先日の22日、園芸店巡りをしよう朝から出かけました。
見るもの見る物欲しくなり、ついつい買ってしまいます。
私は、賀茂ナス、ロッサビアンコ、米ナス、嫁さんはUFOピーマン、カラーピーマン
パプリカです。
園芸店巡りをする前にゆずぽんさんの畑に勝手に苗を持って行き
置いてあったのですが、あとで連絡があり、「今畑に来ている」ということで、
またゆずぽんさんの畑にお邪魔に。
物々交換で貰ったのが庄屋大長ナス、緑なす、何色が出てくるかわからないミステリアストマト。
これでうちのナスと数えたら、ナスが5種類になりました。
あっ!昨日農家さんに注文していた種類の分からないナス(30円)が来ました。
これを含め6種類です。
実はこの他に、埼玉青大丸ナスとシシトウ翠臣、バナナピーマンは出来なかった時の為に
また違う農家さんに保険として種を預けているのです。
エンドウに莢が付いていました。
収穫まであと10日くらいかな?
ソラマメは花の期間が長いですね。
それでも、下の方は少しずつ莢が出ていました。
毎回活躍するチマ・サンチュちゃんと根付いたようです。
彩り畑になるのも間もなくかな?
義母が植えているチマ・サンチュとサニーレタス、超巨大になっていました。
茶豆、発芽しているのですが、かなりゆっくりです。
なかなか定植できません。
2年前に壱岐沖で鯛ラバで鯛を釣ったのですが、またお誘いを受け行ってきました。
朝4時に姪の浜漁港に着くと、こんな高級車で釣友がやってきました。
今回行く船がこれです。
飲食店を何店舗も持つ社長さんの船です。
朝4時に着いたのにすっかり明るくなっているのは、風が強く天気待ちになってしまいました。
一緒に行くもう一人のクルーザーの中で待機しようとすぐ近くに停泊している船の中へ。
このクルーザーの中で待つことに。
カジキ釣りの疑似餌があちらこちらに。
ラウンジです。
階段を下りるとペットルームが3つにシャワールームも3つありました。
ベッドには1セット百万円近くするカジキ釣りの竿とリールが横たわっています。
風が止まず、ついには冷蔵庫からビールが…。
近くには、オランダ人のヤップさんが、ヨットの中で暮らしていました。
このヨット、チャーター出来るそうです。
サプライズには持って来いのアイテムだと思いますね。
・・・今回風が止まず釣りを残念することになりましたが、超リッチな方々との
会話がとても面白く、大漁にはなりませんでしたが、大収穫となりました。
その後、SASUKEで有名になった第28金毘羅丸の船長長野誠さんの会社が
経営する、「海鮮料理こんぴら丸」でアジ定食を御馳走になり、解散となりました。
3月14日に蒔いたイタリアンパセリ、ようやく本葉が出てきました。
右は頂き物の大根は農家さんのものです。
高校生の時に採集したエビネ。
もっと派手な黄エビネやタカネなどもあったのですが、山に帰しました。
左の赤いのと、真ん中の色がお気に入りです。
今年も、カメムシがやってきました。
ゆずぽん さんの言うタバスコスプレーで撃退できないかなー?
放任のスズラン、毎年増えています。
あっ!昨年貰って植えていたクリスマスローズが花を付けていました。