ひなたぼっこ

北の国北海道から、とある一日の日記、ハンドメイド、旅行や趣味の話など。何でも〝自己流〟がモットーです!!

2023/01/03

2023-01-03 22:00:54 | 毛むくじゃらな仲間たち


あけまして おめでとうございます🐰
あっという間に令和時代も5年目ですね。

今年も、ゆるく投稿させて頂きます。

よろしくお願いいたします。

パウンドケーキ 焼けました

2022-01-26 19:39:00 | おいしくできたお料理
一昨年、アルバイト先変えました。

自分的に、いいお年頃になったので、裏方でひっそりお仕事がしたいと思い、近所の洋菓子店の厨房でのアルバイトです。

ケーキ作りは一切経験がなかったのですが、製造補助という立場で雇っていただき、厨房でストレスなく働いています😏

普段は、ケーキや焼き菓子の計量、仕込み、仕上げ、何でもやります♫

ものづくりが好きなので、前のお仕事の珈琲店よりは、自分に合う仕事だなって、思いました。

お店のパウンドケーキは、たくさん種類がありますが、作ってるうちに知識やコツなんかが身につき、今ではサラッと作ることが出来ますね^_^

ただ、いつも作る量は、20本以上の世界なので、おうち用では同じものを作ってる感覚ではないですね(^_^;)

少なすぎて、いちいち疑っちゃう。

まずは貰ったレシピから、パウンドケーキ型2本分の材料を割り出します。

いつも作る粉やバターの量からすると、ホントに鼻クソ並の量です。

…口わる。




なんのパウンドケーキにしようかなぁって、保存食をあさっていると、秋に作った栗の渋皮煮みっーけ♫

そういやー、一昨年の失敗したやつもあったな…



固!!

って書いてる(^_^;)

煮物は、ポータブルストーブの上で作ることが多いのですが、忘れてしまって固くなってしまいました(汗)

細かく切れば、使えるかなって取っておいたけど、固いのが細かくなっただけで、結局固い。

うっすくスライスしてみましたー。

それから、おやつボックスから、娘が食べ残したドライフルーツのミックスと、

ディズニーオンラインショッピングで買った、リロ・アンド・スティッチのドライパイナップルも入れましたー^_^

あと、ピーカンナッツの残りクズと、夫のおつまみのクルミを贅沢に入れました(๑´ڡ`๑)

プロのレシピには転化糖を使いますが、一般家庭にはないので、冷凍しておいたマロンペーストにはちみつを加えて、甘ねっとりペーストを作り代用。

どーかなって、作ってみたら、ありゃ??


型一本に、440グラムでつくったはずなのに、

ありゃ、380グラム??

クルミの計算が間違っていたようです。

計算機使ってんのに、間違うかなっっ!!

…ご愛嬌。


真ん中を凹めて、





オーブンへGO!!



ちなみに、ベーキングパウダーだと思い込んでいた箱が、ゼラチンパウダーだったので、


代わりに重曹を使いました♫



頑張って膨らんでくれてます♫




ヒビが入って、パウンドケーキっぽい^_^



焼けたー♫♫




ちょっとくっついちゃったけど、



いー感じだね♫♫




角が愛おしい…





はい、おいし~☆☆

今度は何作ろう…。



5年目の自家製 おせち料理

2022-01-24 09:46:06 | おいしくできたお料理



明けましておめでとうございます。

今年も、年に数回の投稿、張り切ってアップします!!

