ひまりんのつれづれ日記

感じるままに何でも書けたら・・・

子どもも夫もネコも

2006-03-13 17:52:15 | 身辺雑感
子どもも夫も以前飼ったネコのミーちゃんもいつも家にいると、かわいくない。
息子が春休みで帰ってきたのはいいけど、風邪で体調が悪く、「3日続けて、下痢だ」なんて、私が朝御飯食べているのにクドクド言うんだよね。ああうんざり!
ネコもいつもいると、何となくジャマで外に行くよう、ドアを開けたり。
夫も「いってらっしゃ~い」て言うときが、少し寂しいときもあるけど、やはりどっかさっぱりする。
でも昨日上の息子が旅に出た。「今日は東大寺のお水取りを見る」と電話をくれた。お水取りってどんなのだろう。雪が降っているらしい。
明日は娘が合宿で山形、車の免許を取りに行く。
家が少人数って言うのも、やはり寂しいか・・・

料理は好き?嫌い?

2006-02-11 19:09:53 | 身辺雑感
料理するのは好きか嫌いかと聞かれれば、嫌いだろうな。何か作るのはめんどくさい。半分義務だと思って作っている。
主人は先週一週間、十和田で息子のために料理を作っていたのだが、楽しかったと言う。食べてくれる人がいるのは楽しいなどという。じゃあ、食べてあげるから作ってと言っても、うんとは言わない。
でも今日、たらの芽を揚げてくれた。お昼は残りご飯で手巻き、巻き寿司を少し買い足した。
これからは二人で作れたらいいな。姉のところは義兄がまめで料理好き、よく作ってくれるみたいだから羨ましい。

子どもがだんだん大人になる

2005-12-28 00:30:02 | 身辺雑感
頼りないようだけど、子どもの考えがだんだん的を射ていっているようで、少し驚いた日であった。親は衰えていく一方だから、子どもがしっかりしていくのは喜ぶべきことであろう。
何かをするときには、子どもたちの意見も聞いたほうがよい場合もこれからはでてくるのかな。

少し考え直すことにした

2005-12-20 16:57:15 | 身辺雑感
今まで勝負事は嫌いで避けてきた。ずっと競争することが嫌いで、負けてもいいや、いやスタートラインにも並ぶのを避けてきたのかもしれない。
自分にとってどうでもいいことが多すぎたのかもしれない。
それではきっと駄目だったんだろうな。女で主婦だったからここまで来れたのかもしれない。
こんな歳になったけど、今まで落とし続けたものを拾わなくてはならないか。
もう修正不可能かもしれないけど、やらなくてはならない時がきたのかもしれない。今から軌道修正できるかな。

私が涙もろいのは・・・

2005-10-22 18:05:13 | 身辺雑感
私は人より涙もろいほうだと思う。悲しいときには涙が止まらなくなる傾向がある。
なぜ私が涙もろいのかと考えると、わたしは母の涙によってできた子どもだからなのかと今日思い当たった。
私は四人兄弟だが、実は兄ふたり、姉一人の次に加代子ちゃんという生後二ヶ月で死んだあかちゃんがいた。加代子ちゃんは父の肺炎が移って、死んでしまったと言う。母は加代子ちゃんが死んだあと、ずっと泣いて暮らしたという。そりゃそうだろう、赤ちゃんを2ヶ月で失うなんて・・・それで私が授かったと言う話だ。そのせいか私は小さいときから厚着をさせられ、過保護に育ち、いつも母の後ばかりくっついて歩く、甘ったれのこどもだった。
だから私は兄弟でただ一人運動神経が鈍く、兄弟で一番涙もろいんだろうなと今思うのだ。
母は昔、加代子ちゃんは頭のよさそうな子だったとよく言っていた。すみませんね~バカな私が生まれてきて

今は新高。

2005-10-04 13:09:52 | 身辺雑感
わがS町の梨も先週半ばより新高になりました。
愛知の友達が、りっぱな桑名のはまぐりを送ってくれたので、お返しにうちからは
新高梨をおくりました。新高なしは赤子の頭ほどの大きさが特徴で、硬めで持ちのよいタイプです。新高なしが出てくるとそろそろ今年の梨の季節も終わりかななどと考える私です。今の時期は巨峰もとれますが、11月になると、キウイフルーツもここらでは手に入ります。
果物が採れるのはやはりいいですね。柿は食べるのはあまり好きではありませんが
なっているのは風情があっていいものですよね。

出るのはため息ばかりなり

2005-10-01 19:20:19 | 身辺雑感
今日は天気がよかったので、がんばってタオルケットを全部洗う。
よく乾いたよ~
少し前まではこんなこと何でもなかったけど、今はよくやったと自分を誉めてあげる。50を過ぎた年のせいか、疲れやすいし、やりたいことを考えると、不安もあるし、一人でやらなければと考えると、なんかため息が出てしまう。
ブログも3ヶ月目に突入したけど、これから続けられるかもわかんない。
3ヶ月くらいで辞める人が多いというのもうなずける。
スランプかな~
写真は山梨北杜市の釣り池、魚の跳ねる音は聞いた気がするが、全然つれない釣り池だそうだ。

お彼岸だからお仏壇

2005-09-22 14:03:37 | 身辺雑感
これは私の母が作ったお仏壇。写真の女性は母の母、私の祖母のまつえさんである。位牌はおそらく母の父、私の祖父のものであろう。母の亡夫、私の父は東京の家でお留守番。東京の家を守る係りだ。
祖父母は母を守ってくれているのであろう。
まつえおばあちゃんは、身軽なおばあちゃんで、お土産用の豆を買いに行ってくると言って、土手を飛び降りたのが、幼い頃の私の目にまだ焼きついている。

三つ上の姉との会話~介護

2005-09-14 23:16:18 | 身辺雑感
私は4人兄弟の末っ子で、すぐ上の姉は三つ違いでわりに仲が良い。電話で話すとすぐ30分くらい話してしまう。
話題は、母のこと、体調のこと、お互いの近況などなどである。
この年になると介護のことなどよく話す。私は義父が3年前い他界したので、一応終わった。姉は連れ合いの母、お姑さんの介護中なので、それが一番の気がかりであろう。
私も自宅介護はしなかったが、それなりに大変だった。でも無理をしないでいいと主人が言ってくれたので、すごく助かった。
介護は一人で抱え込まず、家族の理解と、施設、病院などの助けが必要である。
義父がそばにいた期間は、負担であったときもあるが、夫婦の会話、お互いの理解もでき、いろいろ考えさせられた時期であった。

うつ・・・?

2005-09-12 20:12:09 | 身辺雑感
世の中にはうつになりやすい人と、なりにくい人がいるようだ。私は残念ながらなりやすいほうだと思う。
主人は機嫌が悪いことはあっても、うつにはなりにくいほうだと思う。子ども3人のうち、上のふたりは結構なりやすいかもしれない。下の子は主人に似たのか、あまりうつな感じはない。
てことは、まじめで気分転換の下手な人はうつになりやすく、遊び好きで、気分転換のうまい人がうつになりにくいのではないか・・・
暗く考えがちの人は、明るい人と付き合ったほうがいいよね。
顔を見るだけで、何か笑いたくなるなる人と付き合うべきだよ。うつになりがちな人は。
わたしはくだらないことをおしゃべりすることが明るくなるコツみたい。
いつも下らぬこと書いてごめんなさい。