりでHIDEKI感激です!!
いわゆる本格的な家系のラ-メン屋さんが裾野市にあります。「ゆき坊」さんです
油メンをいただきました。ス-プがないやつです
餃子もいいですね。いい羽根がついてます
久々のゆき坊にHIDEKIです!!
長泉町下土狩の新幹線のガ-ド近くにある和風ラ-メン「英鶴」さんに寄ってきました。
もともと三島の北口にあった老舗でこちらに移転したんですね
店内は広くてきれいでいいですね
メニュ-も写真付きでみやすいです。
初めてなので、おすすめの醤油ラ-メンをいただきます。
さっぱりとしたス-プです。やっぱり餃子は注文しました。
海鮮塩ラ-メンもとろっとしたス-プがまたいいですね。結構ボリュ-ムもあります
カウンタも12席 テーブル20席 座敷14席あり、お子様から年配の方まで幅広い客層が来ています。
おいしい英鶴さんのラ-メンにHIDEKI感激です!!
http://www.at-s.com/gourmet/detail/3248.html
裾野市御宿の八幡神社の横にちょこんと経っている老舗のラ-メン屋さんの「サト-ラ-メン」さんに行ってきました。
30年以上前からあると思いますが、今回初めての訪問です。おじゃましま~す
店内はシンプルにカウンタ-とテ-ブル席に座敷もあります
昭和の昔の食堂って感じでいいですね。 メニュ-もシンプルです
やっぱりまずはビ-ルに餃子ですかね。
塩バタ-ラ-メンです。シンプルにもやしにねぎのトッピングです。
ス-プがさっぱりとおいしいです。麺は太麺です。
こちらは醤油ラ-メンです。別に「ラ-メン」だけのメニュもあります。どうちがうんでしょうか。
醤油も飽きのこないさっぱりス-プです。どこか懐かしい味ですね
老夫婦でやっている老舗のラ-メン屋さんにHIDEKI感激です!!
住所:裾野市御宿148-2
営業時間:11:30〜19:00
休日:火曜
3連休でしたが、遠くには行かず家の掃除や庭の手入れであっという間の3日間でした。
近くの焼き鳥屋さんに行こうかと思ったけど休みだったので、カラオケマリオに寄っちゃいました。
2時間勝負で、いつもは生グレ−プフル−ツサワ−ですが、今回は焼酎ボトルを頼んで飲みモ−ドです
割と早い時間で空いていましたが、延長しようとしましたが混んできたのでだめでした。
ということで隣のラ−メンランドで飲み直しです。 サッパリと塩バタ−ラ−メンです
いきおいでチャ−ハンも頼んじゃいました。
ここのチャ−ハンは半端なく大盛りです
やっぱり全部は食べられないのでタッパに入れてお持ち帰りました。
いよいよ年末で大掃除しようかなのHIDEKIです。
静岡美術館に行ったついでに新しく東静岡駅近くにできた大型ショピングセンタ-に寄ってみました。
フ-ドコ-トにお父さんのラ-メン」というお店がありました。何か気になってお店の前を通りますが結局食べることにしました。
お父さんのっていうとお父さんのためのって思いますが、どうなんでしょう。お母さんは食べないんでしょうか。
昔懐かしい、あっさりとした醤油をいただきました。
あっ、やっぱりギョウザがあるとつい注文してしまします。セットで780円でした。ほんとにあっさりとおいしくいただきました。
がんばろうお父さんということでHIDEKI感激です!!
http://mec-markis.jp/markis/shopdetail.htm?id=131
裾野市市民文化センタ-横の旧246号線沿いにオ-プンしたラ-メン屋さん。
以前は居酒屋さんでした。ネ-ミングが前から気になっていましたが、3回目でやっとやっていました。
店内は前の配置と変わっていませんが、
やっぱりきれいになっていますね。馬蹄形のカウンタ-です
メニュ-はシンプルですね。カウンタ-席の前には事前にトレ-が置いてあります。
どういう意味なんでしょうか。汚れにくいのか片づけやすいんですかね。
初めてなので、とりあえず看板メニュ-の「カル麺」です
メニュ-には「カルボナ-ルっぽい、洋風濃厚ミルクラ-メン」とあります。麺は太麺です
これくらいないとス-プに負けてしまうんでしょうか。
確かに濃厚ですが、意外とス-プは出汁が効いていておいしいです
ほかにも「とまと麺」、見た目が一瞬真っ赤で、辛そうに思えてしまった。
さっぱりとしていいかも。唯一おつまみに水餃子があり注文
飲み物はビ-ルとハイボ-ルでした
新規ラ-メン店にHIDEKI感激です!!
カル麺
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=3855