キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

ヤマハリビングテック本社工場見学 2 ・・・㈱丸富

2009-12-01 17:58:13 | 飯田市の工務店 新築・リフォーム
11月21日のヤマハリビングテック本社工場見学の様子です。

静岡県浜松市西区にある本社工場に入りますと、まず、サッカーの日本代表のユニホームがありました



日本で開催されたときの代表チームのユニホームで、全員のサインが書いてありました

本社の方による説明を聞いた後、工場見学に行きました。

主に、人造大理石や、システムキッチン流しボールの作成部工場を見学しました。



とても感心しました。

YAMAHAの技術や、最新のデザインを見ることが出来、とても満足しました。

工場内は撮影は禁止ですので、脳裏に詰め込んで出てきました。

その後は、本社内のショールームの見学をしました。

このショールームは、お施主さま用では無く、工務店や見学にこられた専用だそうです。

 

展示してあるキッチンは、とても斬新な物や高価な家具調、そして、ステレオのようなキッチン。

さすがYAMAHAで音に拘りが

今までの、自分の考えを裏返すような衝撃的なキッチンもありました

  巾木の部分がスピーカーです

  扉のデザイン

   

カタログに出てるような、ショールームでした

メーカーのデザイン力は、凄いですね

・・・続く

ヤマハリビングテック本社工場見学 No.1 へ

木のガレージ新築 木材の刻み加工 C様邸 ・・・飯田市山本

2009-12-01 16:51:09 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸車庫新築工事です。

木材に墨出しに伴い、スタッフSが刻みを行います。

プレカットで加工できない箇所は、ノミ、ゲンノウを使い刻みます。





 柱のほぞの加工中

建築の機械は、刃物が多く使用されておりますので、細心の注意を心がけています

怪我をしますと、本人も痛いですが、お施主さんも悲しみます



加工場は、整理整頓して取り組みます


蔵の修繕 外壁補修 M様邸 5 ・・・飯田市下久堅

2009-12-01 14:35:49 | 蔵の再生 飯田市 下伊那郡
長野県飯田市下久堅 M様邸蔵修繕工事です。

蔵に隣接しております下屋部の外壁の補修を行います。

  

既存に張ってあります同じ外壁材を張ります。

木工事は完了です。

左官屋さんも急ピッチに工事を進めております




M様邸 蔵修繕工事 No.4 へ


蔵の修繕工事 4 M様邸 ・・・飯田市下久堅

2009-12-01 13:13:15 | 蔵の再生 飯田市 下伊那郡
長野県飯田市下久堅 M様邸蔵修繕工事で室内に棚を取り付けます



工事中で、施主様が使い安くなるように仕上げていきます

急に頼まれても、絶対に嫌な顔を出さず、絶対に可能にしてみせます・・・Hime専務曰く



棚材だけは、新しく木材を使用しております。


M様邸 蔵修繕工事 No.3 へ


木で作るガレージ C様邸 木材に墨出し ・・・飯田市山本

2009-12-01 12:38:10 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸車庫新築工事の木材の墨出しを行います。

C様邸の墨出しの担当は、スッタフHが行います

  墨出し中

刻みの担当は、スッタフSが行います。

住宅の刻みとは違いますので、梁材を無駄に入れないようにスッキリとした配置になるように計画しております。

妻側の梁は、登り梁を採用しることに決めております。

登り梁の場合は、建物も丈夫になりますので利点が多いです。

ただ墨出しの時点で計算を間違ってしまうと建て方時に建つ事が出来ません

 

墨出しで使用している記号は、中島建築所 姫Design工房独自の記号を使用しております。

スッタフ以外は、意味が分かりませんが、当初のプレカット機械用の墨出し記号です。

暗号みたいですね

  アリの雌

プレカットは精密な刻みを行います。

細かい箇所は、スッタフ刻みます

居酒屋 じん兵衛 さま 改装工事 ・・・飯田市馬場町

2009-12-01 10:52:15 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県飯田市馬場町の居酒屋 じん兵衛さまの客室改装工事を行います

以前の客室の改装計画と変更になっております

じん兵衛さま改装計画 (以前の計画図)

居酒屋じん兵衛さまは、市街地である丘の上にあります。

また、馬場町は飯田の大火の時に被害が少なかった地域ですので、町並みも味があります

  馬場町

 

ご近所さまの画廊では、2階に獅子舞の頭が飾ってありました

 

今回の改装工事は、1階部にお座敷コーナーの客室を増やします。

カウンターの一部を撤去して、客室の床を広くします

南信州.com 公式ホームページ 『 じん兵衛 』さま

居酒屋 じん兵衛 さま 改装工事 完了へ

木のガレージ新築 基礎 立上り C様邸 ・・・飯田市山本

2009-12-01 09:50:24 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸 車庫新築工事の基礎です。

土間部の基礎が乾きましたので、立上り部の施工を行います。



先行して施工してあります立上りの鉄筋に、横筋を設置します

 

室内側の型枠を取り付けます。

外部の型枠は土間部の型枠を設置した時に、立上り部も適えて設置してあります

型枠を設置した日のうちに打設を行います。

 

打設後は、レベラーを流し込みます。

このレベラーは、基礎の天端を平にします