![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/6e17970250824965adc0ee7da04f53cd.jpg)
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第一期 小屋新築 工事の施工模様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
木造軸組み工法は、日本建築の在来工法です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
釘を使わない継手で、木を繋げたり、組み上げを行います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/b202f1108a29ad46b701e4d7be177e89.jpg)
大工スタッフで、刻みを行っています。
電動工具なでで加工を行っていきますが、もちろん蚤や鋸を使っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
継手は、当社にプレカット加工機がありますので、正確に加工を行っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/d5d28960791ac45619614ef24a538a0a.jpg)
外部化粧部は、防腐塗料を塗ります。
もちろん、スタッフで塗っていきますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/fa6b6d5877d3c6fbd73d1e287368fda3.jpg)
鼎の家 O様邸新築工事 小屋 (飯田市鼎中平)・・・No.8へ
番匠職人を育てようと、中島建築所 姫Design工房ではスタッフ募集しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第一期 小屋新築 工事の施工模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
木造軸組み工法は、日本建築の在来工法です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
釘を使わない継手で、木を繋げたり、組み上げを行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/418562c0372022695895296e78410c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/e21c8a113e64f8f378731c2cf93f3302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/b202f1108a29ad46b701e4d7be177e89.jpg)
大工スタッフで、刻みを行っています。
電動工具なでで加工を行っていきますが、もちろん蚤や鋸を使っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
継手は、当社にプレカット加工機がありますので、正確に加工を行っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/d5d28960791ac45619614ef24a538a0a.jpg)
外部化粧部は、防腐塗料を塗ります。
もちろん、スタッフで塗っていきますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/dc733863d90851af4f122d29025f701f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/fa6b6d5877d3c6fbd73d1e287368fda3.jpg)
鼎の家 O様邸新築工事 小屋 (飯田市鼎中平)・・・No.8へ
番匠職人を育てようと、中島建築所 姫Design工房ではスタッフ募集しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
釘を使わないで、木を繋げたり、組み上げを行って行くって、釘を使わないから、楽なのかな~と思いきや、下準備が、しっかりできてないと、きっと、上手く木を繋げられないし、組み上げられないでしょうから、最初の、加工段階が、大きな鍵を握っていそうです~💗
結構、ハード作業ですが、お怪我がないように、
お気をつけて、皆さん、作業なさいますよう。
防腐塗料を塗布も、手作業~、ご苦労様です~!
綺麗に仕上がりますように~♪
こんばんは。
継手は、大工職人での技術の中の一つになりますね。
なかなか刻める大工も少なくなってしまいました・・・。
刻みは、
作業場で、木の香り、音など、心地のいい環境なんですが・・・。
残念ですが減ってますね。
ありがとうございます。
これって、採寸の正確さが、とても必要になって来る感じします。
他、
木の節なども、目立つ面は、目立たない向きにしたりとか、工夫が要りそうな・・・。
そー言えば、寺社仏閣のプチ記事を書いていて、思うのですが、それらの建物は、やはり、この技術が、必要になって来るのでしょうか~?
釘を使わない伝統的な工法は素晴らしいですね。
確か、法隆寺なども使っていないですよね。
継手、確かな技術がないとは、狂いがでて難しそうです。
現在も行われているのですね。
素晴らしいです。。。(^O^)
実際、住宅では仕口に金物を付けて接合を補強してます。
法隆寺も含めて、
木像建築は、継手の技術を使ってますよ。
しかも、昔から変わらない形なんです。
むかしの人が考えた技法ですが、
凄いですね😊