ひまりんのつれづれ日記

感じるままに何でも書けたら・・・

健康診断をうける

2015-06-30 18:23:25 | Weblog
今日は町の(市の)健康診断および肺ガン・胃ガン検診の日です。
昨日の夜のごはんを最後に、お茶だけで
10時からの検診にのぞみました(笑)
一番つらかったのは昨夜の8時過ぎ、もう何にも食べてはいけないのだと思うと、
ちょっと辛かったです。

今朝は体がなれたのか、あまり空腹感はありませんでした。
保健センターでの集団検診なので、そこそこ待って、
順番通り検診はすみ、次はガン検診。
どうも私は胃がん検診のバリウムが苦手で、やめようかと思いましたが、
バリウムも改良されていると聞いたし、せっかくだからと思い胃がん検診も受けてみました。

確かに私が7,8年前人間ドックで受けたときと違って、
胃の動きを止める注射もなく、発泡剤の粉薬と水を飲んでからの、コップに三分の一ほどのバリウム、
それも以前より口当たりの良くなったものを飲むことができました。量もずいぶん少なくなっている。

検査の機械は、身長大のお舟のようなところで、右に回りなさい、うつぶせになりなさい、もう一度回ってなどと言われるがままに、ごろごろやること5分くらいでしょうか。
どうにか撮影も終わって
控室に戻り
下剤を2錠もらって、水道のところで飲み、無事検査は終了しました。

下痢したらどうしようと思いながら、
味彩センターにより、キュウリとパンを買って帰りました。
池にもう古代ハスが咲いてました。



自転車でまた田んぼ道を通って帰途につき、家に着くと
もう1時過ぎかと思いましたが、時計を見ると12時前ではありませんか。



長く感じたけど、検査の時間は1時間15分くらいだったのでしょうか。
以前はすぐ下痢していましたが、今回は大丈夫です。
これも以前のときとは違いました(笑)

今日のショック

2015-06-28 12:49:23 | Weblog
雑草が気になって庭に出てみると、
楽しみにしていた、でもほおっておいた、小玉スイカがどういうわけか裂けており、
中にダンゴムシとかが入っていました。
 


もうだめだと思い切り離しました。

マリが見ていました。



やはり下に何か敷くべきだったかな。

でも庭のスモモが色づいてきたのでとって食べました。




今年はうちの小玉スイカは食べられそうもありません(しくしく)

お庭くるくる

2015-06-22 20:41:52 | Weblog
手入れの行き届いていないうちの庭ですが、今日はくるりと回ってみました。

ゴーヤの花が咲きました。



小玉スイカちゃんもほら大きくなってきています。



ミカンも少し青い実をつけています。



スモモも少し色づきはじめました。



実がなってくれるのはうれしいです^^

乳がん検診へ

2015-06-20 16:27:59 | Weblog
今日は昼過ぎに保健センターで乳がん検診がありますので、私は1時間ほど早く出て、
市役所で発行するプレミアムつき商品券を買うために並ぶことにしました。
プレミアム付き商品券は一万円で一万3千円がついてくるので、魅力的でありました。

しかしその考えはあまかったのです。
私が11時半に市役所に着いた時には、もう長~い列ができていました。



警備員さんがもう2千人くらい並んでいるから、もう無理だねというではありませんか。
それでも30分ほど並んでいましたが、
検診もあることだしあきらめました。

検診は無事2時半くらいにはすんだのですが、
市役所前には買えなかった人が30人ほどまだいて、クレームをつけていたようです。
ああ、30パーセントの利益を受け取るには発売時間前に並ばないとならないようです。
なんか判然としない、住民サービスだな、不公平ではないのかと、
私もクレームをつけたい気分で帰途につきました。

帰り道ねむの花が咲いているところがありました。



ねむの木は実家の近くにもあったので懐かしい花です。

梅雨にしてはいい天気

2015-06-15 17:44:05 | Weblog
土曜日はいいお天気だったし、業務スーパーにでも行ってバターを買おうかと思って自転車を走らせると
途中にアジサイがいい具合に咲いていました。
少し日陰なので咲き始めという感じです。



タチアオイも咲いていました。
この花が咲いていると主人はいつもきれいだなと言っていました。



私も好きです。

バターはまだあまりおいていませんでした。
バターは品薄状態がつづいています。

職場でもらったパッションフルーツ、言われたとおりしわしわになり、
食べごろになったので食べてみました。初めてです。



かおり高い果物でした。甘酸っぱかったです。種をスプーンですくいましたが、
どうも果肉のところも食べられたようですが私は知らなかったです(笑)

和名はクダモノトケイソウの実だとかです。
とにかくものめずらしかったです。

庭の果実

2015-06-07 12:05:30 | Weblog
庭にはビワの木があります。
ビワのみはいつなるのかといつも考えてしまうのですが、ビワは入梅の頃色づくのだそうです。
うちのビワの木はずいぶん大きくなっていて、
枝がずいぶん混んでいて、その中にビワのみがあちらこちらになっているので
ことしは100くらいなったようです。
近所におすそわけができました。とり達も食べに来ます。



小玉スイカも昨日初めて実がついているのに気づきました。



横の茶色いのは落ちたビワの葉です。

今日の小玉ちゃんの写真はこれ。



肉眼だと一回り大きくなったように思えます。
今朝は油粕をやりました。