Hiroko Inagaki 絵のおはなし

絵描きの小さな日常をつづりました。
Hiroko Inagaki のブログ

オーナメント☆

2008-12-17 | 青いアトリエ美術教室
もうすぐクリスマス。アトリエも、いよいよ今年最後の週の授業です。
中学生のまきちゃんが作ったオーナメント☆羊毛をフェルトに刺繍するようにニードルを刺して作りました。何だか見ているだけで温かい気持ちになりませんか?

ステンドグラス☆

2008-12-14 | アートについて
保育園でやる授業の準備をしています。今回は窓辺に飾ってもらうステンドグラス調オーナメント。
風邪で頭がぐらぐらしていますが、なんとか妄想力を働かせて乗り切ります(笑)☆園が素敵な教会みたいに、ステンドグラスいっぱいの窓辺が出来上がりますように…。

ひらたけ☆

2008-12-12 | 青いアトリエ美術教室
鍋の美味しい季節になりましたね~。きのこも美味しいです☆でも今日の大人の絵画教室は、食べないで、鉛筆でデッサンしてもらいます(笑)。
特にひらたけは、くねくねして描きにくいんです。生徒さんも「細かくて、嫌だ~。」って言うんですけど、描いていくと、はまる人多いんですよ♪ジーっとジーっと観察してみて下さい。なんとも味わいのある世界じゃないですか☆

文鎮

2008-12-09 | ラスカル
風邪が思うように回復しなくって、教室のないこの数日、薬を飲んで安静にしています。
子供からもらった風邪は、大人の私には、えらく強く、半端な薬ではまず治らない。
私みたいな仕事はホント、職業病のようにこの時期、風邪をもらうけど、どうしたものだろう…。この師走の忙しい時に、また仕事がたまっちゃったなぁ。孫悟空みたいに、髪の毛抜いて、手のひらで吹いたら、分身が出てきて、なんだか用事をしてくれたら最高なのになぁ…。でも、今の自分みたいに弱った分身が沢山出て来たらどうする?まるで、ここは大きな病院みたいになっちゃうじゃん…。といらぬ妄想をして苦しんでいる私を、ラスカルは知ってか、知らずか、文鎮のように、私の足元で私の様子をうかがっています(笑)☆

子供の世界☆

2008-12-04 | 青いアトリエ美術教室
なんだか、四歳の子の作った小さな粘土作品にマグネットシートをつけたら、不思議な世界ができた♪パンやアイスや肉まん、ケーキ、栗に猫にお家…全てが同価値なのかなぁ(笑)。ちなみにうちの冷蔵庫に並べてつけてみてくれたのも、作った本人。なんだか並べ方も本人の世界観でてるな....。

冬のかおり☆

2008-12-03 | 青いアトリエ美術教室
今週の青いアトリエはクリスマスリースやオーナメント作り☆さすがアトリエの子は渋いなぁ…。木のチップや自然の素材が生きるよう、ちゃんと渋いチョコレート色の土台を紙粘土で作って、装飾していました☆なんとも味わいのあるリースができましたよ♪ちなみにこれは小学3年生の作品。。。

リサイクル?

2008-12-02 | アートについて
バンロムサイの展示の案内状を出しているんですが、それに使った封筒は去年の無◯のカレンダーなんです。このカレンダー、始めから、ひと月ごとに袋状になっていて、使い終わったら、封筒になりますって書いてあって、かわいいから一昨年買ったのですが…。
実際は、わざわざカレンダーちぎってまで、封筒使わないわけで、ずっと眠っていたんですが・・。今回やっと、バンロムサイの案内状にピッタリだったんで、このリサイクル封筒を使ってみました。がしかし、郵便局に念のため切手の値段を聞いたら…。
郵便局の人:「これ、定形外ですね。あと少し小さかったら、良かったんですが…。」
私:「え…!わ、わかりました。今、作り直します。」
なんだよ~、無◯のデザイナー定形外のデザインなんかするなよー、これじゃぁ、二度手間じゃんかよ~面倒くさいじゃんかよ~誰のためのデザインなんだよ~!と心の中でぶりぶり怒りながら、郵便局の机でハサミとのりでチョキチョキ、定形内の封筒になるよう、作り直しました。もし、カレンダー柄の変な封筒が届いた方は、こうした、いきさつで作り直したんだと、笑ってやって下さい☆
  バンロムサイ展示
     ↓
http://www.banromsai.jp/hotnews.html#ut2008