土曜日に愛犬まりんが血を吐いて病院通いが続いています。
急性膵炎だそうです。
一般道で往復80キロを2時間かけて病院へ。
私が朝連れて行き、5時間の点滴をし夕方ママさんが迎えに行ってます。
昨日から少し元気になってきました。
台風後も畑が気になっていましたが見に行ってませんでした。
ようやく今朝急いで収穫です。
白菜です。
カメラをポケットに入れてたので雲っていました。
真ん中あたりにダイコンサルハムシが写っています。
先日種蒔きした大根にもいました。
今年ばかりは何か農薬で対処しなければ無理なようです。
これはコオロギの仕業でしょうね。
1本も無くなっています。
頑丈にしていたシカクマメの種が傾いていました。
三尺ささげの棚に倒れかかっています。
沢山のシカクマメが生っていますが、茂みの中は収獲不可能。
見える所だけ収穫しました。
あちゃー!ハスモンヨトウの仕業でしょうね。
卵を産みつけられもうかなり大きくなっていました。
少しは指で潰しましたが、まだまだ沢山残っています。
それにもう他の野菜にも移っているでしょうね。
今日の収穫です。
シカクマメが最盛期です。
伏見甘長唐辛子も沢山生っていましたが、今日は時間が残っていませんでした。
マリンちゃん大丈夫でしょうか
心配ですね
病院が近くだったらいいのですが80キロとは遠すぎますね
私の猫の病院は30キロ弱だと思いますが
車酔いがひどくて走れない状態です
だからもう今いるジローを最後の飼い猫と決めています
菜園の害虫も困りものですね
80キロ 連日はきついね。
ダイコンサルハムシ・・・
ウチも多少の虫食いはあるけど 大根第1弾は なんとか成功してる模様。次 蒔きたいんだけど、、、栽培地が。。。(・。・;
もう全快しました。
今年も害虫に悩まされそうです。
友永パンやさんや六盛が早朝から開いていたら楽しみがあったのに。
一週間の点滴で全快したようです。