アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

Cyanionland

2018-03-21 20:12:44 | キャンピングカー
昨日に引き続き UT州 Moab にいます。この辺りです。

中西部といったところでしょうか。

朝一番で町のスーパーへ。

店構えからして 町の小さなお店くらいの感覚で入ったところ 中は千畳敷! 本格的なスーパーでした。パン屋さんも併設されており朝食を食べに来たりお昼のサンドイッチを買いに来たり。我々は残り僅かになった野菜 卵 牛乳の補充に。^_^

次にスタンドで給油。

日本と違ってセルフでもロックを掛けられます。これは楽です。日本はどうして駄目なのかな?っとちょっと不思議な感じです。

今日は Canyonlands を目指しますが その途中にも見所が沢山!

殆どのView point に立ち寄るものですから なかなか目的地にたどり着けません。
ホースシューベントに似た地形ですがここはデッドホースポイント 馬が死んだ場所 だそうです。

その昔 行き止まりになる地形を利用してカウボーイが馬を追い込み捕獲していたが何故かそのカウボーイがいなくなり白骨になった馬だけが残っていたため そう呼ばれるようになったとか。
その先には塩田が広がっています。

太古の塩の層に水を圧入し 塩分濃度の濃い水を噴き出させ それを太陽光で蒸発させ更に塩分濃度をあげて塩を精製。他にもリン鉱山など太古の恵みが豊富なようです。

相変わらずのスケールの大きさに圧倒され続けています。

この層の積み重ねの中に人間の歴史は無いに等しい時間だという事を思い起こさせます。

いよいよ cyanionlands 国立公園です。因みに先程のホースデッドポイントは UT州立公園です。

ここの印象は?アーチーズとはまた違ったダイナミックさ!ですかね。 グランドキャニオンよりスケールが小さいとか言われるようですが 何を見てスケールが小さいと言うか?

ただただ広い 深い!

続いてグリーンリバーオーバールック


夕方になったので再び Moab の RV パークに戻ります。

明日は Monument valley です。

landscape arch & Delicate arch

2018-03-20 18:30:57 | キャンピングカー
Arches National Park 二日目です。

宿泊しているRV Park からは2-3分のところに公園入口ゲートがあります。

園内は人が集まる所とそれ以外で速度制限が15-45マイルの間で設定されていますが皆さんきちんと守っています。(^_^)

先ずは世界で一番大きいという Landscape arch を目指します。

公園の一番奥の駐車場に停めそこから1.5km 程歩きますが入口はまるでインディジョーンズの世界。

この間を抜けて行きます。

途中 奇岩が次々と現れます。

Trail から離れないように注意しながら

30分程歩いたでしょうか 目的のアーチが見えて来ました。

近くに行くと

不思議なくらいのバランスで落ちずに残っています。あと何百年 何千年後には落ちてしまうのでしょうが!

更に奥にナバホアーチ ダブルOアーチ などがあるのですが今回はここまで。駐車場へとゆっくり戻ります。


駐車場へ戻り 昼食と軽い昼寝!^_^

午後2時半頃にWolfe ranch の駐車場に移動

ここには一番奥にRV専用のスペースが20台分程確保されています。

ここから Balanced arch を目指しますが今回は高低差もあることからひげ一人で登ります。

Trail に入って直ぐの所に Wolfe ranch があります。

建物は昔のまま
母屋と

納屋でしょうか。

大草原の小さな家 を思い出します。


Ranch を過ぎるといよいよ本格的に!

大きな岩山を蟻さんのようになって登って行きます。

途中 アーチの卵を見ることも出来ました。上の硬い岩盤が残り 下の柔らかい地層が先に浸食されて行きます。

岩山を登りきったところで振り返ると

登って来た道の先に駐車場が見えます。

更に昇ると

まさにインディジョーズの世界です。

ここを抜けると

見えて来ました。 昨日指差していた

デリケートアーチです。

ひげがいるのが見えますか?
15分ほど滞在して来た道を帰ります。



今日も楽しく1日を過ごし 夕方には二人でお洗濯!

