ひまりんのつれづれ日記

感じるままに何でも書けたら・・・

うちでは常識、よそでは・・・

2006-05-31 23:21:00 | Weblog
おそらく主人の影響だろう。私はもっと神経質だった。

うちは5人家族である。子ども3人を連れて、よく車で旅行に行った。
旅先や、高速のサービスエリアでよくソフトクリームを買ったりした。主人はよく2つ買ってきて5人で食べた。私と娘は一緒に食べることが多いが、少し残して食べたりなそうな子にあげたりするのがつねだった。

今も主人と2人で動くときは、アイスもなかを半分ずつ食べたりしていた。ソフトクリーム、アイスクリームもそんな感じ。

この間の旅行でもソフトクリームが売っていたので、主人が1つ買ってきた。次兄夫婦は1つずつ買っていた。
主人がすこしなめてから、もういいやと私にわたした。私が2口くらい食べてから
バスを待っていた、叔母にたべる?と言って出したら、叔母は受け取ろうとしなが
らも、食べかけのソフトを見つめ、「ああ、昼ごはん食べられなくなるからいい」
と断ってきた。
その時私は気づいた。なめかけのソフトを渡すのは、うちだけの習慣なのだと・・・
ああはずかしい。あとで叔母は「○ちゃんたら、食べかけのソフトクリームわたしてきたよ」と後々まで言うかもしれない。
うちでは当たり前のことでも、よそでは非常識なことってあるものですね。

以前、主人は飲みかけのペットボトルを渡してくれたことありましたよ。さすがに私はそれはできず断りました。
主人と次男は人の飲みかけのものでも飲めます。歯ブラシだって使えるんですよね。あの神経は理解しがたいのですが、何か少し影響されてきたのかな~

八ヶ岳のふもとでみたもの

2006-05-30 13:52:45 | Weblog
日曜日に母の住む山梨のはずれ、北杜市に行ってきた。
母の米寿の祝いと、初めての兄弟旅行だ。
母の妹弟も参加したので、私たち4人兄弟と合わせてダブルの兄弟旅行となった。
 泊まったところはグリーンヒル八ヶ岳。新宿区の区民用に作られた施設であるが、今はほかの地区の人も宿泊できる。
広い敷地にある、なかなか立派な施設だ。玄関にはツバメの巣も。

オプションでマイクロバスで唐沢鉱泉などに連れてってもらった。
長野県に近いので、農業大学校のところではリンゴの花が咲いていた。

でも一番印象深いものは、久しぶりで会えた、お母さんの兄弟、わたしたちの叔父さん叔母さん。私たちが小さい頃かわいがってくれた人。
母は長女で、6人兄弟だった。叔父さん二人と叔母さん一人参加。わたしは4人兄弟。これなかった姉の連れ合い以外、総勢11人。
この写真は主人が撮った。私がどれかは内緒。

忘れていた感触

2006-05-27 15:25:59 | Weblog
昨日パート先に5ヶ月の赤ちゃんを連れてきた人がいた。
先輩のTさんが「抱いたら」と促すので、抱かせてもらった。赤ちゃんを抱くのは19年ぶりなので、緊張した。
泣くかと思ったが、少しぐずりそうになっただけで、すぐ機嫌が良くなった。いいこちゃん。かわいい。このなんともいえない感触・・・
すっかり忘れていた。5分くらい抱かせてもらってたけど、久しぶりのせいか、けっこう重く感じられた。
自分の子どもを抱いたときを思い出す。長男を育てるときが、一番緊張して、いつも重く感じられた。次男のときは少し余裕が出てきた。
一番下の娘のときは、待望の女の子だったので、嬉しくて、泣いてもうるさく感じなくて、抱いても何となくふんわりしてて、女の子だな~という感じがした。
あれも19年前なんだものね。
赤ちゃんは今から育てる気にはなれないけど、育てる人には頑張ってねと言いたくなる。かわいい天使ちゃんだものね。

緑の手を持った人

2006-05-26 19:56:41 | Weblog
この前、Nさんがパート先の小さな花壇に入って何かしているのを見かけた。
でもって、今日カメラを持ってたので、見に行った。
わあ、すごい!小さな花壇だけどいろいろな花が植えてある。それぞれにミヤコワスレとかシランとか名札もつけてある。
緑の手を持った、心の優しい人がいるんですね。ここには。

今年もあるらしい

2006-05-25 21:31:27 | Weblog
小学校のともだちから電話がかかってきた。
今年も6年1組のクラス会が7月にひらかれるらしい。すご~い。地元の酒屋さんに嫁いだGちゃんがやってくれるのだ。たのもしい。
3年くらい前より復活の会だ。そう40年くらい前のクラス会だ。
 
男性もも女性も、変わっている人や、まだ若い人、バリバリで働いている人。ミュージッシャン、目を疑う人とかいろいろいるのだよ。もう集まれないかと思っていたが、さすが地元に強力な世話役がいたおかげだ。
今年の海の日また楽しみだ。
ああ忘れてた。私は去年より太っている。ダイエット!ダイエット!目標ができた。

