4/11(土)御茶ノ水のクロサワ楽器G-CLUB TOKYOに着くと試奏の準備ができている。
用意されたRickenbacker Limited Model 4003 Fireglo CBはその名の通りチェッカー
バインディングが目を惹く。
ネックの状態、木工加工、木目と塗装をチェックするとヘッド先端の塗装面の光沢が少し
曇っているようだが、それ以外は問題なさそうだ。
組み込まれているパーツ類は取り付け位置に問題は無いがナットとブリッジの溝切り位置
が適切ではないと感じた。
次に音を出す段階でひとつ誤算が・・・友人はギタリストでG-CLUB TOKYOの店員・・・
この店舗にベースアンプや弾き比べるRickenbackerがない・・・
シールドの先に繋がっているアンプはポリトーンのギターアンプだ。
友人が気を利かせて静かな店舗にセットしてくれたのだと解釈することにして比較は諦めた。
ナットとブリッジの溝切り位置が適切ではない事については、ナットは交換で対処してもらう
こと、ブリッジは初めからRic専用改造パーツにするつもりだったので現状で決着。
リアのPUフェンスをはずした後に隙間を覆うパーツとRic専用改造ブリッジ&テールピース
を注文してお友達料金摘要だった。


オリジナルのルックスが最高にカッコいいのは十分承知しているが、自分のプレイスタイル上
リアPUフェンスをはずすこと、ブリッジ付近で行なう手刀ミュートを可能にするため現在改造
パーツの輸入待ちです。
用意されたRickenbacker Limited Model 4003 Fireglo CBはその名の通りチェッカー
バインディングが目を惹く。
ネックの状態、木工加工、木目と塗装をチェックするとヘッド先端の塗装面の光沢が少し
曇っているようだが、それ以外は問題なさそうだ。
組み込まれているパーツ類は取り付け位置に問題は無いがナットとブリッジの溝切り位置
が適切ではないと感じた。
次に音を出す段階でひとつ誤算が・・・友人はギタリストでG-CLUB TOKYOの店員・・・
この店舗にベースアンプや弾き比べるRickenbackerがない・・・
シールドの先に繋がっているアンプはポリトーンのギターアンプだ。
友人が気を利かせて静かな店舗にセットしてくれたのだと解釈することにして比較は諦めた。
ナットとブリッジの溝切り位置が適切ではない事については、ナットは交換で対処してもらう
こと、ブリッジは初めからRic専用改造パーツにするつもりだったので現状で決着。
リアのPUフェンスをはずした後に隙間を覆うパーツとRic専用改造ブリッジ&テールピース
を注文してお友達料金摘要だった。




オリジナルのルックスが最高にカッコいいのは十分承知しているが、自分のプレイスタイル上
リアPUフェンスをはずすこと、ブリッジ付近で行なう手刀ミュートを可能にするため現在改造
パーツの輸入待ちです。