筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

出品して約3ヶ月。
諦めた頃に結果が
送られてきましたが、
めちゃ、嬉しい~。
お題は造形の『臨』です。
今年の夏ごろ
今までの書道への
向き合いかたを捨てよう❗️
と、考えた直後の
作品なんで、
灯台に灯がともったような
そんな
気分ですわ。
すっごく嬉しかった



うちのドウダンツツジ、
今年は頑張って
紅葉してる気がするな。
たぶん夏の日照りで
命の危機に直面はした
精なのか❔と思うけど、
一回の命の危機より
二回を体験した方が
植物は生き残る可能性が
高いんだってね。
うちなんて
何回もの危機を乗り越えた
植物だらけだもん、
敬意を表しますわ

今日は暖かい一日だった。
明後日
日本列島が寒気にスッポリ
覆われるとは・・
信じられんくらい

ギックリ腰治りかけの
私も陽気に誘われて、
行き先決めず
ドライブに出掛けました。
まず向かったのが
角田山のワイナリー
カーブドッチ。
葡萄畑の中に
宿泊や食事施設があり、
観光客でいつも一杯。
何年か前までは
猫達があちこちにいて、
花達も広大な土地に
よく手入れされていて、
外国の田舎って自然な
雰囲気だったけど、
葡萄畑や
施設の増設で
猫達はいなくなり、
花も限られたスペースに
咲くのみになり、
様変わりしてしもたわ


お花も終わりでしたね。
カーブドッチを出てから
紅葉見ようかと
新津 石油の里へ
石油王の中野邸の紅葉。
チリチリで、
あっという間に紅葉の
時期も過ぎてしまったね。
でも
ギックリ腰庇いながら
ちょっと山登って
美しい紅葉見れて
良かったです。
中野邸の紅葉も
何年かぶりに
行ったんだけど、
入口がQRコード券売機に
なっていて驚き

吉田兼好じゃないけど、
この券売機、
なからましかばと
覚えしかって
思ってしまいましたが、
カーブドッチも
中野邸も
やっぱ人手不足で
管理が
大変なんだろうな❔と
思ったりもして。
長岡市の魚屋さんの
『魚國』
車は店前の一台分駐車の
小さなお店だけど、
仕入れたモンをその場で
捌いてくれる
今では珍しい魚屋さん。
それが最近、
休んでいるらしくて
今日、相方

がお店の前を
通ったら張り紙が


しばらくの間、お休み。
年末年始も休みます。
ガーン

マジっすか。
店主さんの体調が
悪いんかな❔とか色々と
思いつつ、
今日は開いてるかも❔と
期待して、
お店の前を何度も
通ってしまうんだろうな。
早くお店を再開して
くださ~い

店主さん。
今日のお昼のお遊び、

『自転』です。
かなり良くなった
ギックリ腰だけど、
会社に来ればいつもの様に
働らかんばならん

でも、いつまで
働けるかなぁ❔
何か『どうする家康』の
知らんうちに死んでもた
井伊直政。
そして老いるな❗️と
槍を向け合う本多忠勝と
榊原康政の哀愁漂う姿と
重ね合わせたりして・・
まだまだ若いモンには
負けん❗️とか思って
いたのは何年前だっけ❔
最近じゃ
いやいやもう若いモンに
任せるっけん、
好きにしなせーや。
・・だもんね

老いっすかねぇ~。
しかし
日曜日に四天王が全員
死んでしまった、
『どうする家康』
残すところ後、何回だろ❔
始まった時は
展開が遅すぎて、
こりゃ関ケ原まで
行けるんかいと思ったけど
途中から
面白くなって、
今は凡人の

徳川秀忠に
ハマってます

お昼休みの書道お遊び。

宮沢賢治の風の偏倚の
一節です。
よくわからんけど
家康の四天王の赤鬼
井伊直政をイメージして
書きました。
激しい雨が降り続く。
暖気VS寒気の
ぶつかり合いは
今週の後半に
平地で大雪になるかも❔
10月は紅葉遅いねと
言っていたのに
11月には大雪の恐れって、
やはりこの先、
秋は無くなるのか。
秋だった季節には
暖気VS寒気
喧嘩腰の大荒れ天気が
待っているのね、きっと
そして困った事に
私のギックリ腰も
大荒れです

日曜日の朝、
腰が抜けそうな感じがして
どんな体勢をとっても
痛し。
またしてもギックリ、
やっぱ癖になるのねぇ

だけど
いつも言ってるじゃん
怠け者なんだからさっ

心の中で
自分を叱咤するも、
月曜日提出の太空の課題、
四つ残ってる

ほぼ半切書きの大物
諦めるか
諦めない
諦めたくない・・
体勢を決めて
動かさなければ
さほど痛みは無いし
書けるかも❔と

途中、
何度か挫折しそうに
なりながら、
力が入らんへなちょこ
書きになったけど、
何とか
書き終わりましたー

良かったです。
・・・がっ
ギックリ腰は治らず
今日は会社を
休みましたわ・・トホホ