第2弾キュウリが伸びてきたので、誘引をしました。
これは誘引する前の画像でした。
ミニトマトが昨日は色づいていなかったのはずなのに、
今朝はこんなに赤くなっていました。
さて、いつ収穫しようかな?
翡翠ナス?がこんなに大きくなってきましたが、定植と同時に種蒔きした枝豆にも
肥料が効き過ぎ?実が入るかなー?(笑)
セスジスズメかな?里芋の葉に付いていました。
あらら、浜ニュークリームが1本だけ萎れていました。
支柱に誘引してみましたが、明日朝まだ萎れているようなら
抜いて、株元の捜索をしますが、虫でもなさそうだし、風も吹いていないので不思議です。
あらら、こちらも。
斑点病?それとも斑点細菌病?
隣の元気な株はこんな感じです。
思い切って引き抜きました。
この後には何を植えておこうかなー?
ナス科じゃない方が良いですよね?
残っていたジャガイモ・アンデスレッドを引き抜きました。
このまましばらく干して取りに行ってもらおうと思います。
今朝の収穫です。
もうしばらくこんな収穫が続きそうですね。
良いですね
こちらはマダマダです。
キュウリも真っ直ぐになっていますね。
はやヾ(゜0゜*)ノ?
すぐ抜いちゃうんですね。
病気に詳しくない当方では多分抜くことなく栽培続けるんでしょうね(x_x;)
ゴールドストカがいい感じです!
キュウリ、美味しそうですね~
性格?躾?がいいんですか?
まっすぐだわ!(笑)
ただ、支えが必要ですから、しっかり支柱にくくりつけてやってください。。。
うちも同じような感じになった株が1株ありましたが、見事復活しましたよ~
黄色のズッキーニいつ見ても綺麗ですね。
うちはまだ、雄花雌花のタイミングが全く合わずです。
七夕様までこのままかな。。。
Heyモーです
翡翠茄子 元気でなによりです
うちの翡翠茄子も元気いっぱいに成長して来ました
収穫が楽しみですね
トマトがもう色付きはじめて良いですね
うちは今年多種類栽培中ですがまだ赤くなりませんよ
むずかしい。
萎れたピーマンは虫が根元にいるかもですね。
私なら根元にオルトラン粒剤を蒔いてみます。
ジャガイモは余り日光に当てないほうがいいのではないでしょうか?
キュウリはミニなので沢山採れます。
でも、トマトは葉が巻いてあるのですが様子を見ています(笑)
ゴールドストカではなくオーラムです(笑)
毎年6月いっぱいで終了するので、もう一度蒔こうか思案中です。