年末からの作業でしたが、今年のおせち料理、載せよう・・・。

ふつーのおせちです。

こぢんまりしていますが、おいしそう。

私は、普段洋菓子店でアルバイトをしていて、年末年始は、大忙しでして・・・

おせちづくりは、事前に作った計画表にしたがって5日ほど前から作り始めます。

当日までは日数がある、作り始めは、日持ちがするなますとか、田作り、黒豆を作ります。

その後、根菜類のカット作業

うま煮のにんじん、大根や、れんこん、里芋、ごぼうは、切って水にさらした状態で、冷蔵庫に入れておきます。

煮る工程までは、毎日水を替えます。

飾り切りも、切っただけで、冷蔵庫へ。





栄養が抜けちゃうかな・・・でも今回ばかりは”こなす”を優先します。



数の子は、2日前に塩抜きします。

一晩から、一日程度の間に、塩加減を見ながら水を取り替えるんだけど、

年に一度しか作らないので、毎年失敗してます。

同じ日に、昆布巻き用のニシンを戻します。

米のとぎ汁に一晩浸けます。

発酵し出すので、冷蔵庫が良いですね。

直接タッパーに入れると匂いがついてしまうので、気をつけましょう。


2日前あたりは、きんとん作り。

事前にカットしておいた、サツマイモをクチナシで色を付け、茹でます。

きんとんはお砂糖をたくさん入れるので、日持ちはすると思います。


うま煮の飾り切りを茹でます。





毎年娘と一緒に切っています。

私が子どもの頃は、サクラのクッキー型で抜いてましたね。

大家族だったので、いちばん下の小間使いでした。





レンコンも。




すぐ割れてしまうので、少しコツがいります。




絹さやは、お値段がアホみたいに高騰するので、いつもスナップエンドウにしています。

この辺は、茹でた後、みりんをまぶします。

こんにゃくをねじって、臭みを取るために、下ゆでして、お酒をふっておきます。


同じ日、昆布巻き用の昆布とかんぴょうを戻します。

昆布は、張り切って立派な昆布を買って戻したら、化け物のようにでかくなったので、次回は、早煮昆布にしましょう。

画像がない・・・。

次の年末には忘れて同じことしてそうだな。



他には、ホタテの煮物。


大晦日・・・。

この日はお休みでしたので、朝から仕込みです。

昆布巻きは、甘塩っぱく煮ます。

圧力鍋を持っていないので、ポータブルストーブの上でコトコト・・・昭和か。

焼き鮭、ぶりの照り焼き。


うま煮を煮ていきまーす。

固い物から順に。






もー入んない。





120%の具材。許容量オーバーです。






ちょっとづつ、沈んでいった・・・。

焦がさないようにー

50年前の料理本。







おいしいに決まってる。







数の子の味付け。

今年こそ、おいしく出来ますように!!

エビちゃんを茹でまーす。

臭みを取ったり、背わたを取ったりと、しっかり手間をかけないとダメですね。

今の時代、スマホで何でも調べられるので、ありがたい。


大晦日の午後は、年越し料理の準備をしなければならないので、ここで完了。

おいしくたべられるといいなぁ。







元旦の朝イチ。

かまぼこ、伊達巻きなどきって、ちょろぎ、イクラをつめ、

飾りに、枝豆をピックにさして・・・。

秋に作って瓶詰めしていた栗の甘露煮も、ツヤツヤ。

重箱につめるだけ。





今年もいいスタートが切れたようです。




トンネルの向こう側

2021-09-22 18:58:19 | ドラちゃんとデート
連休中は人が多いので、平日休みの人間には色々と都合がいい事もありますよね。

去年につづき、人を避けて息抜き。

積丹にある、島武意海岸へ行きました。

積丹は、小樽から西側に位置します。

“ 積丹ブルー ”って言葉が有名ですね。


お家を片して…10時に出発。

札幌→小樽→余市→積丹

札幌からは、100kmってとこかな。
場所にもよりますが…

自宅からは130kmほどです。

とりあえず余市まで走って、時間があれば積丹まで行くかな〰くらいの気持ちでお家を出ました。

あまり寄り道もしたくないので、あっという間に余市につき、inゼリーでエネルギーチャージ。

海鮮丼が食べられる柿崎商店を横目に、積丹へ向かいました。

この先の車通りも少なめで、走りやすい。

ただ、トンネルが多くて萎える…

海沿いは走るに連れて、だんだん青くなって、とってもキレイでした。

山道を抜けて、海岸線に出ると、もうすぐ。

いくつか絶景が見られる岬があるけど、所要時間の関係で、今回は島武意海岸です。

駐車場にバイクを停めて、展望台まで徒歩3分くらいかな。






少し入るのをためらうくらいの怪しい入口を「えいっ!」って入って、

数十mのトンネルを通ります。

怖っちい噂話を聞いておりました。

一人だし、怖くなるので思考回路を停止(笑)


あらっ?
死んだかな…ってくらいの眩しい出口。




出口が近くなるとワクワク感が増して…



わぁぁ〜…
…ってなります(笑)



ほんとにキレイでした。


ここから、海岸に降りることができるのですが、結構長い…

ライダースブーツな上に、時間がない。

シーグラス一個持って帰りたかったけど、また今度にしよう。

滞在時間、8分程度。

あとはまっすぐ帰るだけです。

今度は、みんなで来よう。

コロナ禍が明けて、小樽歩いて、余市でイクラ丼食べて、ウイスキー買って、積丹ブルーを見に来よう。

それまでまた、がんばろう。


自家焙煎 成功??

