![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/3facd32f367e2c55531ef54729a6dccc.png)
本日から記事内容が類推できるようなタイトル画に変更しました。
ご覧のようにひと目で分かりますので、興味がない場合は読まずに
お帰りいただけます。highdy のブログは、リアクションのためだけ
やフォロワー数を増やすためだけのご訪問には協力致していません。
月に一度もご訪問の無い方は、誠に勝手ながらフォローも解除させて
月に一度もご訪問の無い方は、誠に勝手ながらフォローも解除させて
いただきます。諸事情ご賢察の上何卒ご了承の程お願い申し上げます。
見出しがなくてもドロップキャップ
ドロップキャップを使うことで、あらゆる場面で記事のアクセントにもなり、記事や文章を引き立てる効果があります。
この goo ブログにはその機能がありませんが、文頭の1文字や単語のフォントサイズを変えることにより同様のものを作成可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/bbf196a124bc59d755961fbd7269376b.png)
【使い方】
① Word のリボンから「挿入」を選択 → 「ドロップキャップの追加」を選択。使いたい文中(ひと段落内)にマウスカーソルがあれば、どこにあってもOK! 文字装飾は先に済ませておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/2ca8d03ed2b816ad136213dddd6347cb.png)
② ドロップキャップの「本文」または「余白」を選択。
必要に応じて「オプション」(右下図)で詳細を決定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/3779d00fbfcf061b474c3ade17c931ed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/b609d02370b6178146fb749e2f3298db.png)
オーナーにメッセージ
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。