タイトルは決してオリンピックに因んだわけではありません。
ベースを始めた頃は国産モデル(elmaya/Greco)で、エフェクターも国産(Maxon)だった。
1970年代の終わり頃に円高の影響で憧れのUSA製 Fender PBを手に入れることができた。
高校生だった自分には贅沢な楽器だった。(当時Fender Japanは存在しない)
それから暫く自分の機材はUSA製か国産品が主流になったが、90年代に初めてイギリス製の
アンプを知人から入手した。
(PETERSON BASS ACE 100 Electro Voice イギリス製であることは後になって気づいた)
現在もベースはUSA製と国産(PUなど電気系統はUSA製)がメインだが、最近はアンプや
エフェクターが多国籍化してきたことに気付いた。
pandaMidi Solutions / Future Impact I.(ハンガリー)

EBS / MultiComp BlueLabel . OctaBass Blue Label(スウェーデン)

MAD PROFESSOR / Forest Green Compressor(フィンランド)

ROGER MAYER / VOODOO-BASS Limited Edition(イギリス)

Warwick / BC10(ドイツ)

DARKGLASS / Microtubes 900(フィンランド)
Vanderkly / 112MNT "NeoLite"(オランダ)

こうしてみるとヨーロッパ勢が増えた。
今日は2022年2月22日スーパー猫の日だそうで、鎌倉時代の1222年2月22日からおよそ800年ぶり!
・・・どうせなら投稿時間も・・・
ベースを始めた頃は国産モデル(elmaya/Greco)で、エフェクターも国産(Maxon)だった。
1970年代の終わり頃に円高の影響で憧れのUSA製 Fender PBを手に入れることができた。
高校生だった自分には贅沢な楽器だった。(当時Fender Japanは存在しない)
それから暫く自分の機材はUSA製か国産品が主流になったが、90年代に初めてイギリス製の
アンプを知人から入手した。
(PETERSON BASS ACE 100 Electro Voice イギリス製であることは後になって気づいた)
現在もベースはUSA製と国産(PUなど電気系統はUSA製)がメインだが、最近はアンプや
エフェクターが多国籍化してきたことに気付いた。
pandaMidi Solutions / Future Impact I.(ハンガリー)

EBS / MultiComp BlueLabel . OctaBass Blue Label(スウェーデン)


MAD PROFESSOR / Forest Green Compressor(フィンランド)

ROGER MAYER / VOODOO-BASS Limited Edition(イギリス)

Warwick / BC10(ドイツ)

DARKGLASS / Microtubes 900(フィンランド)
Vanderkly / 112MNT "NeoLite"(オランダ)

こうしてみるとヨーロッパ勢が増えた。
今日は2022年2月22日スーパー猫の日だそうで、鎌倉時代の1222年2月22日からおよそ800年ぶり!
・・・どうせなら投稿時間も・・・