ひまりんのつれづれ日記

感じるままに何でも書けたら・・・

リンゴと猫が好き。

2008-01-30 21:50:29 | Weblog
十和田はやはり寒い。
次男の家にはガスストーブが備え付けてあるので、それをつければ暖かいのであるが、節約家の次男に合わせて、始めは使わずこたつとハロゲンヒーターを使っていた。コタツでうたた寝したのが駄目だったのか、3日目の朝になると足がすごく冷えていて、頭痛におそわれる。ダウンだ。
一日寝ていた。食事もとれず、動けなかった。
昼頃からリンゴをむいてもらい、一日3回リンゴだけ食べた。地元のフジリンゴは味が濃くておいしい。

ストーブも一晩中つけておいてもらい4日目の朝はおかげで元気になり、
もう帰る日なので、昼休みに大学へも行き、次男が世話になっている先生に挨拶に行ってきた。T先生は私より5歳くらい若い男性で、理科系のさわやかな先生。
次男も訪ねては相談しているようだ。



今日は気持ちよく晴れているけれど、どうしてこんな極寒の地で勉強せねばならないのかな~と思いつつ帰ることになる。
十和田電鉄の駅まで次男が送ってきてくれた。


最後にチャチャちゃん。あなたは十和田で一番かわいい猫だ。


猫の病気にくわしくなったこの頃。

2008-01-30 21:13:10 | ネコのこと
久しぶりに会ったチャチャにカメラを向けるが、あっちを向いたりする。
鼻水が出て、食欲もない。



「食欲のないチャチャなんておかしいよ。明日獣医さんとこいこう。前鼻が悪いとき行って、注射してもらったら、ずいぶん調子よかったよ」と勧めると、
次男も「チャチャまで死んだら耐えられない」ということで
次の日、雪の舞う中タクシーで獣医さんのとこへ。

カリシウィルスによる口内炎があり、そのせいで食べられないのかもしれないとのこと。ウィルス性鼻炎でもあるらしい。
餌も柔らかいレトルトパックに変えたほうがいいとのこと。

ぶっとい栄養剤の注射と、抗生剤の注射で、チャチャは元気になりました。
食欲を取りもどしガツガツご飯を食べるチャチャをみて、次男もホッとする。


なんやかんやでこの頃私、猫の病気にすごく詳しくなったような気がします・・・

十和田に着きました

2008-01-25 14:00:13 | Weblog
次男の住む十和田市のアパートに到着しました。昨日は荒れ模様の天気でしたが、今日は大宮より八戸までよい天気でした。


三沢から少し曇ってきて、雪など舞っていましたが、今は晴れ間が出ています。
私は晴れ女だぁと叫んでみたくなります。
相変わらず次男のパソコンは少し入力が困難なところがありますが、使えることは使えます。
チャチャは元気でした。少し鼻がつまっているようですが。
私のことは覚えていたようで、チャチャと呼ぶと口まねでちゃちゃと言います。ほんとです、ニコ!


晴れているうちに買い物に行ってきます。夜は何にしましょうか。

高速バスは高速道路を通れなかった。。。

2008-01-24 21:29:39 | Weblog
北日本は冬の嵐で、高速道路は封鎖になったとかで、夜行バスは一般道を通ることになったとので、夜行バスに乗ることはキャンセルにしました。
今頃は新宿に向かっている頃だったのに拍子抜けです~
今日はそれなりにいそいそ、お出かけの準備をしていたのに~

明日の朝、新幹線で行く事に変更です。新幹線も止まるようでしたら青森行きもあきらめざるをえませんね~ 
山羊座の人は今日はいろいろハプニングがあるなんて占いがありましたけど、あたりました(><)
同じく山羊座の長男はメガネが吹っ飛んで、レンズがはずれちゃったんですって!

高速バスが安いみたいだから。

2008-01-24 10:03:08 | Weblog
高速バスだと次男の住む青森へも5千円で行けるので今日の夜行バスで行くこととした。
最近行ってないし、チャチャにも会いたいし・・・
モモはお留守番だけどパパとお兄ちゃんいるし、月曜には帰ってくるし。


でも夜行バスって乗ったことないけど、このご老体になりつつある私でも大丈夫かな~

はぁ、寂しいかも。。。

2008-01-14 18:57:02 | ネコのこと
今日は次男が青森に帰る日です。
朝ごはん後のモモとチャチャ。まだ今日起こることを知りません。


猫がいない生活なんておそらく考えられないような次男ですので、ムスカがいなくなった後は、チャチャにおハチが回ってきました。
「チャチャ、おねがいね。Sくん(次男)のこと」いつになく何度も話しかけるので、チャチャもなんか感づいてきたような・・・


とうとうキャリーが用意されました。


乗ってみるモモ。

次男は3時半くらいに出て行きました。6.6キロに減量した(笑)チャチャを連れて。寒いので、決して若いとはいえないチャチャのために、カイロを二つも入れてもらいました。
春休みになったら来るの待っているから、それまでふたりで頑張ってね。
後に残ったモモ。涙を拭いているみたい(笑)


私もぽっかり穴が開いたみたいな、家が広くなっちゃったような気がしてます。
チャチャ~、風邪引かないでね。

ムスカは逝ってしまいました。

2008-01-11 23:34:44 | ネコのこと
猫のムスカはご飯も食べなくなったので、火曜日にお医者へ行ったところ、黄疸と貧血がひどくおなかに水が溜まっているということで、入院となりました。火曜の夜、ムスカの様子を次男とみせてもらいましたら、ケージの鍵を開けてもらい、次男がなぜて、私がムーちゃんと呼びましたら、ニコッと笑っていました。
その様子にほっとしました。

診療時間なら来てもいいとのことだったので、水曜日の夜また次男と面会に行きました。点滴したあとか、青いテープが痛々しい感じがしましたが、こちらを見てくれる様子が、かわいらしく、流動食を食べたということだったので、木曜日もう一日入院すれば、金曜日には家に帰れるのではと楽観していました。それが最後の生きているムスカの姿となりました。

休診日の木曜日の夕刻、獣医の先生から連絡があり、もう食事も吐いてしまい明日にでも亡くなると思われるといわれました。
その3時間くらい後の9時半に亡くなったとの連絡が入りました。
うちにいた、4人全員で迎えに行きました。箱に入れられたムーちゃんは横向きに寝ているかのようでした。9ヶ月の命でした。
検査の結果、腹膜炎だったことがわかりました。

ムーちゃんのような無邪気で、誰にでも好かれる素直な猫が、こんなに早く天国に召されるとはショックです。今日は泣けてきてしまいます。
昨年12月22日に受けた去勢手術、移動、次男から離れたことらが、ストレスとなって発病したのでしょうか。
ゴメンね、ムーちゃん。ムーちゃんはずっと次男とのんびりしてたほうがばよかったかもね。

うちにきたばかりのムーちゃんの写真と、今日のうちのパンジーです。