![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/e3af08abce3232f066c45f5b1be34a2d.png)
昨日の作業
午前中友人が来訪し、PCのアカウント(Microsoft と Google)の復活をし、いつでも質問できるようにハングアウトの使い方を教えました。
午後からは隣町まで出前授業で、全く同じ作業をして新しくPCのセットアップ作業に13:00~17:00まで、帰宅後はリモートで Microsoft Office のインストール・リモートアプリの使用法の他、授業を継続、夜も遅くなったのでワンクリックでPCの電源を落とすショートカットを作成・タスクバーに登録、これを利用して電源を落としてリモート作業を終了しました。
初心者共通の問題点
PCを不調にして困る方々の共通の問題点として、先ず90%以上の方が次の問題を持っておられます。つまり、質問しても直ぐに答えられずサポートの際に非常に無駄な時間を要してしまいます。
午前中友人が来訪し、PCのアカウント(Microsoft と Google)の復活をし、いつでも質問できるようにハングアウトの使い方を教えました。
午後からは隣町まで出前授業で、全く同じ作業をして新しくPCのセットアップ作業に13:00~17:00まで、帰宅後はリモートで Microsoft Office のインストール・リモートアプリの使用法の他、授業を継続、夜も遅くなったのでワンクリックでPCの電源を落とすショートカットを作成・タスクバーに登録、これを利用して電源を落としてリモート作業を終了しました。
初心者共通の問題点
PCを不調にして困る方々の共通の問題点として、先ず90%以上の方が次の問題を持っておられます。つまり、質問しても直ぐに答えられずサポートの際に非常に無駄な時間を要してしまいます。
1.自分の回線プロバイダー名、回線名、メールアドレス、接続パスワード
2.インターネット接続のための SSIDと暗号化キー
3.Microsoft アカウント名(メールアドレス)、パスワード
4.Google アカウント(Gmail アドレス)、パスワード
5.セキュリティソフト名、アクチベートコード(有効化キーコード)
6.Microsoft Office のプロダクトキー(有効化キーコード)
7.プリンターメーカー、型番、インク・トナーの型番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/eb9439226778db8bd6e0c4ed8ce75ce4.png)
他にもPCのメーカー、型番、サービスタグなど沢山ありますが、上記に登録した氏名・住所・電話番号(固定?・携帯?)の記憶がいい加減で、復活しようとしても、なかなかスムースにできないのです。
新しくアカウントを取得するのは簡単ですが、最近は不正利用防止のために各社とも2重認証など、あの手この手で繰り返し本人確認をしてくるので、簡単になりすまし代理登録ができない仕組みになっています。それに複数あると必ず後日別の問題が発生して非常に困ります。
PC設定重要覚書
今からでも遅くありません。記入サンプル(Excel で作成)をご用意してありますので、ダウンロードしてご利用ください。誰かにサポートを頼むとき、とても便利です。
ダウンロード先:ダウンロード資料(資料保管庫)
オーナーにメッセージ
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。