2021-05-18 19:16:00 | おすすめなもの
もいっかい、情報収集。

はぁ、IHは、フライパンの表面の温度は上がるけど、フライパンの内側の温度はガスより上がりにくいのか…

だから、焦げやすく、ムラになりやすいって事か。

今度はYou Tubeで動画をみる。




最初の蓋をする工程は、洗った際の水分を飛ばすのではなく、蒸らしの時間だったのだね!!

焙煎に入ったら、高温にして…

最後は、予熱で仕上げる…ってとこかなっっ

よ~し、やってみよう!!




蒸らしてー




焙煎は少し高温に。



おお!!

色が、珈琲っぽい♫



できた~♫♫




予熱がすぎると、良くないので、急冷〜

風が強いので、チャガも飛んでったぁ〜

強すぎて、豆ごと飛んでっちゃうー
連日風強いですっっ(^_^;)





うーん。
若干色ムラがあるね…。



完成☆☆

今回は、12分くらいで出来ました。
途中、「パチパチ」とちゃんと音が聞こえましたよー。

IHは、フライパン内の温度が上がらないので、高温度を安定させるために、焙煎中もずっと蓋をしました。

途中で、チャガを吹き飛ばすのに熱電から離れると、これも温度が下がってしまうので、

豆を返す以外、常に熱電に触れてるようにします。


よし、珈琲淹れよう(๑•̀ㅂ•́)و✧


うわぁ。
いい香りぃ〜




よく膨らむ♫



色もいいですねぇ〜



落としたあとのコーヒーかすも、それっぽい^_^




あ〜(´・ω・`)散らかったな。
ガスが発生するので、フタ開けておこう…




換気扇回しながら窓を開けたので、風が入ってきて、フローリングもチャガまみれ(笑)


片しまーす^_^

こんな調子で…









グァテマラ メディナ ピーベリーに、マンデリン、ンゴロンゴロ…


急冷(笑)

チャガ、散らかるー(笑)




ンゴロンゴロは、もう少し焙煎を和らげてあげないと、もったいないな。

マンデリンは、もう少し置いたら油出てくるかなぁ。






早くアイスコーヒーも入れたいし、楽しぃなぁ♫♫♫




お家で珈琲を焙煎する

2021-05-18 00:30:33 | おすすめなもの
珈琲店でのアルバイト経験から、ちっとだけ珈琲の味に、好みが出来まして…

コーヒーにうるさいってほどではないですよ😅

美味しい珈琲を買おうとすると、
100グラム、500円以上するのが普通でして、

ちょっと良いものを買おうものなら、800円とかザラですよね🤔

ひなたぼっこ夫婦は、コーヒーめっちゃ飲むので、日常飲むのは、やっすいコーヒー。

週末飲むのは、高めのコーヒーですが…

この時期になると、アイスコーヒー用に豆を購入するのですが、キロ単位で購入するので、ひとシーズンで…

…結構かかってます(笑)


最近、ネット上では、フライパン焙煎ってのがやたら目につくので(多分私だけ)ちょっと調べてみると、案外上手くできるとのことです。

と言うことで、生豆から自宅でフライパン焙煎!!
考えるよりもやってみよう!!












購入したのは生豆本舗というところ。

ネットで購入。

生豆だと100円台から購入出来ますよ♪
こちらも、豆によってお値段は変わります。

私が購入したものは、グアテマラSHBとか、マンデリンG1、ちょっとお値段上がりまして、グアテマラ メディナ ピーベリーとか、スペシャルティコーヒー タンザニア ンゴロンゴロAA++とか。

ンゴロンゴロ…

子供の頃知ってたら、しりとりで負けないな。
いや、"ん"でつく言葉があったら、しりとりが成立しないのか😓

実際にンゴロンゴロを使ってたら、ひねくれた子としか思われないか、もうしりとりしてくれる友だちは居なくなるか…

知らなくてよかった(ತ_ತ)


100グラムから購入出来ました。

0.8キロまでだと、メール便でお安く送って頂けます。

↑コレ重要!!

