筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
・・って言ってもねぇ、
前夜祭は戦死者を
供養する行事なんだが、
何時からか
神輿渡御なんちゅう
どこかの祭りの
マネみたいなモンを
やり始めてさ、
偽物感が半端ねーのよ🙄
まだ長岡甚句の
民謡流しを見た方が
前夜祭って感じがするわ。
でも人の話だと
いつも民謡流しに出る
企業は大変なんだと。
時代の流れってもんに
それなりに
苦労しているみたいで、
民謡流しは仕事ですか?
だったら
残業手当出ますよね。
休日だと休日手当は
どうなりますか?と
反乱が起きたがって。
マジかね⁉️って
叫んじゃったよ。
長岡市は長岡市で
若者を参加させて
祭りを盛り上げるには?
と、苦労してるのは
分かるけどね。
ソイヤ!
ソイヤ!は
ちょっと・・
私は花火だけ
観ればいいなぁ😀
空を飛ぶ馬、
ディープインパクトが
頚椎骨折の為、
安楽死処分になった。
17歳・・(TдT)
本当の高い空を駆ける
馬になってしもたわ🐴
お日様がギロギロして、
新潟競馬場は
夏競馬が
始まっとります。
まずは志尊淳がゲストの
関屋記念G3に行くべ。
別にファンじゃ
ないけどさ、
新潟記念G3には
土屋太鳳が来場する
らしいよ。
ちょっとだけ
見てみたい😛
ミーハーっすわ。
ミーハーといえば
昨日、
お稽古に行ったら
見慣れぬ書道本が
置いてあり、
新しく静岡の先生が
作られた書道本らしいが、
私みたいなヤツを
見るもの乞食と
言うんだな・・
この書道本の課題を
書いてみたい❗❗と
思ってしまった。
無っ理~😦
今だって欲張り過ぎて
課題に追われて
すべてがギリなのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/1f21196cbe2e7edf3fbbb74822ebfa49.jpg?1564488226)
8月提出の太空課題も
写真の枚数しか
練習してないのにさ。
書道だけは
ミーハー根性を
止めよう\(_ _)
やっつけ提出に
なるだけらっけん、
反省だて。
ハハハハ・・
( ̄∇ ̄;)
垣谷美雨。
今の文庫本って
文字はデカいし、
行間も広い。
ちょっと厚いかな?
なんて思っても
スッラスラ読めちゃって、
老眼に優っさすぃ~👀
しかも
垣谷美雨の本は、
私と同世代だし
社会派とあって、
読んでいると、
アルよねぇ~と共感
できるのさ。
だから
斜め読みしても
意味が分かるんで、
一字一句
漏らしちゃならん!
みたいな本と違い
お気楽に読めるんだわ。
この前、買った2冊を
読んで
また3冊ダッシュで
買って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/e7dc4a738dd9adaf94afd6acf9671f5b.jpg?1564372231)
色んな出版社から
発行されているのも、
競馬で例えると
強い馬が、
どんどん勝鞍が
多い騎手に
乗り替わりになるのと
同じような?・・
いや、
同じじゃないろ f(^_^;
と思うけど、
注目されている
作家なんかな?って
感じだ。
当分は
垣谷美雨かな?
いつもの
ウジウジしたヤツ、
載せまーす。
新潟県書道協会展の
ボツ作品でございます。
夜中は大雨、
警報が発令されたり
解除されたり、
チャラン
チャラン📢と
テレビから流れる
速報のチャイム音が
煩かった。
でも
激しい雨も
いつの間にか止んで、
被害も無く良かったて。
キャンプ場で
孤立した人達も
いたみたいだけど。
天気は回復に向かうと
いう事で、
予定通り
新潟県書道協会へ
出掛けた。
その前に
白根で腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/a9bf443a8466e097c88eee56a7d157c7.jpg?1564302095)
開店30分前なのに
どんどん車が入って来て
あっという間に
長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/2315c728f7839c41ea45ced5ccc2fffc.jpg?1564302445)
ラーメンは
野菜たっぷり450gが
のっている、
自家製太麺の
濃厚豚骨スープ。
食べるのが遅い私は
麺食べてんのか
もやし食べてんのか
分かんねーよ(。>д<)
状態になって、
やっと食べましたて。
いつもの事だけど、
もやしのヒゲは
私の食べる行く手を
阻むのじゃ。
重い腹を抱え、
新潟県民会館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/2500e37316922a11c8ca9138dd3c9a7a.jpg?1564307632)
私の作品であります。
気になった作品の
写真は沢山撮りましたが、
ブログに載せていいか
分かんないので、
残念(>_<)
言葉にパワーがある
作品は
やっぱり心が
ひかれるもん、
私も
もっと
パワーが欲しいよー❗
これから
書道後半戦。
冬まで走らなきゃ。