アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

Cyanionland

2018-03-21 20:12:44 | キャンピングカー
昨日に引き続き UT州 Moab にいます。この辺りです。

中西部といったところでしょうか。

朝一番で町のスーパーへ。

店構えからして 町の小さなお店くらいの感覚で入ったところ 中は千畳敷! 本格的なスーパーでした。パン屋さんも併設されており朝食を食べに来たりお昼のサンドイッチを買いに来たり。我々は残り僅かになった野菜 卵 牛乳の補充に。^_^

次にスタンドで給油。

日本と違ってセルフでもロックを掛けられます。これは楽です。日本はどうして駄目なのかな?っとちょっと不思議な感じです。

今日は Canyonlands を目指しますが その途中にも見所が沢山!

殆どのView point に立ち寄るものですから なかなか目的地にたどり着けません。
ホースシューベントに似た地形ですがここはデッドホースポイント 馬が死んだ場所 だそうです。

その昔 行き止まりになる地形を利用してカウボーイが馬を追い込み捕獲していたが何故かそのカウボーイがいなくなり白骨になった馬だけが残っていたため そう呼ばれるようになったとか。
その先には塩田が広がっています。

太古の塩の層に水を圧入し 塩分濃度の濃い水を噴き出させ それを太陽光で蒸発させ更に塩分濃度をあげて塩を精製。他にもリン鉱山など太古の恵みが豊富なようです。

相変わらずのスケールの大きさに圧倒され続けています。

この層の積み重ねの中に人間の歴史は無いに等しい時間だという事を思い起こさせます。

いよいよ cyanionlands 国立公園です。因みに先程のホースデッドポイントは UT州立公園です。

ここの印象は?アーチーズとはまた違ったダイナミックさ!ですかね。 グランドキャニオンよりスケールが小さいとか言われるようですが 何を見てスケールが小さいと言うか?

ただただ広い 深い!

続いてグリーンリバーオーバールック


夕方になったので再び Moab の RV パークに戻ります。

明日は Monument valley です。