釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

サンパチェンス

2013-05-23 19:18:05 | ガーデニング

冬越しさせたサンパチェンスです。

この株から挿し芽で増やしていきます。

こちらは3年目のサンパチェンス、株元の半分は腐れています。

こちらも、芽がどんどん出てきているので挿し木にしましょう。

 

水に浸けて日が当らないところに置いていれば、10日くらいで根が出てきます。

こうなると、挿し木と言うより、植え替えですね。

右のは、切ってからすぐに挿した分です。

今根が付けば、夏までには十分大きな株になるはずです。

 

3月24日に種を蒔いたヒポエステス。

ようやくこの大きさまでなりました。

水の与え過ぎで成長が緩いのかな?

そろそろ液肥と活力剤を与えてみましょう。

これは毎年踏まれても花を咲かせてくれるアノマテカ・ラクサ、ヒメヒオウギです。

こんなに可愛いのに、手入れしていません。

今年こそは手入れしてあげよう。


バナナピーマン種蒔き106日目 

2013-05-23 08:21:24 | ピーマン&パプリカ

とても楽しみにしているバナナピーマン、沢山花を付けているようです。

毎朝見に行って、脇芽取りしながら様子を見ています。

このごろカメムシもやってくるようになりました。

アブラムシも付きますが、手でつぶしています。 

こちら一番に花を付けた埼玉青大丸ナスなのですが、一番花が落ちていました。

かなりショックなのですが、その上には後二つ蕾が付いています。

うーん?水?肥料不足?初めてなのでどうしてなのか分かりません。