今回は全て、シティーローストからフルシティーロースト推奨の豆にしました。


そして、ネットで情報を入手し、焙煎〜♫


ほほう。


熱湯をかけて、さっと洗うんすかー


そうすると表面の薄皮(チャガ)が剥がれ落ちやすくなるんですか〜



あら、もう剥がれてますねー



フライパンに入れて、蓋をして火にかけるんすねー



うちはIHですので、情報によると、熱が一定に保たれないとか何とか…

焦げやすいとか何とか…



チャガを散らかさないように、紙袋の中で「ふぅぅ〜」って飛ばします。

北海道銘菓"わかさいも"(ʃƪ^3^)の袋。











わー(^o^)
いっぱい飛んでるー。

焦がさないように、焦がさないように…







ふぅーって。




焦がさないように…


ふぅぅーって。




なかなか色がつかないな( •_• )
パチパチという音もそろそろ聞こえてもいいはずなのに…
時間的にもう、20分くらいやってる(・_・;)





やっとついてきた。


それでも何か違うな。






こんな豆見たことないぞ(´∀`)
これで40分くらい焙煎しました。

失敗です。




一応、頂きましょう。

グラインダーの、刃が、どうにかなっちゃいそうなくらい、固いっす。


静電気も起こらない…


なんや、この色…


なんや、この様子…


鉄分を含んだへ○ロの様です。
昨日、田植え前の準備の水路掃除をしたら、こんなヘ○ロでしたけど…(*_*)


なんやこの色…

まっずぅぅぅ(笑)
もうしわけないが、畑の肥やしになってもらおう(笑)



次は、ちゃんと作るぞー(^o^)/



脚付いて、ようやく 完成☆

2021-03-30 15:42:00 | ただ器用さんなだけのDIY
前回は、脚をつけるまでいかなかったので、
今回こそは、脚を付けて完成です。


ジョイフルで、購入した新たなパイン材に、余っていた、ワトコオイルをぬりぬり。

乾かして数日…



脚を付ける!
木材の反り防止と、固定を兼ねて、H型に作ってみました。

飛び出たネジの頭で、床をキズつけないように、座ぐりをつけて…

いつも深すぎ(゜_゜)





ダイソーで購入した、フエルトテープを貼ります。


30×25cmくらいで、少し薄手のものです。
脚にぴったりサイズにハサミでカットして、貼りまーす。

設置してからは動かさないし、ソファーとの高さをぴったりに合わせているので、薄めで良し。


こんなかんじー
座ぐりは、そのままで(゜_゜)




きれいね〰



きれいね〰





よし、これでやっと完成☆☆☆


では、3ヶ月の集大成♫♫♫

⚠画像ばかりです。




















ソフトダウンステーがソフト過ぎて、全開まで30秒かかる(笑)










天板には、奥に10センチほどの開閉できるスペース。




壁にぴったりに置いても、ごちゃついたコンセント類が隠せます。





余った廃材を、背面に持ってきました。




ここが収集がつかない、荒れている現場。





モデムの高さ、ぎり!!



あれこれ収納して〰



一番の収納したい物体は、このFAXでした。

Wi-Fiルーターをここに置きたい→モデムが、必要→FAXも必要→壊れない限り手放せない貧乏性。

…と言うジレンマ。

Wi-Fi中継器みたいのを置けば良いだけの話なんだよね…きっと。

調べればいいんだろけど…きっと。

そんな事を言ってしまったら、元も子もないので…




はい、収まりましたー♫








今度の冬は何、作ろっかなぁ♫♫









脚を付ける

2021-03-22 18:59:00 | ただ器用さんなだけのDIY
家具の脚、付け方があるんでしょうけど、

家の家具を見たり、
ネットでざっと調べても、イマイチよくわからないので、なんとなく強度を考慮して、

H型に作ることにしました。

横に並べるソファーの高さに合わせて、どんな脚にしようか…
と、決めかねていたので、設計図には、書いていませんでした。

私のDIYは、一日にちょっとづつしか進めれないので、設計を始めてからこの時点で、3ヶ月程たってます。

久しぶりに、ホールセンターに行くと、覚えてくれていたのか店員さん、笑顔で迎えてくれました。

今の世の中で、DIYが流行っているってこともあって、きっと店員さんも、シロートの扱いに大変な思いをされているんではないかなって、勝手に思っていましたが、

親切に対応していただいて、ありがたいです^_^

完成したら、嬉しくて「お陰様で大満足ですっっ」て、担いで見せに行きたいくらいです(笑)

大迷惑(´ε` )





切って、



ワトコオイル塗って…
少し余っていて良かったな。




乾くまで…





つける位置確認。


その前に、天板のネジ穴を目立たなくしたいので、
ドリルで、ネジ頭のサイズに少し穴を開けています。

座ぐりというらしい。

この頭の部分に、ダボや丸棒を入れて、天板に合わせて切り落とすのが一般的らしいけど、

ダボのギザギザが気になるので、丸棒を入れようかと考え、探したけど無くて…

埋める専用の物もあったけど、8ミリのサイズがなかったので、よし作ろう…と言う展開です。


因みに、木目を考慮すると、そのほうがキレイに見えるそうです。

ワトコオイルだから、木目の切断面は真っ黒になってしまうので、これで正解ですね。

キレイに彫れる専用のビットもあるみたいですよ。



少し深すぎたな(*_*)



試し塗りした木材のに、コンパスで円を書き…




彫刻刀でひたすら真っすぐ彫る。



彫る


彫る


彫る



ほじる





取れた!!




