最近特に鉄道ファンが多いようで、テレビでも特集していますね。
昔のようにオタクっぽくなく、若い女性や奥さんも子どもと夢中になっているようですね。
っていうことで、さいたま市に出来た「鉄道博物館」をみてきました。
場所は大宮駅から1駅ですが、JRじゃなくて、1回駅を降りて、ニューシャトルの電車に乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/ac576649b527f89ace69a887ad9ccaf9.jpg)
ニューシャトルの電車はタイヤのついた小さい車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/588cc08d0ce0395cbca59cda242bfb6f.jpg)
鉄道博物館駅は新しくきれいです。蒸気機関車もさっそく飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/c375c4c360ed33e3bad7b5f25ed2c42c.jpg)
いよいよ入口です。入場チケットはSUICA風カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/cf33697b29cf4e8c1fa6e0223858af6b.jpg)
2階から観る車両は壮観ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/b4f3f109712919649f94a0a564d6a632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/8266142aebdb4f22660ced3f6e2d72ae.jpg)
2階には鉄道の歴史がわかるヒストリー展示場があります。
じっくり見ると2時間はかかりそうですね。
年代ごとにわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/91b30746af245e152e9bee1c41410d99.jpg)
東京駅の模型が目に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/e3be7338a700e17d52f279100938f814.jpg)
とにかく広いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/95a8c69cc709a235db6cfe801c4c126c.jpg)
鉄道を勉強するところもありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/635661206368a3df44e0bab992c4cba0.jpg)
新幹線の鼻長さって知ってます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/309619a3c03c6d32e54ea5f0371d3500.jpg)
この建物はJR在来線と東北新幹線の間にあり、屋上から実際の走ってる電車もみれる最高のロケーションですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/9973f7b0d55bd801abafd4ad2eb726c4.jpg)
HIDEKI駆け足だけど、こんどじっくりみたいですね。
ちなみに鉄道ファンはいろいろいますよね。
1.乗り鉄
列車に乗ることを目的とする人。営業する路線にすべて乗車する完乗など。
2.路線研究
列車の運用、路線で使われる配線を目的とする人。
3.撮り鉄
列車の撮影を目的とする人。
4.録り鉄
走行音・発車メロディや走行中の列車の音を録画するのが目的な人。
5.葬式鉄
廃止直前の路線や廃車間近の車両を目的とする人。
6.模型鉄
鉄道模型の収集、運転、自作・改造を目的とする人。
7.蒐集鉄
鉄道に関する物品の収集を目的とする人。
8.駅弁鉄
駅弁探訪・ラッピングの収集、立ち食いそばの食べ比べなどを目的とする人。
飲酒を楽しむ「呑み鉄」もこちらに含まれます。(HIDEKIは呑み鉄?)
9.時刻表鉄
時刻表収集・ダイヤグラム分析を目的とする人。
10.駅鉄
駅の構造研究、駅名研究を目的とする人。
こんなにいるんですか?にHIDEKI感激!!