お湯で洗い ガスで乾燥!両方で4ドル! ついつい 北海道で500円出して 乾かない乾燥機の事を思い出してしまいました。ʅ(◞‿◟)ʃ

他にもこのRVパークの素晴らしい事は これ!

WiFiが家庭のそれと遜色のないレベル。スペースはほぼ埋まって 満員状態ですが普通に使えます。他のRVパークは繋がるといっても写真をアップするのにじっと我慢!するのが普通ですがここは違う。VPNで日本につないで 更にそこから動画を引っ張って来る!^_^ 感激です。

Richfield- Arches national park - Moab

2018-03-19 19:10:54 | キャンピングカー
本日の行程

この辺りにいます。

I 70 を東に



インターネットにつながっていない iPad はロサンゼルスのPacific time. インターネットにつながっている Apple Watch は ユタ州などの Mountain time. 更に1時間早くなり 日本とは15時間遅れ。

でも朝陽が昇るのは7時過ぎ。

それにしても寒い! El Monte 社でRVを借りる際 「Are you going to Below 30F area?」と聞かれ 「No! I'm not. 」と回答したのですが今朝は 20F. マイナス七度でした。こんなに冷え込むとはうっかりしてました。幸い ブラックタンク グレータンクとも破裂する事はありませんでしたが City water 水道栓はRV側 蛇口側ともにカチカチ。 ポットのお湯を注いで出発までには何とか溶かしてホースを取り外す事が出来ましたが冷や汗ものでした。

車内で朝食をとり出発。

先ずは Walmart へ。

絆創膏 iPhone の12V-5V 充電器などを調達。
駐車場には Walmart 泊と思しきRVと大型トレーラーがいました。

いつか私も Walmart 泊に挑戦!^_^

Richfield ではガソリンも入れましたがポンプが途中で止まるハプニングが! 最初からやり直そうとすると今度はクレジットカードが拒否される。

16ガロンでは 道中心配なのでレジに行き現金で更に50ドル分 追加。長男いわく セキュリティーをあげているのでしょうとの事。 色々な事を経験します。

Richfield からはひたすら I 70 を東へ。

途中 何箇所か View point がありましたがすべて立ち寄りました!何せ年寄りの二人旅 急ぐ必要はありません。

飛んでみたり

お茶したり 楽しみながらアーチーズ国立公園を目指します。

お昼は簡単に


View point にはこんなところも

まじめに真剣に運転中!

今回の旅で Cクラス 22ft なら公園などの殆どの駐車場の普通車枠に収まる事を発見!この利点は大きいです。

真っ直ぐ走れば二時間半のところを五時間掛けてアーチーズ国立公園に到着。先ずはパスの購入。

二名まで登録出来る年間パスを80ドルで購入。一名分はレンジャーの目の前でサインする事を求められました。

公園内は圧倒される景色が次々と!

アーチーズ国立公園だけあってアーチはあちこちに。

幾つかに近寄ってみましたが

熊本城の石落とし!????^_^ 実際 2008年には一つのアーチが崩れ落ちたそうです。

他にも

昔 少年雑誌で読んだ記憶があるバランスロックや
minion も


明日はこのデリケートアーチか

ランドスケープアーチ

のどちらかに挑戦してみようと思っています。

今夜から三泊 モアブのRVパークに泊まります。

お隣さんは素敵な Tea Drop

こちらでも若い人を中心に人気です。

このRV park 設備が充実しているのとインターネットがそこそこ早いので助かります。


Shady I15. - Richfield I70

2018-03-18 20:01:36 | キャンピングカー
今日は一日中 ひたすら北上します。

出発は shady lane RV park.

かなり狭いですが必要十分。

ダンプは使いませんでした。少し溜まってからドカンと!^_^

15号線からはすぐの所にありますが騒音は殆ど聞こえません。

I 15号をラスベガスに向けて北上。旅慣れた道ですが80マイルで流すのはキツイ! 65-70マイル位で右側車線キープ。そのため 時折 67フィートコンテナの大型トレーラーに抜かれます。

お馴染みメガソーラー 原発一基分の発電量!

