お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
飯田市鼎中平 中平の家 C様邸新築工事の施工模様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
外張り断熱で通気工法として施工を行っています。
通気は、外壁面に外部と内部の通気の流れがあります。
その外部側の通気は、屋根の棟で空気を抜く仕組みにしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/7ea42abd5dc01e831e0b675e2b566b3b.jpg)
もちろん雨の処置も大切な箇所です。
板金屋さんも神経を尖らせ施工を進めていきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/1d3a91143d1dd250b16f83c462e3ced7.jpg)
換気棟で、空気を抜きますが、妻側などでも空気を抜く装置を設置していきます。
室内側に、換気BOX装置を設置して、冬と夏と切り替えて、換気システムを稼働させていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
また、そちらは今後に施工になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/1727b88eb3532a6ba892dfd01636b379.jpg)
もちろん1階部の屋根も通気口の換気棟を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/89fa17f7e6d4f67352314dd2d6c48942.jpg)
板金屋さんも、通期の仕組みが分かっていないと施工が難しくなってしましますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
いつもお世話になっています、ハラ建築板金さんですが、技能五輪などで受賞をしている技術がある職人さんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
中平の家 C様邸新築工事(飯田市鼎中平)・・・No.16へ
リクルートのお知らせです。
中島建築所 姫Design工房では、スタッフ募集中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
飯田市鼎中平 中平の家 C様邸新築工事の施工模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
外張り断熱で通気工法として施工を行っています。
通気は、外壁面に外部と内部の通気の流れがあります。
その外部側の通気は、屋根の棟で空気を抜く仕組みにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/3051c2c72d16d92c9eea853a70fb7550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/7ea42abd5dc01e831e0b675e2b566b3b.jpg)
もちろん雨の処置も大切な箇所です。
板金屋さんも神経を尖らせ施工を進めていきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/76aff88bf53b3a1376f2e30fa2868eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/1d3a91143d1dd250b16f83c462e3ced7.jpg)
換気棟で、空気を抜きますが、妻側などでも空気を抜く装置を設置していきます。
室内側に、換気BOX装置を設置して、冬と夏と切り替えて、換気システムを稼働させていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
また、そちらは今後に施工になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/1727b88eb3532a6ba892dfd01636b379.jpg)
もちろん1階部の屋根も通気口の換気棟を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/d4a0393c1806050ee5d35b0feeb8b3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/89fa17f7e6d4f67352314dd2d6c48942.jpg)
板金屋さんも、通期の仕組みが分かっていないと施工が難しくなってしましますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
いつもお世話になっています、ハラ建築板金さんですが、技能五輪などで受賞をしている技術がある職人さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
中平の家 C様邸新築工事(飯田市鼎中平)・・・No.16へ
リクルートのお知らせです。
中島建築所 姫Design工房では、スタッフ募集中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
屋根の作業は気を使いますね。
屋根の棟で空気を抜く仕組。。。
いろいろ考えられていますね。
昔の家だとないのでしょうね。
新しい家は住みやすく快適になりますね。
家を買う予定はないのですが、質問だけさせて下さい。
スウェーデン住宅とは違うのですか❓以前展示会でその仕様の住宅に、入った時、冬だったんですけれど、暖かいなぁと感じました。
これだったら、光熱費節約できると感じました。
返信は時間がある時で構いません
最近の建物は優れた性能です。
でも施工方法を間違ってしまうと性能が発揮できなくなってしまいますね
昔の家と言うか、
日本人は、忍耐強かったと感じますね
ありがとうございます。
スウェーデン住宅。
住宅メーカーは様々あり、特徴のある工法をそれぞれ考えて設計、施工に取り入れていますね。
ハウスメーカー同様、工務店も設計事務所も同じです。
最近はエコ住宅の性能を考え特徴を活かす、建築業者が多くなってきました。
日本の建築は、
実は、エコに関しては、かなり遅れています。
日本人の特徴もあり、
昔の人は、寒くても、忍耐と言いますか、耐える力がありました。
壁が薄い、まどが薄い、隙間風があると、様々不便な建物でしたね。
実は、ヨーロッパは、エコ住宅では先進国です。
スウェーデン住宅も、
その技術を携わっているんだと思います。
そうでしたか、日本は遅れているのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました❗
エコ性能は遅れていますが、
日本の建築技術は、世界一だと思います。