歳時記

日々楽しく日々笑顔で

みなさんへ

2011年03月12日 | Weblog
mixのマイミクさんからのコピペです。

今回みたいな災害時には、その地域にいなくても何か個人レベルでも出来ることはしよう!

-----------------------------------------------------


電話回線には限りがあります、なるべく現場への安否確認の電話はやめましょう。

公衆電話、無料化。拡散お願いします。グーグルが Person Finder: 2011 日本地震 を立ち上げました。 http://bit.ly/ebNMey

災害用伝言ダイヤル「171」被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.自宅の電話番号を押す。 3.伝言を録音する。 ◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する。


通信各社の災害用伝言板
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531519&media_id=32

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。

【関連記事:「災害用伝言板」横断検索、携帯・PHS各社が導入へ】

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html

 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。

 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。

▼KDDIの災害用伝言板サービス

 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。

 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。

 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。


「災害用伝言板」横断検索、携帯・PHS各社が導入へ

*+:★:+*━━━*+:★:+*━━━*+:★:+*━━━*+:★:+*━━━*+:★:+*

被災地以外に住んでる方以外安否確認の電話極力しないで!
▼ 2011/03/11 18:24
M8.8に修正 国内最大規模地震
view_news.pl?id=1531696&media_id=2

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「172」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!

できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。
あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コピペした (しん)
2011-03-13 18:12:21
自分のブログにコピペさせて頂きました。
返信する
しんさん (ひめ)
2011-03-16 00:57:01
こういったのを掲載するのがいいのか悪いのか迷いましたが、それでもやはり何かしらという思いで載せました。
コピペありがとうございます。

しんさんのブログ読みながらすごくすごく考えさせられました。
うんうんと納得したり、あらためて感じたりと。
返信する

コメントを投稿