ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎イスラーム 27 アラビア科学 数学 3

2016-01-20 22:06:33 | アラビア科学
イスラーム 27 アラビア科学 数学 3

アラビア科学 数学 3 幾何学

・おもに「非ヨーロッパ起源の数学」(ジョージ・G・ジョーゼフ、講談社)、「アラビア科学の話」(矢島祐利、岩波新書)によります

○サービト・イブン・クッラによるピタゴラスの定理の一般化
・ピタゴラスの定理を、直角3角形だけではなく、すべての3角形に適用できるように一般化することを試みた

○イブラヒム・イブン・スィーナン(908/9-946)
・サービト・イブン・クッラの孫
・「3種の円錐曲線の描き方」に放物線、双曲線や楕円の作図法が載っている

○アブル・ワファー(940-997/8)
・バグダードのシャラフ・アッ・ダウラの天文台で活躍した、天文学者・数学者
・「職人に必要な幾何学の部門」に直角定規とコンパスだけで描ける幾何学模様の作図法が載っている


★エウクレイデスの「原論」の翻訳

8世紀から9世紀にかけてギリシア語からアラビア語への翻訳
○アル・ハッジャージ・イブン・ユースフ
 ハールーン・アッ・ラシードの時代に訳し、アル・マムーンの時代に改訳している(第6巻まで)

○イスハーク・イブン・フナイン
 別の巻を訳し、後にサービト・イブン・クッラが校訂した(イスハーク-サービト版)

○ナジーフ・イブン・ユムンが10世紀後半に第10巻を訳し
 アブー・ジャハル・アル・ハージンが第10巻の注釈を書いている

○アブー・ウトマーンも第10巻を訳し、アレキサンドリアのパッポスがつけた第10巻の注釈をアラビア語に訳した