やっぱり、眠いです。
気になって仕方がないですね
と言って、不眠というわけではないのが・・・。
日によって差はありますが、午前中から眠たい。時に死ぬほど眠い。
最近は、夜更かしと言いつつも、1時には寝て→7時起床。
時に落ちてますけど、PCの前とかで・・・
「睡眠時無呼吸症候群」(疑)
ネットとか見てると、心筋梗塞やら脳梗塞の発症リスク数倍とか。
心配してくれる人が居ないと言ってもネ、ちょっとは年金生活
したかったり。
まだ歴史の浅い疾病(?)のためか、ネットでも”これっ”てのが無い。
良いと言われてる病院(医師)の診察は、何と「初診予約は来年」(気絶)ってのもありましたよ。
ちょっと、極端じゃないか
(⇒たなか睡眠クリニック、京都四条烏丸)
仕方なく、昨日近くの町医者(歯科)を受診し相談。
「マウスピース」による鼾(イビキ)治療とかしてる、とか聞いたもので。
もちろん、1泊検査による確定診断が欲しいので、滋賀医大とか成人病セとかの紹介希望でね。
で、診察。
初診かつ問診票に記入しておいたため、ストレートに相談。
年配のお医者様で、メチャ優しい説明でした。
さて、紹介先はというと・・・、比較的近い某○△□立病院・・・(気絶>苦)。
具体的に、滋賀医大とか成人病セとか言ってみたけど、「そんなに変わらないですよ」(と笑顔でした
)。
大丈夫かな・・・(汗)。
まっ、滋賀医大とか行っても、初診1ヶ月待ちとか言われても困るしね。
早ければ来週にでも、某○△□立病院受診だね、まずは。
検査は、まだまだ先になりそうです
※なお、睡眠時無呼吸症候群でのマウスピース作成は、疾病の確定診断がないと作れないそうです。
※長期間のマウスピース装着で、顎関節症などの副作用も有るとのことです。
※そんなこんなで、まずは医師に相談されることをお奨めします。
(回顧)
「病は気から」って、満更ウソではないですね。
気にし始めてから、モチベーションの落ちること・・・(苦)。
元々自覚しにくい疾病なので、「何時検査するか」なんだけど。
寝食をともにしてくれる女性が居ればね・・・。
ほぼ確定診断がもらえるのだけど
気になって仕方がないですね

と言って、不眠というわけではないのが・・・。
日によって差はありますが、午前中から眠たい。時に死ぬほど眠い。
最近は、夜更かしと言いつつも、1時には寝て→7時起床。
時に落ちてますけど、PCの前とかで・・・

「睡眠時無呼吸症候群」(疑)
ネットとか見てると、心筋梗塞やら脳梗塞の発症リスク数倍とか。
心配してくれる人が居ないと言ってもネ、ちょっとは年金生活

まだ歴史の浅い疾病(?)のためか、ネットでも”これっ”てのが無い。
良いと言われてる病院(医師)の診察は、何と「初診予約は来年」(気絶)ってのもありましたよ。
ちょっと、極端じゃないか

(⇒たなか睡眠クリニック、京都四条烏丸)
仕方なく、昨日近くの町医者(歯科)を受診し相談。
「マウスピース」による鼾(イビキ)治療とかしてる、とか聞いたもので。
もちろん、1泊検査による確定診断が欲しいので、滋賀医大とか成人病セとかの紹介希望でね。
で、診察。
初診かつ問診票に記入しておいたため、ストレートに相談。
年配のお医者様で、メチャ優しい説明でした。
さて、紹介先はというと・・・、比較的近い某○△□立病院・・・(気絶>苦)。
具体的に、滋賀医大とか成人病セとか言ってみたけど、「そんなに変わらないですよ」(と笑顔でした

大丈夫かな・・・(汗)。
まっ、滋賀医大とか行っても、初診1ヶ月待ちとか言われても困るしね。
早ければ来週にでも、某○△□立病院受診だね、まずは。
検査は、まだまだ先になりそうです

※なお、睡眠時無呼吸症候群でのマウスピース作成は、疾病の確定診断がないと作れないそうです。
※長期間のマウスピース装着で、顎関節症などの副作用も有るとのことです。
※そんなこんなで、まずは医師に相談されることをお奨めします。
(回顧)
「病は気から」って、満更ウソではないですね。
気にし始めてから、モチベーションの落ちること・・・(苦)。
元々自覚しにくい疾病なので、「何時検査するか」なんだけど。
寝食をともにしてくれる女性が居ればね・・・。
ほぼ確定診断がもらえるのだけど
