紅白歌合戦を見て近所の深良神社に参拝です。
深良太鼓の演奏でにぎやかに新年のお祝いです
今年も深良神社の初もうででスタ-トのHIDEKIです!!
紅白歌合戦を見て近所の深良神社に参拝です。
深良太鼓の演奏でにぎやかに新年のお祝いです
今年も深良神社の初もうででスタ-トのHIDEKIです!!
年末仕事が終わって29日はゴルフですが、30日は恒例の餅つき大会です。
といっても、姉夫婦家族と長男も帰省して合わせての餅つきです。次男坊の手返しがなかなかうまいです
年1回みんなが集まるコミュニケ-ションの日ですね
餅つきっていいですね。
久々の集まりでみんなの飲み会にHIDEKI感激です!! そばを打ちましたよ!
年末29日は仲間との恒例のゴルフです。今年はゴルフに行く機会が少なかったですが今日が打ち納めです
日動御殿場ゴルフ倶楽部ですが、ここからの富士山はいつ見ても素晴らしいです。おとといの雪が残っていましたが絶好のゴルフ日和でした
スコアはあまり良くなかったですが、久々の運動でよかったです。
運動不足のHIDEKI感激です!!
地元の先輩後輩で忘年会です
やっぱりこの時期は鍋料理ですね!
今年新卒の若者も一緒に和気あいあです
マグロの兜焼きです
大勢じゃなきなかなか食べられませんね
楽しい忘年会にHIDEKI感激です!!
年1回の厄を払う「大祓い」が25日に行われました。本殿での神事のあとは茅の輪をくぐって厄払いです
最近は子どもたちも一緒に回っています。参加者にはお菓子ももらえますよ
今年もあとわずかですが良いお年を!
今年もいろいろなことがあったHIDEKI感激です!
3連休でしたが、遠くには行かず家の掃除や庭の手入れであっという間の3日間でした。
近くの焼き鳥屋さんに行こうかと思ったけど休みだったので、カラオケマリオに寄っちゃいました。
2時間勝負で、いつもは生グレ−プフル−ツサワ−ですが、今回は焼酎ボトルを頼んで飲みモ−ドです
割と早い時間で空いていましたが、延長しようとしましたが混んできたのでだめでした。
ということで隣のラ−メンランドで飲み直しです。 サッパリと塩バタ−ラ−メンです
いきおいでチャ−ハンも頼んじゃいました。
ここのチャ−ハンは半端なく大盛りです
やっぱり全部は食べられないのでタッパに入れてお持ち帰りました。
いよいよ年末で大掃除しようかなのHIDEKIです。
居酒屋「温石」さんでまたまた珍しいお魚を見させていただきました。
北海道産の「八角」です。
見た目がすごいですね。ほんとに食べられるんでしょうか。
背びれと尾びれが大きいです。
刺身でもいただけます。あぶらがのっておいしいです
さらに焼いてもいいですよ。半身まるまるで、見た目がすごくてちょっと食べられそうにないですが、白身で塩が効いておいしいです。肝もいっしょに焼くのがいいんですよね。
22日は冬至ですね。ゆず風呂にでも入って暖まりましょうか
今年も自宅の柚子がいっぱいなりました。
初見の八角(トクビレ)にHIDEKI感激です!!
先週の赤穂浪士の討ち入りの日が誕生日ですが、前日に酔っ払って帰ってきた来たら次男坊が誕生日ケ-キを買って待っていました。
夜12時を過ぎたので確かに誕生日になりました。しかもお祝いの帽子をかぶっていました。
いつも頼りないような次男ですが、うれしかったです。しかもいつも飲みすぎのお父さんのためにソルマックもありました。しかもゴ-ルドです
高価なものよりいろいろ考えてくれたのがうれしいですね
ありがとうHIDEKI感涙です!!! (早く一人前になってほしいと願うHIDEKIです)
今年は裾野市でも最大のイベントの全国餃子祭りが11月初めに開かれました。
ギョ-ザ倶楽部もガンバッテ全国にPR出来ました。
ということで、毎年恒例の忘年会を焼き肉千秋さんで行いました。
当然ですが、肉・肉・肉がいっぱいです
会員でもある千秋さんの御好意で増田牛もいただきました
来年も餃子祭りをやろうと盛り上がりました。
今年もお疲れさまでした。来年も頑張りましよう!!
裾野ギョ-ザ倶楽部でHIDEKI感激です!!
道の駅などで信州限定もののおみやげをあれこれ買ってきました。わさびも名産なんですね
マヨネ-ズだけでなく、チ-ズ味もありました
なんとキットカットに一味がコラボしたものがあるんですね。やるなキットカット
あさりやはまぐりのしぐれが好きですが、「野沢菜のしぐれ」もありました
これも信州のお茶漬け 信州牛・野沢菜のお茶漬けです
さっそくいただきました
餃子があるとやっぱり買ってしまいます
えっ野沢菜って感じですがおいしかったです
信州いろいろなおみやげにHIDEKI感激です!!
木曽福島宿で江戸時代からやっっている老舗のお蕎麦屋さんの「くるまや本店」さんにまた寄ってきました。
木造で3階まであります。
みなさんざるそばかもりそばを食べています
この時期のおすすめは「すんきそば」だそうです
あかかぶを漬けたものが暖かいおそばに入っています
すんきとは地元の特産で塩で漬けてなく、乳酸菌で漬けたものだそうです
11月に漬けこんで、売り切れご免だそうです。初めての味です
道の駅におみやげがあったので買ってきました。
地元特産のすんきそばにHIDEKI感激です!!
今回の泊まりは南木曽温泉の「ホテル木曽路」です。秋に団体に来た時、温泉が気に行ってまた来ちゃいました
今回は結婚記念日なので、スペシャルプランで料理は「信州つくし膳」です
何が出るか楽しみですね。ホテルから記念日ということでシャンパンいただきました。(感謝)
お品書きです
信州牛のしゃぶしゃぶでず
馬刺しは追加で注文です
地元の焼酎もいただきました。変わったネ-ミングですね。「なんちゃらホイ」です
サラダもきれいです。花も食べられます
鯉のあらいもありました。知らなかったですが、鯉は信州の名物だったんですね。
ここのホテルの大浴場は脱衣所と浴室の境のドアがなく、開放的で全国人気NO1だそうです。
家族風呂も入ってみました。
二人で入るには広すぎるくらいです。温泉の湯はつるつるすべで最高です
露天風呂もついてます
ほんとにいいお湯です
ホテル木曽路さんにHIDEKI感激です!!
今年2回目の木曽路の妻籠宿です
今回は本陣の建物の中も見てきました。
やっぱり広いですね。囲炉裏には火が点いていました
脇本陣奥谷もセットで観てきました。中ではガイドさんが説明してくれます。
ここでの格子からの木漏れ日が最高に幻想的できれいです
日差しによって光が違います。ちょっと曇っているとはっきりは見えません
ここで撮られた写真がポスタ-になっていました。ここは必見のところですね。
新しい妻籠宿発見にHIDEKI感激です!!
南木曽博物館は必見です
http://nagiso-museum.jp/
馬籠宿にやって来ました。
雪が降っています
やっぱり風情がありますね。
有名なぬれおかきもいただきました
島崎藤村の出身地でも有名ですね
馬籠宿にHIDEKI感激です!
諏訪SAで休憩です
地元グルメということで山賊そばなるものをいただきました。
ニンニクが効いたチキンのたつ田揚げが入ってます
山賊そばにヒデキ感激です!