日本で作ったら 光害?問題になりそうな超巨大施設です。

給油のためスタンドに入ると 同じ El Monte社のRVがやって来ました。 見ると四人組! そう昨日事務所で言葉が通じず悪戦苦闘していた日本人四人組でした。昨夜は「Motorhome , 30ft, both side slide out 」で何とかRVパークの予約が取れたそうですがその際 「Towing?
」と質問されたようでそれが判らなかったようです。昨日のアドバイスにそれが抜けてました。
此処でおさらい。アメリカでRVパークの予約をする時は
1)車種 Aタイプ Cタイプなどは motor home 他には van, trailer
2)スライドアウトの有無 あればドライバー側かパッセンジャー側か。もちろん両サイドもあります。
3)Towing の有無。Aタイプの後ろにジープを引っ張っている強者も見かけます。
4)全長 towing があればそれらを含めた全長

彼らも次回からの予約は大丈夫でしょう! と偉そうに書いていますが我々のRV サイトの予約は長男が我々の行程を把握しており都度ロサンゼルスから入れてくれます。電話で予約を入れるのは至難の技です。こちらの言いたい事は言えても相手が何かを質問してきた時 殆ど聞き取れません、 face to face だとまず問題なく意思疎通が出来ますが電話では!それを思うと四人組の度胸に脱帽!です。

お昼になったので15号線の Truck stop に駐車し

残りご飯に お茶漬け、トマト、野菜、卵を入れて雑炊!

早い 簡単 安い 美味しい!

更に北上 ラスベガスのど真ん中を通過。工事中で車線の半分がクローズ。

Trump tower は一番北側にあります。
カルフォルニア州 アリゾナ州 ユタ州と走りますがユタ州に入る前にネバダ州をかすめます。走るのは30マイル程。

ユタ州に入ると速度制限が80マイルに!150km/hに限りなく近くなります。

それでも65マイルキープ。( ̄^ ̄)ゞ

セントジョージを過ぎ標高6,650feetの峠を過ぎると雪景色が広がり始めました。

道路脇の公園の斜面では子供達がソリ遊びに夢中になっていました。

更に北上して I 15とI 70 のジャンクションに掛かります。此処で右折。15号線に別れを告げます。

I 70 に入ると交通量は激減 のどかです。

制限速度は引き続き 80マイル。^_^

三十分程で予約した Richfield KOA RV park に到着。

事務所が閉まっていたので無人の受付台で Registration を書いているとおじさんが現れ 事務所のドアに貼り付けていた我々のブローシュアを手渡してくれます。

早速サイトに車を入れます。

夜は冷えるかな?

明日は70号線を東へ。Moabを目指します。

Grand circle day 1. Pick up RV

2018-03-17 22:24:35 | キャンピングカー
長男にとって半月ぶりの休日ですが自宅でも休む暇なく スーシェフとして勤めています。

捏ねて成型して

焼き上げます。
我々は口をあけて待っています! 有難う!

午後 El Monte RV へキャンピングカーを借りに出掛けます。

事務所に入り借りるための手続きを直ぐに始めようとするのですが

取扱説明のビデオを観てから!との事。前回も借りているのでと説明(言い訳?)したのですが 強制だと押し切られ結局 20分程の説明ビデオを観ることに。^_^

途中 近くのカウンターで卒業旅行らしき日本人四人組が翻訳機を使いながら悪戦苦闘しているのを見てついついお節介を焼く羽目に。無事に楽しく旅を続けられると良いですね。

ビデオを見終え 事務手続きも無事終了。中身はご覧の通り

一泊45ドルと驚きの価格。7万マイル走っているとはいえ2016年車です。2,000マイル(500マイルを4口)加算フルインシュアランス 税金等 込み込みで1,680.3ドル。一泊あたり120ドル。シーズンオフだからでしょうかね。(*^_^*)


一旦自宅に戻り 引っ越し?と思われる位の荷物を積み込みます。成田では一人で積み込む事が多いのですが此処では四人で作業しますので小一時間ほどで出発準備が整いました。

それでは出発の儀式開始!

