フィリピン遠征に行って
2005、7、3 宇都宮武志
僕はテニスで強くなるため、またアジアの国際大会にでるためにNARITAを出発しました。初めてのフィリピンだったので、色々な不安が最初はありました。しかし、現地に着いてみるとおもしろいことも多くありました。南国の特徴ともいえるやしの木、独特の車、町並など色々なことが新鮮に感じられました。
着いたその日は試合がなかったので近くを散歩したり、練習したり、色々なことをしました。
そこで色々なことを学びました。その色々なこととは、町中がとてもそうぞうしい、かんばんのでかさがでかいなどとてもおもしろかったです。
その次の日はとばして…
次の日、試合がはじまりました。さすがにみんな強そうな顔ぶれが多いなーと思っていたら、すっごく大きな子がいるではないですか。
その子は韓国のKim君で14才という年令のわりに、なんと身長186cm。とっても大きい子でした。
全体の試合の結果は2勝3敗でした(1勝はBYEがあったため)
負けこしてしまいましたが、内容は良かったと思います。
今までのテニスは攻めが中心でしたが、今回の合宿で、守ることを知りました。無理に打たずに、中ロブ気味の深いボールを打ってその間に体せいを整える。ということを学びました。
また海外(危険の多い国でのこころえや、メンタルの大切さ、クレーコートの戦い方、試合で勝利する方法などを学びました。
フィリピンという国でコーチや仲間のみんなや両親のおかげでとても大切な5つを学びました。その5つを2字にまとめると
努力、精神、勇気、安全、良心
です。
これからの生活で今回のフィリピン遠征で学んだことをじゅうぶんに生かし、テニスでもレベルをどんどん上げていきたいと思います。
2005、7、3 宇都宮武志
僕はテニスで強くなるため、またアジアの国際大会にでるためにNARITAを出発しました。初めてのフィリピンだったので、色々な不安が最初はありました。しかし、現地に着いてみるとおもしろいことも多くありました。南国の特徴ともいえるやしの木、独特の車、町並など色々なことが新鮮に感じられました。
着いたその日は試合がなかったので近くを散歩したり、練習したり、色々なことをしました。
そこで色々なことを学びました。その色々なこととは、町中がとてもそうぞうしい、かんばんのでかさがでかいなどとてもおもしろかったです。
その次の日はとばして…
次の日、試合がはじまりました。さすがにみんな強そうな顔ぶれが多いなーと思っていたら、すっごく大きな子がいるではないですか。
その子は韓国のKim君で14才という年令のわりに、なんと身長186cm。とっても大きい子でした。
全体の試合の結果は2勝3敗でした(1勝はBYEがあったため)
負けこしてしまいましたが、内容は良かったと思います。
今までのテニスは攻めが中心でしたが、今回の合宿で、守ることを知りました。無理に打たずに、中ロブ気味の深いボールを打ってその間に体せいを整える。ということを学びました。
また海外(危険の多い国でのこころえや、メンタルの大切さ、クレーコートの戦い方、試合で勝利する方法などを学びました。
フィリピンという国でコーチや仲間のみんなや両親のおかげでとても大切な5つを学びました。その5つを2字にまとめると
努力、精神、勇気、安全、良心
です。
これからの生活で今回のフィリピン遠征で学んだことをじゅうぶんに生かし、テニスでもレベルをどんどん上げていきたいと思います。