ホトトギスユリ科
ホトトギス属
日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草です。
日陰のやや湿った斜面や崖、岩場に見られ、葉のわきに、直径2~3cmで紫色の斑点のある花を1~3輪上向きに咲かせます。
茎はふつう枝分かれせず、まっすぐか斜めに伸び、場所や地域によっては弓なりに垂れることもあります。
古くから栽培されているシロホトトギス(Tricyrtis hirta f. albescens)のほか、斑入りの園芸品種も流通しています。
紫
この子は一昨年年我が家に来た子です。
どんなお花が咲くか楽しみだった子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/377e97c19ae7c8789f93d545bba0ca2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/3e8bfb4169f0a6d4bfb310be1f9b6a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/3c73a016c07a3d7e4e22b02cbb9d716b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/e4fc7ed31622ba1353c136036351e470.jpg)
タイワンホトトギス
一番最初に(20年近く前位)我が家に来た子で地植えです。
この種は強い子で植えっぱなしでどんどん増えますので芽出しの頃には間引きしています。
後5月に一回先を止めて背を低く育てています。
サワフジバカマと競争で縄張り争いしてます・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/f5a6a227e4b2995e3c45498220fe3d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/1bec9ee7d030d99b1b11d285b5ca4cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/a8f9f3377946208e67203360d332fbcd.jpg)
妖精
この子も去年紫と一緒に我が家へ今年初めて咲いてくれました。
何故か惹かれる花弁に散ったピンク美人さんだと思うのですが、いかがでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/ef31d72a4652604189481eb96b066310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/70209c9436622e6d4ade60d5ffad8cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/254f509f853e549cd67e5d8d3a453d34.jpg)
名知らず(タブン台湾ホトトギスかと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/eafb2eb33f8df0e89a07e589f8381f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/79d57c82c52bc4e0d6d063a6f0486b2e.jpg)
キイジョウロウホトトギス
この場所は年々衰退していきますので、今年は土を入れ替えましたが成績が今一つです"(-""-)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/6cf9287a4824be8f5e2798e3c192e123.jpg)
キイジョウロウの斑入り
ですが、お花が咲く頃にはなぜか消えます???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/2c159a843d10153a972919f711d77280.jpg)
頂き物の名前?の子斑入り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/37b9085a2f73cdc9708cb7e70dc9da0e.jpg)
しだれて咲くタイプで土佐ジョウロウホトトギス今年はお花付けませんでした"(-""-)"
もう少しまだ蕾のダルマと高野ホトトギスは後日又見て下さいね。
ジョーさん見て下さい・・・ウェーん(>_<)
今年咲かないなと思って先日引っ張って見たらすって抜けたので、暑かったから根腐れしたって思ってましたが、
もう根はな~んも無くてこの子達が悪さしてました。
悔しいから今オルトラン一杯まいておきました( `ー´)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/164016cc8453906cd06f7fd3f23b8b77.jpg)
石垣の所に植えているお花咲かなかったキイジョウロウの小さな苗引っ張てみったら、うん、しっかり根付いてる。
それで2本掘り起こしました。
細くてもこんな元気な根が・・。
この子は来年咲きます。
写真撮って即植えときました。
ホトトギス属
日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草です。
日陰のやや湿った斜面や崖、岩場に見られ、葉のわきに、直径2~3cmで紫色の斑点のある花を1~3輪上向きに咲かせます。
茎はふつう枝分かれせず、まっすぐか斜めに伸び、場所や地域によっては弓なりに垂れることもあります。
古くから栽培されているシロホトトギス(Tricyrtis hirta f. albescens)のほか、斑入りの園芸品種も流通しています。
紫
この子は一昨年年我が家に来た子です。
どんなお花が咲くか楽しみだった子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/377e97c19ae7c8789f93d545bba0ca2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/ca15c4f91d1a56cfc8a3cd53f9164936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/3e8bfb4169f0a6d4bfb310be1f9b6a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/a2aae56b2b14e7fec3921b054a78e2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/3c73a016c07a3d7e4e22b02cbb9d716b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/172e5ab8d203f22c6b6cb306ba7b7a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/e4fc7ed31622ba1353c136036351e470.jpg)
タイワンホトトギス
一番最初に(20年近く前位)我が家に来た子で地植えです。
この種は強い子で植えっぱなしでどんどん増えますので芽出しの頃には間引きしています。
後5月に一回先を止めて背を低く育てています。
サワフジバカマと競争で縄張り争いしてます・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/f5a6a227e4b2995e3c45498220fe3d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/1bec9ee7d030d99b1b11d285b5ca4cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/3e07bf870ffd90b497da9ef26c04b497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/a8f9f3377946208e67203360d332fbcd.jpg)
妖精
この子も去年紫と一緒に我が家へ今年初めて咲いてくれました。
何故か惹かれる花弁に散ったピンク美人さんだと思うのですが、いかがでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/ef31d72a4652604189481eb96b066310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/70209c9436622e6d4ade60d5ffad8cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/9a37ce99ef051fc63e106f0e7fce276c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/254f509f853e549cd67e5d8d3a453d34.jpg)
名知らず(タブン台湾ホトトギスかと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/eafb2eb33f8df0e89a07e589f8381f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/a31eebe928f8ab162e4f59aa53330e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/79d57c82c52bc4e0d6d063a6f0486b2e.jpg)
キイジョウロウホトトギス
この場所は年々衰退していきますので、今年は土を入れ替えましたが成績が今一つです"(-""-)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/6010178b72ee30a1e8770d757b26a122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/d97bd6135c3d3331e6e49df37318b46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/6cf9287a4824be8f5e2798e3c192e123.jpg)
キイジョウロウの斑入り
ですが、お花が咲く頃にはなぜか消えます???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/16e5bcf31c34a83efab7b38067399829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/2c159a843d10153a972919f711d77280.jpg)
頂き物の名前?の子斑入り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/37b9085a2f73cdc9708cb7e70dc9da0e.jpg)
しだれて咲くタイプで土佐ジョウロウホトトギス今年はお花付けませんでした"(-""-)"
もう少しまだ蕾のダルマと高野ホトトギスは後日又見て下さいね。
ジョーさん見て下さい・・・ウェーん(>_<)
今年咲かないなと思って先日引っ張って見たらすって抜けたので、暑かったから根腐れしたって思ってましたが、
もう根はな~んも無くてこの子達が悪さしてました。
悔しいから今オルトラン一杯まいておきました( `ー´)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/3513bf97b00e9ce550131ff287e43992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/164016cc8453906cd06f7fd3f23b8b77.jpg)
石垣の所に植えているお花咲かなかったキイジョウロウの小さな苗引っ張てみったら、うん、しっかり根付いてる。
それで2本掘り起こしました。
細くてもこんな元気な根が・・。
この子は来年咲きます。
写真撮って即植えときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/963b93c8ab44bd3d49335b52369ba7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/b03a1c7a9fcd4f2c3aa01f8346799d1f.jpg)