前回は33feet. 今回は22feet. 長さの差は歴然!と言っても覚えてないですよね。2016年6月中旬のイエローストーン公園の道中記と比べてみて下さい。

2016年に借りた33feet

I 210 East. I 15 North と走り今日は150マイル程走行します。

自宅を出てすぐ。 I 65 North から I 210 East へのジャンクション


I 210 East


サン アントニオ山脇 I 15 North ロサンゼルスを抜けて最初の峠越えです。

RVサイトに泊まりましたが夜で写真は撮れず 明日の朝 撮影します。


旅支度最終日

2018-03-16 08:52:51 | キャンピングカー

朝食の時 コーヒーを沸かすために iPhone に 「Hey Sire, set timer for 10 minutes.」と声を掛けると
「OK, I set it. Just remember Watched iPhone never boils.」
「うん? iPhone が沸騰する しない??? 何のこっちゃ?」

でググってみると ありました。元は
「Watched pot never boils.」のようです。要は 「思い出して!待ってる時は長いよ!。」のようです。これをアップル社がもじって pot に代えて iPhone にしたのでしょう。

これからも学ばせて貰います。^_^

午前中にホームセンターとスーパーへ。

トレーラーのランプ類の配線用

24ft. 何に使うって????もちろん あれです。^_^
経験上 7MHz 1/4 波長 垂直アンテナにぴったりの長さです。 計算上は33ft 必要ですが。 足らなければ少し足すことにして。

ホームセンターの駐車場の木が満開で写真を撮っていたら運良く ハチドリ がやって来ました。

ほぼ真ん中に

動きが早いのでスマホで撮るのは大変ですが偶然にも真ん中に来てくれました。一つの花にとどまるのは1-2秒 忙しく飛び回ります。頭は赤紫 胴は緑がかって見えました。去年見た時は全身緑に見えたので光線の加減でしょうか。 僅かな時間でしたがちょっと Happy!

次は Target

真剣に選びます。

今日も50$ほど買い込み 旅行の準備はほぼ完了。明日は積み込みです。



旅支度

2018-03-15 17:03:34 | キャンピングカー
夜のうちに大雨が降ったようですが夜が明ける頃には快晴!

ウイルソンサン山頂方面には若干の雲

午後になって雲が晴れると雪が積もっていました。



午前中の旅支度は旅に必要で自宅にある物を引っ張り出します。鍋 釜 フライパン 食器 布巾 ナプキン トイレットペーパー ガムテープ ビニールテープ 単三電池 湯沸かし器 まだ忘れているものもあるでしょうがそれらは途中の Walmart で調達する事に。

午後は日本食の調味料を中心に Tokyo Central へ買い出しに。
お尻から駐車する人は極めて希。

でも此処ではチラホラ。日本文化から抜け切っていない人達かな?
場所は一般的なショッピング街。そこの中心に日本食スーパーが出店しています。

デリカキッチンもあったのですが前回は気付かず。

お茶コナーには

日本ではあまり馴染みのない瓶入り茶が。

日本のものは日本と比べて2-3倍の値付け。流通コストと歩留まり?を計算に入れると当たり前ですね。

現地のものも日本と比べ決して安くはありません。小規模なお店でも最低時給 12ドル(だと思う)なので物価もそれなりに高いですね。日本の年金でロサンゼルスで過ごすのは厳しそうです。

行きも帰りも Azusa Avenue を使います。

南北に通っています。

正面はウイルソンサンのある山脈。
このルートだと家を出て3マイル西に走って左折 3マイル走って左側 ととても簡単。迷う事はまずありません。

こちらは東西に走るパディロ ストリート。

中央分離帯は杉ではなく松林です。木もデッカければ松ぼっくりもデカイ。

ここは Covina の中心街。昔は田舎町の中心地だったのでしょうが今となってはグレーターロサンゼルスに完全に呑み込まれています。

合衆国国旗とカルフォルニア州旗

ファーストフード店 銀行などでよく見かけます。日本では国旗を掲げるのに憚れる文化があるみたいですが‥‥‥。^_^

こちらは救急車と路線バス。

共に日本の倍のサイズです。

15分程で自宅に到着。


肝心の旅支度は

結構な量になりました。

明日も引き続き旅支度かな?

