新 釣りと菜園と趣味の部屋

葉ニンニクがぐんぐん伸びています

今年も従兄から日本蜜蜂の蜂蜜をいただきました。
ローストチキンに豚丼に活躍しそうですが、家族がパンに塗って食べたら料理まで残りませんね。
私はお米派ですからパンで済ませる朝食は年4、5回程度。
先月30日に種蒔きした葉ニンニクがもうこんなに芽を伸ばしました。
「にんにくの芽より柔らかく甘みのある葉にんにく。一般市場にはなかなか出回らず、麻婆豆腐・回鍋肉・卵とじなど、様々な料理の隠し味に。秋どりは40日間、冬どり、春どりは2ヶ月以上かかります。本葉6~7枚、草丈30~45cmの大きさになったら収穫します」となっています。
植え付けから15日で葉が3枚なので 来月初めには採ってもよさそうです。
今年はまだまだ元気な島オクラ。
朝露が冷たそうですが、蕾もまだあります。
9月20日種蒔きの大根くらま。
害虫にやられて初期生育が悪かったけど、どうにかここまで来ました。
もう少しで収穫できそう。
こちらは20日遅れで10月9日種蒔きの大根耐病総太り。
こちらの方が害虫被害が少なく育っています。
今朝の収穫です。
間引き損ねていた大根を持ち帰りました。
最後最後と言っている島オクラも7本収穫です。

コメント一覧

たけ
ゆずぽんさんへ
はい、料理にもぜいたくに使います
まずは炒め物かラーメンに入れるかどっちにしましょうか?
たけ
花より団子さんへ
栽培期間が短いのもいいですね
ゆずぽん
日本ミツバチの 蜂蜜、よいね~~
葉ニンニク 充分すぎるくらいいい感じになってるね!
花より団子
葉ニンニクこちらも植えてみたいですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「葉にんにく」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事