元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

昨日は二つ目から真打ちを目指す若い芸人さんの芸に圧倒された。恥かきべそかきながらも、自分の道を

2016-04-21 07:53:51 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
昨日は二つ目から真打ちを目指す若い芸人さんの芸に圧倒された。恥かきべそかきながらも、自分の道を歩くって素晴らしい!

それにひきかえ報道の自由度国際ランキングが11位から72位に後退しても、NHKでキャスターと呼ばれている人は報道の外圧は感じないと。
国谷さんが職業としたキャスターと原稿そのまま読むアナウンサーは違うんだよ。これ以上TVカメラに映った原稿をダッチワイフ顔で読むアナウンサーの人権擁護のために、アナウンサーはもうロボットでいいねぇ。

生きる喜びを全身で深く感じることを止めてはならない

2016-04-21 07:29:32 | 読書
「Mサイズのコーヒーをブラックで」
「お砂糖とミルクは一つづつでよろしいですか?」
マックはマニュアルを改訂しないと。

通勤時間が半分に減ったら読書の時間が三分の一に激減。なので今朝はたっぷり読書しようかなと思ったのは、ムヒカさんの「生きる喜びを全身で深く感じることを止めてはならない」という一文にであったから。

これは浅野俊哉さんが「スピノザ 共同性のポリティクス」で言っていることと同じではないか?と興味が湧いたから。


一龍斎貞鏡師匠につられて初めての生講談。素晴らしい!かっこいい!迫力満点!

2016-04-20 21:10:52 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
一龍斎貞鏡師匠につられて初めての生講談。素晴らしい!かっこいい!迫力満点!毒婦が似合うほどのリアルさ!やっぱりかっこいい!

神田松之丞師匠がトリでやった「淀五郎」は、柳亭市馬師匠の落語で確か聞いたことがある。講談だと聞いている方も肩に力が入ってのめり込んでしまう。

国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告

2016-04-19 22:52:19 | Web記事
諸悪の根源である記者クラブの問題や、安倍のダッチワイフ化した新聞、TVの実態がよくレポートされています。ジャーナリズム無き国の末期症状をたった一週間で、よく把握したものです。

国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告。

東京/ジュネーブ(2016年4月19日)― 「意見及び表現の自由」の調査を担当する国連特別報告者ディビッド・ケイ氏が火曜日(4月19日)、日本政府に対し、メディアの独立性保護と国民の知る権利促進のための対策を緊急に講じるよう要請しました。