長野県飯田市愛宕町のG様邸新築工事の様子です。
G様邸の工法は、エアサイクルの家工法で、次世代省エネ基準の型式認定を取得してあります外張り断熱工法です。
基礎は、外側と内側に断熱材が設置してあります。
その外部には、モルタルで仕上がを行います。
基礎断熱材に、瑕疵保証対応のラスを設置します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/fa98b0e91b98e5e7b0ef0bf446b70090.jpg)
このラスはモルタルの割れを防ぎます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/67b905d1cab6a2f1a0916b2e63fe547b.jpg)
モルタルの下塗り時には、ファイバーメッシュを入れ、更に、割れ防止に努めます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/6bae5d534e8c87ea9eaa0f7032f1c789.jpg)
万が一割れてしまっても、基礎のコンクリートが割れたのではなく、化粧のモルタルにヒビが入るだけですので、腐食の心配はありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/f8872cdc2baeac45a8733de88bb6105c.jpg)
ただ見た目の状態だけの問題ですが、キチンと施工をして割れにくくしていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
下塗りが完了したら、養生期間をとり乾燥させます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/b4bde9bca33d3b630d24303b593e24e7.jpg)
モルタルの下塗りが乾いたところで、金ゴテで仕上げのモルタルを塗ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/a96664b6f6b10e361e4f616b65d5edb5.jpg)
基礎の立ち上がりは、低い個所ですので左官屋さんが腰が痛いと言っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
毎回、ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
モルタルが乾燥してから、吹付でカラーを入れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
G様邸新築工事(愛宕町) ・・・No.57へ
健康快適の家なら、エアサイクルの家が優れています。実績のなる中島建築所 姫Design工房までお問い合わせを
G様邸の工法は、エアサイクルの家工法で、次世代省エネ基準の型式認定を取得してあります外張り断熱工法です。
基礎は、外側と内側に断熱材が設置してあります。
その外部には、モルタルで仕上がを行います。
基礎断熱材に、瑕疵保証対応のラスを設置します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/7433fb5bdf52afad2c6073829077de4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/fa98b0e91b98e5e7b0ef0bf446b70090.jpg)
このラスはモルタルの割れを防ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/beeec8991016d7666ee1b68347b5cbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/67b905d1cab6a2f1a0916b2e63fe547b.jpg)
モルタルの下塗り時には、ファイバーメッシュを入れ、更に、割れ防止に努めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/ce5c070a4d4186c85a9351ee876fe9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/6bae5d534e8c87ea9eaa0f7032f1c789.jpg)
万が一割れてしまっても、基礎のコンクリートが割れたのではなく、化粧のモルタルにヒビが入るだけですので、腐食の心配はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/a77532de88f10baf6f9fc5a2cc554b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/f8872cdc2baeac45a8733de88bb6105c.jpg)
ただ見た目の状態だけの問題ですが、キチンと施工をして割れにくくしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/26658470368c4e98829eef346a814cec.jpg)
下塗りが完了したら、養生期間をとり乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/6afc51de66e99b13a14bd7bc0264fddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/b4bde9bca33d3b630d24303b593e24e7.jpg)
モルタルの下塗りが乾いたところで、金ゴテで仕上げのモルタルを塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/b435d403468821fbe71eac91d97f9ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/a96664b6f6b10e361e4f616b65d5edb5.jpg)
基礎の立ち上がりは、低い個所ですので左官屋さんが腰が痛いと言っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
毎回、ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
モルタルが乾燥してから、吹付でカラーを入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
G様邸新築工事(愛宕町) ・・・No.57へ
健康快適の家なら、エアサイクルの家が優れています。実績のなる中島建築所 姫Design工房までお問い合わせを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0040.gif)