ひかり薬局ブログ 『a・honto!?』

ひかり薬局で起きるいろんな出来事と 管理薬剤師 光田の日々の思い♪

九州合同大会 in 小倉

2012年10月28日 | 協励会での出来事

1210_011_2 1210_015 1210_017今日は、日本薬局協励会(薬局薬剤師勉強組織)の九州合同大会が小倉駅のステーションホテルで開催されて、勉強に行ってきました。 

 講師のおひとりには、元厚生労働大臣の舛添要一さんがおられて、大臣時代の興味深い話も聴けました。また大阪の開局薬剤師の講演も大きな刺激になって、協励会 の勉強会に参加すると、店頭での活力を頂くようです。
 やっぱりOTC(一般薬の販売)を一緒にガンバロウ!と思っている、薬剤師の仲間には、連帯感も友情も強く、感じるのでした。

 会の終了後、お天気もよく、小倉城周辺、リバーウォーク辺りはとてもにぎわっていました。先週はここでB1グランプリが開催されていたんですよね。(^^)

お土産には、九州産業の麦飯石の水でつくられた、「湖月堂の栗饅頭」を買ってかえりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は多久で会議~~♪

2012年09月06日 | 協励会での出来事

Psto_025 九月になって、なんとなくスケジュールが詰まりがちな毎日。
今夜は、佐賀市の西、多久まで協励会 の理事会に行ってきました。今期は副支部長を仰せつかっているので、サボるわけにも行きません。
(^^;)
サンモリナガというレストランで、豪華な食事を頂いた後に、話し合いがあるのですが、支部の役員も若い世代が増えてきたな~~と思います。
協励会 の二世、三世の若い薬剤師は、素直だし、真面目だし、才能があって、前途洋々です。

ただ私たちが青年部だった15年ほど前に比べると、ハングリーな感じがあまりしなくってお行儀よく感じてしまうのでした。私たちの世代は、同じ二世・三世でも、自分たちでOTC(医薬品の一般販売)を開局にした者が多く、苦労が多かったのかもしれません。

・・・こんな事を感じるのは、年をとった証拠でしょうか?
でも、少しオセッカイをやいてみようかなとも思ったりしています。私も先輩の薬剤師たちからいっぱい世話をやいてもらって、育ててもらっての今日ですから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループ会の夜

2012年07月24日 | 協励会での出来事

1207g_001 1207g_003一ヶ月に一度、佐賀県薬剤師会館で、21時から協励会 のグループ会(少人数グループの勉強会)が開催され、今晩も疲れた体を引きずって参加してきました。

 ちなみにこのG会、私は今まで一度も女性と一緒になった経験がありません。紅一点。(おじさんバッカリ!!・・・って怒られるかな?)昔は居心地が良くなかったのですが、この頃はどうでも良くなってしまいました。
 今日の会の前半は、新商品の勉強会。『ひとみのルテイン』というサプリメントを習いました。先日、森山さんがこの商品の講習を受けて、ファンになって帰ってきたのですが、話を聴いて、視力低下や、真夏の日差しで目がチカチカする私も飲み始めることにしました。
 講師に終了後、いろいろ質問していたら、後日、ひかり薬局に説明に来てくれることになりました。そしたら、もっと詳しく皆さんにご紹介できる事と思います。
お楽しみに~♪

・・・ちなみに帰りは、深夜にも関わらず、みんなにパワーをもらって元気になっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大草胃腸散のお湯割りはいかが??

2012年02月13日 | 協励会での出来事

1202_007 1202_008『大草丸』『潤貴』でお世話になっているメーカー、大草薬品の担当Tさんが薬局に来て下さいました。全国を飛び回ってお忙しいのに感謝です。
 いろんな製品の情報を教えてもらいながら、耳寄り情報をおひとつ・・・。
 食べ過ぎや、夜遅く晩御飯を食べて寝るまでに十分に消化する時間がとれない時などに好評な胃腸薬『大草胃腸散』(30包1207円)の効果的な飲み方です。
 お湯割りにして飲むと良いそうです。
ただし、熱湯ではなく少しぬるめの適温。最初にお湯を入れて上に散剤を入れます。溶けにくいので、よくかき混ぜて少しずつ飲む!
こうすると、食道にに触れながら薬がゆっくり落ちて、逆流性食道炎でお困りの方にも好評とか。ちなみに、味が良いんですよ。気に入りました。(^o^)/
 店頭でも試飲頂けますので、お気軽にお申し付け下さい。

若甦・五加参・筋骨草など、甘い試飲が多い中、ちょっと苦めのお湯割りは貴重かも?

さて、夜は佐賀県薬剤師会館で、協励会のグループ会。再びこのTさんを講師に迎えて、今度は、飲む美肌ゼリー『潤貴』のことを勉強。Tさんにお世話になりっぱなしの一日でした。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の美しさを求める勉強会♪

2011年12月05日 | 協励会での出来事

1111_002_2 今晩は、協励会のグループ会での勉強会。21時から佐賀県の薬剤師会館に行ってきました。連日佐賀市です。(^^)
 ところでこの勉強会、今回宿題が出ていまして、「肌湿度計を使って、面白いデータを集めてくること。」
私は、単にハンドクリームを塗るのではなく、予め保湿ローションを塗った後、ハンドクリームを使うと肌湿度が上がって、持続するということを計測。(黒田さんに試してもらったら、2%くらい差異が出るんですよ。)

 そしてそこで他の薬局の貴重なデータを教えてもらいました。
他の一般的な美容液は、3~4時間ほど湿度が高い状態が維持するらしいのですが、長寿美元プロテクトジェリーは、なんと8時間持続。また長寿美元を一週間使い続けて持続した高い肌湿度は、使用をピタリと止めた時、10日間くらいかけてジワ~リと落ちていくとか。今、私はずっと使っていますが、納得します。
 私は他の乳液やクリームと数日おきに、交互に使うつもりだったのですが、一品だけで十分に潤って、簡単なのでスッカリ、長寿美元だけになってしまいました。
 

 一緒に飲む美容ゼリー「潤貴」も話題になって、お肌ぷるるんに集中して勉強中です。
・・・ただ私以外のメンバーは、すべて男性薬剤師なんですけどね~~。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする