愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

根室・別海 鳥見紀行  その4

2011年01月31日 20時04分12秒 | 野鳥
 23日(2日目午後)。




 昼過ぎには根室半島を一通り回ってしまった。

 さて、どうしよう。霧多布岬やその先の厚岸の方まで下りてみようか。




 クルーズで一緒になったバーダーさん。昨日、野付半島でコミミズクを見てきたと教えてくれた。3時30分頃から飛ぶという。

 野付半島は明日行く予定だか、フライトが午後2時なので、夕方まで滞在する時間がない。



 情報のない土地に行くよりも、明日のロケハンもかねて、野付半島に向かうことにした。



 国道244号線は根室海峡沿いに走る。

 港は氷に覆われているが海岸線に氷はなく、けっこう海鳥が浮いている。




 15時過ぎに半島入り口に到着。










 凍り付いた野付湾、トドワラ付近にオオワシの群れ。





 これぜ~んぶ、オオワシ。





 ゆっくり観察したいが間もなくコミミズク登場の時間。

 明日も来るので、先の灯台を目指す。




 ちょうど15時30分頃、竜神崎の灯台に到着。

 ここから先、車で入るには許可が必要らしい。








 駐車場には「つくば」ナンバーのバーダーさんがひとり先着していた。

 丹頂鶴の撮影にやってきたそうだが、宿が取れなかったのでこちらに回ったという。

 そうこうしているうちにコミミズク登場。




















































 30分~40分、お腹いっぱい観察させてもらった。

 確認できた個体は3羽。



 しかし、彼ら何度も何度もダイブを繰り返したが、獲物をキャッチするところは確認できなかった。

 日が暮れてからはちゃんと食事にありつけたのだろうか。






にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする