昨日の花オクラです。
モチトウモロコシがアワノメイガの餌食になっています。
これがこんなことになるのは初めて。
四角豆が枯れています。
たぶんオカワカメの侵攻を止めた時に間違って四角豆の蔓も切ったのでしょう。
伏見甘長唐辛子が変です。
この枝はほとんどの葉が黄変して落ちています。
ピーマン斑点細菌病かも?
ホーリーバジルがワサワサになってきました。
反対側から見ると落花生が下敷きになっています。
そうです、ここは落花生の畝。
草は取ったけど、ホーリーバジルは残していました。
畑の前を通りかかった従兄がつるむらさきをくれました。
産直にいろいろおろしていて、このつるむらさきもおろしているそうです。
茹でてめんつゆとごま油で食べましたが、オカワカメ、オカノリよりも
美味しいかもしれません。
来シーズンは必ず植える予定です。
昨日の収穫です。
また三尺ささげが沢山採れるようになりました。
翡翠ナスもコンスタントに採れていますが、熟れるのが早くなり
小さくなりました。
ゴーヤとオクラは減ってきています。
今朝は第一弾のキュウリ畝にマンズナルの種を蒔いてみました。
古い種だし芽が出てくれるかな?
今日の収穫はコリンキーだけ。
これからは二日に一回の収穫で間に合いそうです。