釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

花ズッキーニのフリット

2014-06-13 09:19:21 | カボチャ

昨日収穫した花ズッキーニがその晩に天ぷらとして出てきました。

「あれっ?チーズが入ってないじゃん」

嫁さんに花の中にチーズを入れてとは伝えていなかったようです。

自分の頭にはチーズを入れると思っていたのですが…(笑)

かき揚げは新じゃがに新玉ネギ、ニンジン、紅はるか、ズッキーニです。

両方お塩で頂きました。

花ズッキーニはチーズが入っていなくても「有り」ですね。

癖もなく美味しく頂けました。

これからの収穫が楽しみな素材です。

ただいつも油を使って料理してくれるかどうかがちょっと不安ですね。

かき揚げも甘みがあって大変美味しく、ツインズはおかわりの催促をしていました。

シカクマメの芽が出ました。

これで、8月頃には天ぷらの中にシカクマメの素材も仲間入りの予定です。

 

土☆彩☆畑へ ようこその住人ぽぽさんとマダムからリクエストされていた、

サンパチェンスの挿し木用に、水を少し入れたバケツの中には切った枝を10日ほど入れていました。

どうやら無事発根したようです。

 

御覧のように立派な根が出ています。

これをポットに移植すれば100%挿し木が成功すると思います。

8月頃にはこのような真ッ赤な花を見られるかも?

今朝の収穫です。

これにナスやオクラが揃えば夏野菜本番なのですが、

まだオクラは定植していません(汗)


今日もカボチャ プッチーニの受粉をしました

2014-06-12 11:13:37 | カボチャ

今朝もカボチャ・プッチィーニに雌花が咲いていました。

即、雄花を採って受粉です。

昨日は雨の中の受粉だったので確実ではありませんが、

今日は多分大丈夫でしょう。

ズッキーニのゴールドストカ、今この画像を見て受粉をしなかったのを思い出しました。

カボチャに雄花が沢山あったからしとけばよかった(笑)

期待の新入り伏見甘長とうがらし。

15~20㎝で収穫となっているようなので収穫しました。

まずは塩胡椒で炒めてもらう事にします。

庄屋大長?筑陽?一番果です。

あと何日で収穫出来るのかな?

4月24日に種蒔きした八丈オクラです。

昨日一つ発芽を確認です。

これで9ポット目です。

この発芽率の悪さは一体何が原因なのでしょうか?

庭に咲いた真ッ赤なダリアです。

梅雨が似合う紫陽花です。

これは土のPHによって色が変わるらしいから

来年はこっそり石灰を撒いてみようかな(笑)

サルビア・ガラニチカにハナバチが来ていました。

この蜂が現れるとカボチャの受粉は任せられますね。

今朝の収穫です。

前回のツタンカーメンのエンドウと合わせて豆ご飯出来るかな?

(でも私は豆ご飯より白ご飯派です)

伏見甘長唐辛子と花ズッキーニのサマーグリーンは初収穫です。

ズッキーニの花にチーズを詰めてフリットにしてもらいます。


カボチャ・プッチィーニの受粉

2014-06-11 13:00:34 | カボチャ

   昨日            今日

 

昨日からの恵みの雨のためでしょうか?

一日にして飲み込まれてしまいました。

第2弾は急がないと日が当らなくなりそうです。

雌花が咲いていました。

雨の中ですがもちろん受粉してみました。

さてどうなることでしょう。

今朝の収穫です。

キュウリはこれで38本目となりました。

8本植えてあるので1本につき約5本ですね。

ズッキーニ・ゴールドストカは20本目です。

2株植えてあるので、1株につき10本ですね。

昨年はグリーンストカだったのですが、このゴールドストカの方が

美味しいと評判のようです。


じゃがいも全て掘り上げました

2014-06-10 21:32:30 | 

枝豆おつな姫が順調です。

ナスのコンパニオンとして植えていますが、実はどちらもメインです。(笑)

庭の里芋畝の横に植えてあるおつな姫。

しゃくとり虫のような虫が隠れていました。

 

里芋を見ると葉が食べられています。

株元には証拠の落とし物が。

今晩犯人確保に夜間パトロールです。

今朝の収穫です。

これでグランドペチカとシャドークイーンは全て掘り上げました。

帰って新聞を読んでいると、今日は午後から雨の模様。

それもかなり降る予報。

慌てて最後に残っていたアンデスレッド1畝を全て掘り上げました。

さて、2月24日と3月2日に植え付け、5月13日(79日目)から掘り始め、

今日(101日目)で全て掘り上げたことになりました。

結果6種類1キロずつ合計6キロの種イモ。

病気疑惑のため76日で収穫したノーザンルビーがちょっと少なかったですね。

ノーザンルビー 合計 7.5kg

シャドークイーン 合計 15.72kg

グランドペチカ  合計 22.51kg

キタアカリ     合計 23.99kg

シンシア      合計 25.05kg

アンデスレッド  合計 27.96kg

          総合計 122.73kg  

紫色のシャドークイーンが一番インパクトが強かったので、

畑の横の通りがかりの知人に掘っては差し上げていたため、

もう少し多かったはずです。

来シーズンはじゃがいも植えるところがあるかなー(笑)

 


カボチャ プッチィーニ の共食い

2014-06-10 18:04:25 | カボチャ

近頃夕方に仕掛けたウナギ狙いの仕掛けをチェックに早起きしています。

夕方遅くに私が針にミミズを掛けてツインズが投げ込むだけ。

初日にハリスを切られていので、リベンジに燃えています。

オイカワ、鯉、ナマズ、鮒と釣れたので明日頃には待望のウナギがかかるかも(笑)

その前にミミズ探しをしなければ。

昨日朝のカボチャ・プッチィーニの様子。

第2弾プッチィーニに凄い勢いで迫っています。

今朝の様子です。

もうのみ込まれています。

第2弾も急いで伸びてくれないと整枝が出来なくなります。

 

昨日子供が「お父さんお父さん早く来て」と言うので行ってみると

どうやらカナヘビの交尾のようです。

「いつまでこのまま噛みついているの?」と言うので、

観ていましたが、「お父さん噛みついたまま目を閉じているよ」だって。

見初めて3分は経ったでしょうか?

何事もなかったように、静かに離れていきました。

雄がしっかりと噛みついて放しません。