とある県のお話です。(B県)
この県には、強化指定選手なるものが存在します。県大会が終わると、県協会が各年齢の強化指定選手を選出します。そして、指定選手に対して強化費なるものを出します。この県、グラスルーツレベルの大会をかなり行っており、財政的には少しゆとりがありそうです。その分を強化指定選手に回すわけなのですが、その方法に少し問題が。
強化指定選手のいるクラブに、その人数分に相当する額を出すわけなのですが、そのクラブがどのように使ってもいい、というふうになっているのです。ですから、あるクラブはその選手にお金を渡し、遠くへ遠征してくださいとなったり、あるクラブはクラブの備品を買ったりと…。すると、おかしな事が起こってきます。クラブから強化用にお金をもらった家庭の親が、別のクラブの子の親と話していて、「うん?うちはもらってない!」とかいうことが起こってくるわけです。もし、このスタイルでやるなら、名前を変えて「いい選手をそのクラブが出した功労賞」とかなんとかにして、お金をもらうのはクラブ、というふうにすれば、問題は解決すると思うのですが。あるいは強化費のままにするならば、クラブが自由にするのはなしで、必ず選手に渡るようにするとか。
あと、なんか、もうひとつ、すごい事を聞きました。強化指定選手が県外に遠征に出かける時には、いくばくかの補助金が出るそうなのですが、この補助金、海外遠征には適用されないとか。飛行機にのって10時間かけて遠征するときにはお金が出なくて、車でおとなりの県へ1時間かけて出かけるときにはお金が出る。うーーーん、へんな感じですねえ、外国は県内??
これらのお話は、聞いた話なので、実際には私が理解したのとは(ここに書いたのとは)少し違うのかもしれません!というのを、付け加えておきます。私の頭が悪いせいで、事実と少し違っていたとしたら、申し訳ない…です。
オーストラリアンオープンは、ヒューイットが負けるという波乱が起きているようです。写真は好調のヒンギス。
この県には、強化指定選手なるものが存在します。県大会が終わると、県協会が各年齢の強化指定選手を選出します。そして、指定選手に対して強化費なるものを出します。この県、グラスルーツレベルの大会をかなり行っており、財政的には少しゆとりがありそうです。その分を強化指定選手に回すわけなのですが、その方法に少し問題が。
強化指定選手のいるクラブに、その人数分に相当する額を出すわけなのですが、そのクラブがどのように使ってもいい、というふうになっているのです。ですから、あるクラブはその選手にお金を渡し、遠くへ遠征してくださいとなったり、あるクラブはクラブの備品を買ったりと…。すると、おかしな事が起こってきます。クラブから強化用にお金をもらった家庭の親が、別のクラブの子の親と話していて、「うん?うちはもらってない!」とかいうことが起こってくるわけです。もし、このスタイルでやるなら、名前を変えて「いい選手をそのクラブが出した功労賞」とかなんとかにして、お金をもらうのはクラブ、というふうにすれば、問題は解決すると思うのですが。あるいは強化費のままにするならば、クラブが自由にするのはなしで、必ず選手に渡るようにするとか。
あと、なんか、もうひとつ、すごい事を聞きました。強化指定選手が県外に遠征に出かける時には、いくばくかの補助金が出るそうなのですが、この補助金、海外遠征には適用されないとか。飛行機にのって10時間かけて遠征するときにはお金が出なくて、車でおとなりの県へ1時間かけて出かけるときにはお金が出る。うーーーん、へんな感じですねえ、外国は県内??
これらのお話は、聞いた話なので、実際には私が理解したのとは(ここに書いたのとは)少し違うのかもしれません!というのを、付け加えておきます。私の頭が悪いせいで、事実と少し違っていたとしたら、申し訳ない…です。
オーストラリアンオープンは、ヒューイットが負けるという波乱が起きているようです。写真は好調のヒンギス。