ピクルス

2018-03-14 19:45:30 | キャンピングカー以外の旅
昨夜のキャバブがまだお腹にまだ残っている感じがするので朝は軽めに!



mika はピクルス作りに励みます。

三瓶作りました。

一つ旅行に持って行きましょう、


ひげは‥

ハムショップのシスオペと何度かメールをやり取りして W6HRO の管理下に入れて貰いました。

新しいモードが使えるようになるのは週末以降になるようです。

作業の途中でふと見上げると窓越しにこんな景色が

隣近所の音は殆ど聞こえずたまに鳥の声や近くのローカル飛行場から離発着するセスナの音が聞こえる位です。

明日は旅行の準備で買い出しかな?

Reunion

2018-03-13 21:54:49 | キャンピングカー以外の旅
朝食に一週間前に買ったパパイヤを切ります。

種が多いのが気になりますが

苺トーストと一緒に美味しく頂きました。

午前中 近くのスーパー Target へ。

食料品と雑貨を中心に見て廻ります。

オーガニックに力を入れているようです。

見ているだけでも結構楽しい!

ベーコンを選んでいますが

品揃えが豊富すぎて選ぶのに苦労します。

中には目に毒なものも

レジに並んでいると 「セルフが空いているよ!」とアドバイスして来れたので セルフレジに挑戦です。

経験のあるmika によれば 日本より簡単かも!との事。

夜 長男が大学入学の時からお世話になっている友人との食事です。

料理は中東系 我々にとっては懐かしい味です。

ホムスも各種

メインはもちろんキャバブ

見た目は茶色で控えめですが味はバッチリ!

話題は多岐に渡りますが 中には「日本語が下手ですね!」などとお褒め???の会話も^_^

後半はファミリーの猫ちゃんの話題で盛り上がりました。

これからもよろしくお願いします。



聖地?巡礼

2018-03-12 14:35:06 | キャンピングカー以外の旅
午前中 ひげの愛車 ???Mini をディーラーへ持ち込みオイル、エアーフィルターの交換と三年を経過したので車体のチェックを受けます。CA57 south で1時間程

知らない間に5号線になっていましたが順調に走り

一つ手前のインターで下りるというヘマはありましたが無事到着。

この一帯には殆どの車ディーラー集まっています。 BMWの看板をみて迷わず飛び込み Service の列に車を並べたところ 係員のお兄さんが申し訳なさそうに 「ここはBMWです。」と。????
BMW傘下とはいえ mini は全く別会社 隣の建物でした。

Service lane に入れて仕切り直し。

見積もり 息子からの値切り交渉指示 値切り交渉 作業開始と進み2時間弱で終了。まさかディーラーで値切り交渉が必要とは思いもしませんでした。

待っている間 ショールームをウロウロ。

点検を終えたのち10マイル程戻って聖地巡礼 です。

目印は屋上のツノ。

お目当てのアメリカ仕様の無線機とアンテナ 友人からの頼まれ物を購入した後は店内で実機を操作。
レピータを使って埼玉の友人ともQSO 。
W6HRO Wはアメリカ 6はカルフォルニア HROはお店の名前そのもの 羨ましいコールサインです。

小一時間過ごして帰路につきますが

二度ほど車線変更が間に合わず そのまま直進!結果 かなり遠回りになってしまいました。

加えて途中でガス欠 寸前 急ぎハイウェイを降りてガス ステーションへ。

平然と入れているようですが給油機のポンプが回り出すまではハラハラドキドキ! 日本のクレジットカードは先ず受け付けません。カードを入れると デビットじゃない? デビットじゃないよ! じゃ 郵便番号を入れて!と続きます。ここまで来れば殆どオーケーですが結構ドキドキします。先日 ARCO というスタンドに入った時はアメリカのクレジットカードでもダメ!デビットか現金のみ という事で結局 お店の中で現金20ドルを払い給油出来たという次第です。
逆に海外からの観光客が日本で給油しようとすると本国とは微妙にシステムが異なり 似たような経験をするのでしょうね。