なんか、かわいい☆

これを、ぴったりハマるキレイな丸に仕上げます。




なかなか進まず、次の日…


夜になり、



また別日。

ちょっとづつ円を整えて…




入った(人*´∀`)。*゚+




木目を合わせて…

いいねぇ♫


こっちも。




こっちはちょっと埋めすぎた。



キレイね♫



あら(*_*)
脚を取り付けるのは、また別日になりました(*_*)

進まないねえ。








ステーを付ける。

2021-03-21 21:53:00 | ただ器用さんなだけのDIY
Wi-Fiルーター収納BOXを作っています。

今回は、下開きの扉ということで、スローダウンステーをつけます。

ドロップ丁番との併用です。

元々ある、テレビ台の扉を参考にして作ってます。





これは、スローではないですね。

途中で止めることができます。

ステーにも種類があり、使う用途によって使い分けます。

今回は、スローダウンステー。

スガツネ工業さんの…
ソフトダウンステー…って書いてます。



くろ。






取り付けの詳細は、説明書にあります。
ドロップ丁番との併用ですので、計算してまーす。





組み立てたBOXに、取り付け金具を付ける。





ドロップ丁番で、扉を取り付ける。


ドリルでつけると、早いですねー^_^






いいねぇ。
ピッタリ♫




閉まった♫



バーを固定する金具を付ける。



装着して…
くるっと回して…


あれ??
入らん…



入らん…
入らんよ。
なした??
計算間違ったな(*_*)




なーんて。




逆さまでした(笑)


おぉ(゚∀゚)
ピッタリ♫







付属のネジで、しっかりと固定して。


おけい(´ε` )
で~きた♫♫♫

開けるときは、スローで…


10秒…



20秒…


30秒…

ゆっくりすぎರ_ರ?

まぁいいか。

次!

配線の収納部分を丁番で、取り付けます。
コンセントがタコ足だらけなので、10cmほどの配線スペースとして奥行きを設けてます。

ここのコンセントは、音楽プレイヤー、ポータブルラジオの充電、FAX、電話線、空気清浄器などのタップ、モデムルーター、充電ステーションのタップなど、たいへんこみあっております。

コンセントを触るとき、BOXそのものを動かさなくても、ここを開ければ直接見ることが出来ますね♫




ドロップに比べて、かんたーん♫♫






おや?







右…



かぶってる!!

なんなんだよもう(´ε` )
油断するとすぐこれ!!

ネジ穴、目立たないところでしたので、なんとか助かった(´ε` )



充電ステーションを作ったときに使った、耐性クッションを付けまーす。

閉まるときだけ、すごい衝撃で閉まるの!!

これがないと、壊れそうよ(*_*)



ちと浮いてる(*_*)

次回は、脚を付ける。

完成品の紹介かなぁ。



















扉の取っ手

2021-03-19 18:22:00 | ただ器用さんなだけのDIY
今回は、

ロップ丁番を付け、ダウンステーを付けてテレビボードのような下開きの扉にします。

取っ手は、家のテレビボードと同じ形にしようと思いまーす。



















ダボで接着したいので、
ドリルで8ミリの穴あけ作業。





3本でとめるので、
取っ手と、扉にそれぞれ3個づつあけます。

1ミリも狂ってはいけませーん( •_• )
間違いがないか、何度も確認します!!

因みに、テレビボードの取っ手は、扉の表前についていますが、今回は、BOXの横側の板と同じ幅の板を扉に使っているので(材料費の節約)上部に乗せてBOXの高さを合わせています。




ダボを入れて狂いがないか確認します。



まっすぐねー



ピッタリね〰。



位置がピッタリなら、ボンドを注入。
ぎゅっと押し込みます。





大きいクランプが欲しい。




ありゃ?
ちと、浮いてる?



ありゃ?
ちと、歪んでる?










両膝と、両手、肘も使って抑え込む。

ぎゅっと、四肢を使って10分間人間クランプ。

尻がつりそうです。

どーなるかなぁ。