web見てたら、そろそろ乗鞍高原が紅葉シーズンでは・・・、と思いつく。
そんな訳で、思いつき(だけで!)で行ってしまった2009年10月11日の記録であります・・・。
朝、物臭な私にしてはメチャ早~い、8:30出発(苦)。
名神→東海北陸道→…、飛騨清見IC経由で高山に入る予定が・・・。
郡上手前で渋滞情報確認。白鳥以北渋滞中・・・。
もう1時間早く出てれば、と早くも後悔。
やむなく、郡上八幡ICで降りて、R472→飛騨美濃有料道路→R257→県道453で高山入り。
高山到着は、お昼前。乗鞍行くと、GS激減なので給油。
カットソーとパーカーだけでは、寒い。
岐阜→長野と高度が上がってくし。
R158で長野県突入。
最初のポイント、12:20平湯峠到着。
何か様子が・・・、紅葉が・・・、1週間くらい早かった?。
この時点で、かなり・・・モチベーション
安房峠に立ち寄り、上高地乗鞍スーパー林道に入ろうと思ったら、工事で通行止め。
↓安房峠(使用機材:Sony DSC-R1)

仕方なく県道84で乗鞍高原に入り、同スーパー林道の南側部分に入ろうと思ったら・・・。
こちらは崩土により、白樺峠の遙か手前で通行止め。
紅葉も、やっぱ少し早かった・・・かな。
↓今回の感じ・・・、陽が当たっていないだけでは・・・。(使用機材:Sony DSC-R1)

↓2006年に行った時の紅葉(鮮やかでしょ。Canon 10D使用。)

気分は最低・・・、食欲すら湧かず・・・。
やむなく、来た道を戻る(よく考えると、現在の乗鞍高原自体、袋小路状態)。
野麦峠方面へ南下。
サッサと峠を走破し、調べておいた林道らしき道へ。
(月夜沢林道を(!)と思っていたが、二輪すらヤバい状態らしく、素直にスルー。)
↓林道駄吉青屋線(基幹林道らしいです。)(使用機材:Sony DSC-R1)

↓何はともあれ、林道突入!(北上開始です。)(使用機材:Sony DSC-R1)

行ってみたら”基幹林道”と書いてあって、・・・。
ダートは、なさそうかな・・・。
私の知る限り、基幹林道が舗装されてない方が少ないし。
(若狭基幹林道も、急速に舗装作業が進行中。残念・・・。)
諦めつつ突入すると、それ程距離はありませんがダートがありました(嬉)。
まあ、単に残ってるってことかもしれないけど。
↓貴重なダート・・・。いつまであるか・・・。(使用機材:Sony DSC-R1)

↓ダート終了地点を北側から(使用機材:Sony DSC-R1)

↓林道中間点(使用機材:Sony DSC-R1)

↓数少ない紅葉のカット(使用機材:Sony DSC-R1)

↓ラリーがあるらしい・・・(観てみたい
)(使用機材:Sony DSC-R1)

↓林道終点(R158側)(使用機材:Sony DSC-R1)

林道を後にして、次は「酷道をゆく」に載ってる”開かずの酷道”R471楢峠。
しかし、これもR471樽峠以前にR360河合町小無雁以西が通行止め。
此処に至り、疲労(苦)。
時刻も18:00を回り、辺りも暗さを増す。
撤収を決意いたしました
飛騨清見ICから南下をすることにしたら、今度は南行きが大渋滞。
ん~、話し相手も無いまま、渋滞に身を任すのは・・・、無理ぽ。
で、北陸周りを選択。
北縦は、裏切ることなくスムーズに走れました。
金沢で、本日2度目の給油(苦)。
まあ、快走できたのは救いでしたか・・・。
南条SAで、特上おろし蕎麦。
賤ヶ岳SAで、舞茸天蕎麦。
帰宅しても、食事ないしさ・・・。
結局、23:44無事帰宅。
15時間半で走行距離774Km・・・。最高高度1,784m。
(使用GPS機器:GARMIN eTrexVistaHCx英語版、UUD2.0)
アホですね・・・、たぶん。
寝よ・・・
(回顧)
久しぶりに、若い時みたいな走り方しましたね
次の日が休みじゃなきゃ、無理です。
結局、今日一日ファーストフードonly。
けど、南条SAのおろし蕎麦は悪くなかったです、・・・意外。
連休中日だとはいえ、遅くまで営業。
お客も多様化しているのだろうし、ご苦労されているのだろう。
これからも、頑張っていただきたいものです。
帰宅後、地図を見返す。
不通だったR360、天生峠。
紅葉も見られるらしく、行ってみたい峠に登録
そんな訳で、思いつき(だけで!)で行ってしまった2009年10月11日の記録であります・・・。
朝、物臭な私にしてはメチャ早~い、8:30出発(苦)。
名神→東海北陸道→…、飛騨清見IC経由で高山に入る予定が・・・。
郡上手前で渋滞情報確認。白鳥以北渋滞中・・・。
もう1時間早く出てれば、と早くも後悔。
やむなく、郡上八幡ICで降りて、R472→飛騨美濃有料道路→R257→県道453で高山入り。
高山到着は、お昼前。乗鞍行くと、GS激減なので給油。
カットソーとパーカーだけでは、寒い。
岐阜→長野と高度が上がってくし。
R158で長野県突入。
最初のポイント、12:20平湯峠到着。
何か様子が・・・、紅葉が・・・、1週間くらい早かった?。
この時点で、かなり・・・モチベーション