(写真は去年の7月奥多摩で撮った百合。クラス会の写真はちょっと問題あるかなと思い、こちらにしました。)

神経が・・・

2006-05-24 20:13:14 | Weblog
一人暮らしをしている娘に伝えることがあって、2,3日かけて5,6回電話をかける。いつも留守番電話になっていて出ない。昨日の夜やっとあちらからかかってきた。
「こちらから電話をかけるときは用事があるんだから、もっとはやく電話してよ」というと、「ごめん」とは言う。

娘は口がモコモコして何を言っているかわからない場合がある。
話していて、電話が遠くなったのか「な~に聞こえない」というと、
隣の人が吐いたりする音が聞こえるので、神経がまいっているという。

娘のアパートは確かに隣の人の話声とか、トイレの音などがよく聞こえていた。
だから、音消しのためにもテレビがやっぱりほしいという。うちにあるテレビをほしがっている。
ビデオとDVDが見れる一体型のものなので、いいのだろう。
「お父さんにもっと大きいのに買い換えてもらってよ」
主人はテレビ好きで確かにもっと大きいテレビをほしがってはいる。

でもね~テレビは高いからね~
「パパには伝えておくからね」と私。
最近主人には直接は言わず、私を通して言う。二人は似ているせいか、すぐぶつかるのだ。
確かに、テレビがないと寂しいでしょう。
一人暮らしも始めてみれば、快適ばかりではないいんだよね。お母さんのありがたみも少しはわかったかな。私も切り干し大根とか作っても、減りが少ないので寂しいよ。でもネ元気で頑張ってね。

イラストは娘の描いたもの。半年くらい前かな。猫のパーティだって。

久しぶりに

2006-05-23 20:00:10 | Weblog
最近は誰かが夕食のときにいたから、今日は久しぶりに一人だ。一人であることに少し慣れたか、寂しくないことはないけど、気楽でもある。
テレビをつけながらパソコンに向かう。
外は少し雨が降っているから、なおさら静かだ。

日曜は八ヶ岳のふもとに住む母を訪ねて、兄姉や叔父叔母と温泉に行く予定。
不精していたせいか、最近は兄姉や親戚と一同に会うのは法事とか結婚式とかになっていたから、今から楽しみ。

私にその力があるならね~

2006-05-22 20:37:58 | Weblog
お昼休みに、Mさんと近くのスーパーにお弁当を買いに行くことがある。彼女は人に合わせて楽しくおしゃべりするのが得意な人である。いつも買い物のときは気持ちを明るくしてくれる。
今日前に30歳くらいの男性Sさんがいたので、その人の噂話になる。
私「Sさん、教会の人と結婚するらしいよ」
Mさん、「私も昔あの教会行けばよかったな。目的がバレバレだけど」
(その教会は結婚相手を、指名したりもするらしいのだ)
Mさんはきれいだし、頭はいいいし、よい仕事をする。
私より3~4つ下だけど、結婚はしなかった。
私は独身の人を見ると、誰かを世話したくなるんだけど、好みも難しいし、世話できるほど人を知っているわけではないし・・・
私にキューピッドみたいな力があるならね~
いい人で独身の人って私の周りには結構
いるんだけどね。
なかなかうまく行かないよね。

よく晴れた

2006-05-21 16:07:48 | Weblog
今日は天気予報どおりよく晴れました。
行楽日和だったわけですが、週明けに生垣消毒が入るので、今日ははせっせと庭木きりをしました。
天気がよいので、花粉症が出て、しょっちゅうクシャミが出ましたけど。
目はあまりかゆくありません。きっとメガネをかけているせいではないでしょうか。
毛虫などがいるかもしれないので軍手、首周りにタオル、頭に日よけ帽子、割烹着・・・ちょっと見ると植木やさんに見えると思います。
主人もやってくれたので助かりました。主人は気が向かないと動いてくれないのですが、やりだすと、大雑把な私と違い、何か几帳面な仕事をします。
午前1時間、午後1時間半で打ち切りにしました。普段やっていないことをやると、どっかいたくなったりしますのでね。
伸び放題の庭木も少しだけさっぱりしました。
汗もかいたし、いい運動になりました。でも、こういうことを一日中やっている植木屋さんてすごいな~といつも思います。

菖蒲公園の菖蒲

2006-05-20 15:20:37 | Weblog
あらこんなところに菖蒲が。手入れも行き届いてなく、春ジョオンなどに紛れて咲く菖蒲。お昼のあとお散歩してみつけました。
今日は晴れ間も見えましたが、だんだん曇ってきてむし暑い。
お散歩で消費したエネルギーでしたが、カキ氷の旗に誘われ、つい練乳アズキなどを食べてしまった。もとの木阿弥・・・