正月3日。
八千代高校の3回戦があったのですが、「混むだろうなぁ」という思いに負け、現地観戦はあきらめました。試合後、駐車場からの脱出が大変なんです、あの会場は
……ということで、次男を誘って今年初めてのバードウォッチングに出掛けました
長男も誘ったのですが、「友達と一緒に福袋を買いに行く」と振られてしまいました
色気付きやがって
服なんかそのへんに転がってるのを着やがれぇぇぇ。てやんでぇ、べらんめぇ

さて、年初から凄い鳥たちをゲットです。
滅多にお目にかかれませんよぉ
今年は何か良いことがあるかも


まずはこの子。

ホオジロカンムリヅルです。めずらしいでしょう。ありがたいでしょう
そして、またまた珍鳥。エジプトハゲワシですよ。

さらに、なんとなんと、オジロワシまで登場です……

あなた、そう、そこの あ・な・た です。
「なんでぇ、檻が写ってるじゃねぇ~か」と思ったでしょ
そうなんです。今回は野鳥観察ではないんです。
家から車で20分ほどのとろにある、千葉市動物公園に行ったのでした
今年の干支であるタイガーさんにご挨拶でもしようかと思いましてね
ところが、ここには肉食獣たちはいませんでした
鳥類ゾーンというのがあったのでそこへ足を運んでみたわけです。
ちなみに、ホオジロカンムリヅルは南アフリカ南部に、エジプトハゲワシは南ヨーロッパ、アフリカ、西アジアに生息しているそうです。オジロワシはヨーロッパやユーラシア北部に分布し、日本では北海道で見ることができるそうです。
そういうことで
以下も、千葉市動物公園にいた鳥さんたちの一部を紹介しちゃいましょう。
ヘビクイワシです。アフリカ中部・南部に分布し、歩き回って昆虫などを捕獲するんだそうです。

ハシビロコウ。ちょっとグロテスクですね。コウノトリの仲間だそうで、熱帯の湿地や沼地で暮らしているそうです。

タンチョウヅル。いつか釧路湿原に見に行きたいですね。

シジュウカラガン。実は、公園のホームページに「シジュウカラガンが来園しました」というメッセージがあったんです。
てっきり、公園内にある池に飛来したのかと思っていたのですが、期待とは違う形での対面となりました

オシドリ。かわいいですねぇ、きれいですねぇ。県内でも、野生のオシドリを観察できる場所もあるようなので、ぜひお会いしたいですねぇ。

何でしょう? ツクシガモですかね。

ずいぶんと頭の大きいカモくん(?)です。でも、とても色が綺麗でした。

長々と読んでいただきありがとうございました。
年初からやっかいなことで申し訳ありません
次男のリクエストで動物たちの写真も撮りました。明日にでも紹介したいと思いまーす。
ちょっと珍しい光景を見ることもできましたよ。



あっ、そうそう、八千代高校ですが、大阪代表の関大一校に負けてしまいました。
関大一校は準々決勝も勝ち上がったようです。
八千代高校の3回戦があったのですが、「混むだろうなぁ」という思いに負け、現地観戦はあきらめました。試合後、駐車場からの脱出が大変なんです、あの会場は

……ということで、次男を誘って今年初めてのバードウォッチングに出掛けました

長男も誘ったのですが、「友達と一緒に福袋を買いに行く」と振られてしまいました

色気付きやがって



さて、年初から凄い鳥たちをゲットです。
滅多にお目にかかれませんよぉ

今年は何か良いことがあるかも



まずはこの子。

ホオジロカンムリヅルです。めずらしいでしょう。ありがたいでしょう

そして、またまた珍鳥。エジプトハゲワシですよ。

さらに、なんとなんと、オジロワシまで登場です……


あなた、そう、そこの あ・な・た です。
「なんでぇ、檻が写ってるじゃねぇ~か」と思ったでしょ

そうなんです。今回は野鳥観察ではないんです。
家から車で20分ほどのとろにある、千葉市動物公園に行ったのでした

今年の干支であるタイガーさんにご挨拶でもしようかと思いましてね

ところが、ここには肉食獣たちはいませんでした

鳥類ゾーンというのがあったのでそこへ足を運んでみたわけです。
ちなみに、ホオジロカンムリヅルは南アフリカ南部に、エジプトハゲワシは南ヨーロッパ、アフリカ、西アジアに生息しているそうです。オジロワシはヨーロッパやユーラシア北部に分布し、日本では北海道で見ることができるそうです。
そういうことで

ヘビクイワシです。アフリカ中部・南部に分布し、歩き回って昆虫などを捕獲するんだそうです。

ハシビロコウ。ちょっとグロテスクですね。コウノトリの仲間だそうで、熱帯の湿地や沼地で暮らしているそうです。

タンチョウヅル。いつか釧路湿原に見に行きたいですね。

シジュウカラガン。実は、公園のホームページに「シジュウカラガンが来園しました」というメッセージがあったんです。
てっきり、公園内にある池に飛来したのかと思っていたのですが、期待とは違う形での対面となりました


オシドリ。かわいいですねぇ、きれいですねぇ。県内でも、野生のオシドリを観察できる場所もあるようなので、ぜひお会いしたいですねぇ。

何でしょう? ツクシガモですかね。

ずいぶんと頭の大きいカモくん(?)です。でも、とても色が綺麗でした。

長々と読んでいただきありがとうございました。
年初からやっかいなことで申し訳ありません

次男のリクエストで動物たちの写真も撮りました。明日にでも紹介したいと思いまーす。
ちょっと珍しい光景を見ることもできましたよ。



あっ、そうそう、八千代高校ですが、大阪代表の関大一校に負けてしまいました。
関大一校は準々決勝も勝ち上がったようです。