安房峠に立ち寄り、上高地乗鞍スーパー林道に入ろうと思ったら、工事で通行止め。
↓安房峠(使用機材:Sony DSC-R1)

仕方なく県道84で乗鞍高原に入り、同スーパー林道の南側部分に入ろうと思ったら・・・。
こちらは崩土により、白樺峠の遙か手前で通行止め。
紅葉も、やっぱ少し早かった・・・かな。
↓今回の感じ・・・、陽が当たっていないだけでは・・・。(使用機材:Sony DSC-R1)

↓2006年に行った時の紅葉(鮮やかでしょ。Canon 10D使用。)

気分は最低・・・、食欲すら湧かず・・・。
やむなく、来た道を戻る(よく考えると、現在の乗鞍高原自体、袋小路状態)。
野麦峠方面へ南下。
サッサと峠を走破し、調べておいた林道らしき道へ。
(月夜沢林道を(!)と思っていたが、二輪すらヤバい状態らしく、素直にスルー。)
↓林道駄吉青屋線(基幹林道らしいです。)(使用機材:Sony DSC-R1)

↓何はともあれ、林道突入!(北上開始です。)(使用機材:Sony DSC-R1)

行ってみたら”基幹林道”と書いてあって、・・・。
ダートは、なさそうかな・・・。
私の知る限り、基幹林道が舗装されてない方が少ないし。
(若狭基幹林道も、急速に舗装作業が進行中。残念・・・。)
諦めつつ突入すると、それ程距離はありませんがダートがありました(嬉)。
まあ、単に残ってるってことかもしれないけど。
↓貴重なダート・・・。いつまであるか・・・。(使用機材:Sony DSC-R1)

↓ダート終了地点を北側から(使用機材:Sony DSC-R1)

↓林道中間点(使用機材:Sony DSC-R1)

↓数少ない紅葉のカット(使用機材:Sony DSC-R1)

↓ラリーがあるらしい・・・(観てみたい


↓林道終点(R158側)(使用機材:Sony DSC-R1)

林道を後にして、次は「酷道をゆく」に載ってる”開かずの酷道”R471楢峠。
しかし、これもR471樽峠以前にR360河合町小無雁以西が通行止め。
此処に至り、疲労(苦)。
時刻も18:00を回り、辺りも暗さを増す。
撤収を決意いたしました

飛騨清見ICから南下をすることにしたら、今度は南行きが大渋滞。
ん~、話し相手も無いまま、渋滞に身を任すのは・・・、無理ぽ。
で、北陸周りを選択。
北縦は、裏切ることなくスムーズに走れました。
金沢で、本日2度目の給油(苦)。
まあ、快走できたのは救いでしたか・・・。
南条SAで、特上おろし蕎麦。
賤ヶ岳SAで、舞茸天蕎麦。
帰宅しても、食事ないしさ・・・。
結局、23:44無事帰宅。
15時間半で走行距離774Km・・・。最高高度1,784m。
(使用GPS機器:GARMIN eTrexVistaHCx英語版、UUD2.0)
アホですね・・・、たぶん。
寝よ・・・

(回顧)
久しぶりに、若い時みたいな走り方しましたね

次の日が休みじゃなきゃ、無理です。
結局、今日一日ファーストフードonly。
けど、南条SAのおろし蕎麦は悪くなかったです、・・・意外。
連休中日だとはいえ、遅くまで営業。
お客も多様化しているのだろうし、ご苦労されているのだろう。
これからも、頑張っていただきたいものです。
帰宅後、地図を見返す。
不通だったR360、天生峠。
紅葉も見られるらしく、行ってみたい峠に登録
